福島花卉商業協同組合のご協力により6年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。
初めに講師の先生から花の名前や特徴、切り方の注意をお聞きしました。その後、それぞれいただいた花のアレンジメントつくりに挑戦。
はじめはどうしていいのか分からず戸惑っていた児童もいましたが、それぞれプレゼントする相手の喜ぶ顔を想像しながら思い思いに花にはさみを入れ、アレンジメントを楽しんでいました。
できあがったアレンジメントは、今日の午後授業参観時に保護者の方へプレゼントされます。
今日は年に一度の縦割り班でのお弁当の日。
1年間一緒に活動してきた1年から6年までのメンバーでおいしくお弁当をいただきました。
そのあとは班のメンバーで最後の縦割り遊び。
こちらの班は全員で「大根抜きゲーム」。全力で引っ張り合い盛り上がっていました。
最後に5年生を中心にお世話になった6年生へメッセージ色紙の制作を行いました。
給食の時間に放送委員会による放送が流れます。クイズや占いなど、担当メンバーで志向を凝らして放送しています。
今日のコーナーは「学級のピカ1さん紹介」でした。
3年生の児童が自分のクラスの友達について紹介していました。
英語が得意な児童は英語で自己紹介。
こちらはコンパスで絵をかくのが得意な友達を紹介していました。
今日のメニューは子どもたちの人気メニューの一つ「あげぱん」です。
調理員さんが一つ一つ校内で揚げてくれたパンにきな粉がまぶしてあります。
1年生にとっては初めての給食メニュー。「おいしい!」といいながらみんな喜んで食べていましたが、口の周りや運動着はきな粉だらけ・・・。
その顔を見あいながら大笑いして楽しい食事の時間となっていました。
2校時、校内が水を打ったように静かになりました。それは全校生で学力検査に取り組んだためです。
そうっとのぞいてみると、どの学級も真剣に国語の問題に取り組んでいました。明日は算数、明後日は理科に挑戦します。
5校時には体育館から鼓笛の音楽が聞こえてきました。5年生が鼓笛の移杖式に向けての全体練習を行っていました。朝や放課後の練習にこれまで取り組んできた子ども達はの演奏はだいぶ仕上がってきていました。
移杖式本番まで練習は続きます。
3年生は地域の方の協力を得て、伝統文化である団子差しの体験を行いました。
団子つくりが初めての児童も多く、上手に丸めるのも一苦労する様子。
出来上がった団子を水木にさし、一年の幸せを祈願しました。
児童昇降口にしばらく飾ってありますので、ぜひご覧ください。
昼休みに校庭に1~3年の児童がたくさん集まっていました。運動委員会児童が考えた「なわとびリレー集会」に参加するためです。
ルールは1列に並んで各チーム一人ずつ縄跳びをはじめ、ひっかかったりとまったりしたら次の人へバトンタッチ。どんどんリレーのようにつないでいき、最後まで跳んでいたチームが優勝というものです。
スタートの合図でチームのトップが跳び始めました。
自分のチームの友達に「がんばれ!がんばれ!」と声をかけ、いい雰囲気で集会が行われていました。残念ながら?6年生が予想した以上に、一人一人に飛ぶ力がついていたので、時間内に順番が回ってこない児童もいたようです。でも、みんな文句も言わずに楽しそうに教室へ戻っていきました。
6年生から始まったなわとび記録会ですが、最後に登場は1年生。
保護者の方にも多数ご協力いただいたおかげで皆、張り切って跳んでいました。目標を達成した友達に拍手をして認め合う様子も見られました。
今日は学校評議員の皆様にご来校いただき、学校運営審議会を行いました。
2年生は生活科のおもちゃランドに1年生を招待する会を行っていました。
4年生は図工の版画。
6年生は社会科で新聞を読んでいました。
5年生は音楽室でリコーダーの練習中。
3年生は体育館で跳び箱の学習。
授業参観後、
・ 元気にあいさつができる子が多いが「自分から」してほしい。
・ タブレットやIT機器を使って分かりやすい授業になっている。
・ 人の話をしっかり聞く態度を身に付けてほしい。
等、本校の教育活動についてご意見をいただきました。今後さらに改善していけるようにしていきたいと思います。
昇降口の掲示板に先月から「ありがとうの華」が登場しました。
学校の中で友達に親切にされたことや頑張っている人を紹介しようとしているものです。
「いつもわからないところを教えてくれてありがとう」「一緒にいてくれるだけでうれしいよ」などのエピソードと感謝の気持ちが表現されています。
昼の放送で時々担当から読み上げています。名前が出た児童は、ちょっとうれしそうです。
学校へおいでの際にのぞいてみてください。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp