平野小の子どもたちのすがた

カテゴリ:第3学年

☆3年生☆今日の3年1組

3年1組の授業の様子です。

1時間目,体育。

2組・3組と合同でシャトルラン(体力テスト)を行いました。

3~4時間目,図工。

「小さな自分のお気に入り」という学習です。

写真に印刷した自分の全身写真(小さな自分)を学校中のあらゆるものを使って写真に撮りました。

子どもたちはさまざまな工夫をして取り組んでいました!

 

 

 

 

☆3年生☆今日の3年3組(5/12)

3年2組の授業の様子です。

3時間目、音楽の時間。

歌うときの姿勢、声の響かせ方について学びました。

4時間目、外国語活動。

3年生から外国語の授業がはじまりました。

世界のさまざまな言語で「こんにちは」を学び、それを使ったゲームを行いました。

☆3年生☆今日の社会&理科

今日は、3年生の社会と理科の活動を紹介です。

○社会

社会の授業では、学校の東側を散策し、平野地区の地図づくりを行いました。

○理科(3年3組)

先週、種をまいたホウセンカが土日休みの間に芽を出しました!

マリーゴールド・ひまわりはまだ芽を出していませんが、これからが楽しみです。

早速、ホウセンカの子葉を観察しました。

 

 

☆3年生☆さまざまな植物の種まき

3年生から「理科」の授業が始まりました。

子どもたちは、ホウセンカ・マリーゴールド・ひまわりの中から自分が育てたい植物を選んで、種まきをしました。

これから大事に育てていきます!

☆3年生☆学校の東西南北には何があるかな

3年生から「社会科」の授業が始まり、学校のまわりの様子を勉強しています。

今日は教室を飛び出て、校外学習!

学校の西側、南側を散策しました。

普段住んでいる平野地区でも、子どもたちは新しい発見をしていたようです。