Blog
黄落
黄落(こうらく)
広葉樹が黄色く色付き、その葉が樹木の下に落ちる様子が黄落(こうらく)
あづま総合運動公園の黄色く色付いたイチョウの葉も路地に広がっていて、一日一日、秋が確実に深まっていることを実感します( *´艸`)
今日の午前中は、1~4年性がマラソン記録会に向けた練習に取り組みました。風もなく真っ青な空の下、そしてこの美しい公園のコースで足を進めるのは、とても気持ちのよいものです。
記録を伸ばすことに目標をもつ子、完走することを目標にもつ子、一人一人の目標が達成できるように先生たちは、励ましの声をかけていました。どの子もみんな、指定のコースを走り遂げました。改めてさばらっ子のたくましさをうれしく思いました!(^^)!!(^^)!!(^^)!
帰り道は、イチョウ並木の下を歩いて帰りました。途中、どんぐりや松ぼっくりも探しています。リースの材料にするようです( ^ω^)・・・
また、いきましょう( ^^) _U~~
稲架に掛ける
先日、水槽を新しくしました。子どもたちは、ブレゴはどこだ?・・・と今日も眺めています。
さて、昨日24日(火)は中学校体験入学がありました。近くの荒井小、佐倉小の6年生と一緒に西信中学校を訪問して、授業風景、部活動の様子を見せていただきました。
国語科、英語科、社会科、数学科・・・日常の授業を教室の後ろで緊張しながら見ています。校庭での保健体育の様子や理科の実験の様子も見せていただきました。
授業を見学した後の全体会では、中学校の教頭先生にいまの小学校でしっかり学ぶことが中学校生活に繋がると教えていただきました。
実際の中学校の空気感、授業や部活動の雰囲気を感じた6年生。
この日、自分なりに感じたことを体内に取り込んで、成長へのエネルギーにしてほしいと思いました。
稲架に掛ける
写真のような風景が、いまよく目につきますね・・・(=゚ω゚)
稲架に掛ける(はさにかける)とは、収穫した稲を棒に掛けて、天日干しをすることです。
さわやかな秋風に吹かれ、柔らかな太陽の光を取り込んだ稲は、熟成されてより美味しいお米になります・・(#^.^#)
霜始降
霜始降(しもはじめてふる)
本日24日からは七十二候の霜始降(しもはじめてふる)ですが、それほど冷えることはなく朝露がまとわりつく程度です。日中の温かさでこの露もあっという間に消えていきます。
どちらかといえばコスモスが美しく目に入り、秋の盛りをまだまだ盛り上げているようです。
さて、先週末はさばらっ子フェステバルがありましたが、今週も体験的な学びが盛んに続きます。
今日の午前中は、1.2年生が佐倉小学校を訪問する交流活動がありました。
佐倉小2年生との交流です。体育館でドッジボールをしたり長なわとびをしたりと遊んでいただきました。普段よりたくさんの子と一緒にできて、とっても楽しそうでした。
学校に帰ってきた子どもたちは、口々に「楽しかった…」「なかよくなれた…」「みんなやさしかった…」との感想を教えてくれました。
佐倉小学校の2年生のみなさん、ありがとうございました。!(^^)! お世話になりました>^_^<
午後は、6年生の西信中学校の体験入学・・・
その様子は明日・・・(*^。^*)
山粧う
山粧う(やまよそおう)
秋が深まり、だんだんと山が濃い秋色に染まってきました。春は「山笑う」、夏は「山滴る」、そして、秋は「山粧う」と表情が変わる季節の景色は心に響いてきます。
さて、今日は「さばらっ子フェスティバル」が開催されました。練習を重ね児童一人一人、来校いただいた皆さんの前で生き生きと表現できました。
緊張した表情、うれしさ満面の表情、そして、真剣な表情・・・ステージは、まさに山粧うごとく様でした。
開会のことば 1年生
劇 なまえをみてちようだい 1.2年生
ミュージック&ダンス 3.4年生
全校合奏 曲:アイドル
歴史にドキリ 佐原バージョン 5.6年生
やり終えた子どもたちの顔は、十分に表現できたと喜びにあふれていました。
応援ありがとうございました。_(._.)_
秋の色
2.3校時に1.2年教室を回ると、これまで持ち寄ったたくさんの材料で、工作に取り組む子どもたちがとても楽しそうでした。教室に入るとすぐに「みて!みて!」と声をかけられます。
ギターつくったり、笛をつくったり、メガネ??をつけてみたり、教室にワクワク感が満ちていました(#^.^#)
さて、今朝は学校の上空にうろこ雲が広がっていました。予報のとおり天気が悪くなるサインです。雨を降らせる雲も近づいてきています。気温も下がるとのこと・・・
今週は穏やかな秋の晴れ間が続き、秋の色が広がりました。すべてが紅く染まった紅葉も美しいですが、まだ緑が残る色合いも風情があります。未完成さに趣を見出すのは日本人らしい美意識とのことですね・・・
いよいよ明日は「さばらっ子フェスティバル」子どもらしいはつらつとした姿をご覧いただけることと思います。
暮色
暮色(ぼしょく)
昨夜のあづま総合運動公園の夕暮れの景色です。日が沈んで情趣ただよう空が箕輪の上に広がり、二日月が輝いていました。これが暮色(ぼしょく)なのでしょうね・・・
また、イチョウ並木もライトアップが始まり、黄色い葉の輝くトンネルが美しい佐原の景色をつくりだしています。これからしばらく見ることができることをとてもうれしく思いました。
そして、この10月の夜は、ハロウィンもありますね( ^ω^)・・・
今日は、ALTが黒猫の装いをして英語の授業をすすめてくれました。ネイティブスピーカーの口形を真似しようとする素直さが微笑ましいです(*^-^*)
そして、ハロウィンを題材に日時や名前の英単語もたくさん教えてもらいます。
そのなかで、「これはなに?」と指さすと・・・
すばやく
「スケルトン!!」と答える1年生もいて(おぉ~よく知っているなぁ・・)と感心してしまいました。
また、午後は折り紙のワークショップも行ってくれました。
さてさて、イチョウ並木にもジャック・オー・ランタンは出現するでしょうか・・・( *´艸`)
秋の朝明
秋の朝明(あきのあさけ)
昨日に引き続き、今日も気持ちのよい朝です。幻想的な川霧が出ました。吾妻の峰々も色づいて、秋の豊かな美しさを味わうことができました。
とりわけさわやかな秋の夜明けが「秋の朝明(あさけ)」と言われます。
歌語として用いられ、万葉集では
このころの秋の朝明に霧隠り 妻呼ぶ鹿の声のさやけさ 作者不明
「鹿の鳴(ね)を詠む」とされています。
さて、この心地よい日の午前中、週末のさばらっ子フェスティバルのリハーサルを見ました。
子どもたちの素敵な姿をお見せしたいところですが、今日は我慢・・・"(-""-)"
あえて一部だけ取り出し、ぼんやりとご紹介・・・
本番当日の子どもたちの煌めきをお楽しみに・・・( ^)o(^ )
1.2年生『名まえをみてちょうだい!!」
3.4年生 『ダンス&ミュージック!!」
5.6年生『歴史にドキリ!』
豊かな秋色のように見る人をうれしくしてれることを期待しています( *´艸`)
尾花
尾花(おばな)
ススキの別名が尾花(おばな)、初めは赤っぽい色をしていますが、花穂が開くにつれて白っぽい色に変化してきます。それがまるで獣の尾のように見えることから尾花と呼ばれるそうです。いま本校の近くにはたくさんの尾花が見られます。ふさふさして、ついさわりたくなります。
そして、明日から近くのイチョウ並木もライトアップされるとのこと。まわりの美しい秋の風景に、つい心が奪われます・・・(*´ω`*)
今日も気持ちのよい青空が広がり、屋外からさばらっ子の元気な声が聞こえてきます。
マラソン記録会を目指してみんなで持久走・・・
学級園からはサツマイモの収穫・・・落花生もありました・・・
そして、3.4年生が関わったもち米も届きました・・・ありがとうございます(≧◇≦)
さわやかな秋の気配に楽しい気持ちになってきます・・・(^^♪
秋の薔薇
秋の薔薇(あきのばら)
先週末はとてもにぎわったあづま総合公園でしたが、今朝はとても静かな公園に戻っていました。
香りのバラ園にも秋の薔薇がちらほらと咲いています。雨露が煌めくようにまとわりついて美しい光景を見ることができました。いい一週間の始まりが予感されます。
さて、今日は4校時の様子をご紹介・・
1.2年生は音楽科、鍵盤ハーモニカを演奏していました。立って演奏することにも取り組んでいました。今週末に披露する曲も練習しています。ときおり、先生のかけ声が入って音が整っていきます。子供たちも自信をもってきたようです(#^.^#)
3.4年生も体育館で音楽科、本格的にさばらっ子フェスティバルのステージ練習のようです。こちらは、広い空間でやると、リズムや速さを合わせるのが難しそう・・・( *´艸`) 繰り返し練習していました。
一方、5.6年生は教室で算数科。6年生は比例のグラフを学習していました。2つの数値が交わる場所を探していました。集中して学習する様子に感心です !(^^)!
今週末はいよいよ「さばらっ子フェスティバル」
秋の薔薇のように小さくとも一人一人の個性が輝き、友達と仲間と一緒に響き合う発表になることを心から願っています。
刈田
刈田(かりた)
学校近くの田は、稲が刈り取られて、収穫を終えた後ののどかさが広がっています。可憐な花も咲いて、あざやかな青空と一緒にきらめいて、なんとなく気持ちも弾んできます。
この時期は各地で文化祭が開かれます。
校内を回ると子供たちの描く作品も掲示板に飾られています。低学年は、先日コーギー犬がやってきたときの絵がありました。そのときさわった感触と感動が表されているように感じられます。
中学年の掲示板には、学級園で栽培したひまわりと瓢箪をモチーフにした絵が飾られていました。
子どもが「こう見たい」と思って生き生きと表現している作品を目にすると、また気持ちも弾みます( ^^) _旦~~
〒960-2158 福島県福島市佐原字田中前24番地
TEL 024-593-2014 / FAX 024-593-0443
携帯等からご覧いただけます