平野小の子どもたちのすがた

2021年10月の記事一覧

避難訓練(予告なし)実施!

 非常時に対処できる態度を身につけ、火災予防の意識を高めるため予告なしでの避難訓練を実施しました。家庭科室からの出火を想定し、休み時間中に自分たちで判断できるかの訓練でした。いついかなるときでも避難できるよう緊急時を想定した避難経路など、ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。

3年生花育を体験したよ!!

 3年生では、今日の2~3校時目にJAの皆さんに協力いただき花育体験活動をしました。子どもたちは、初めての経験で楽しく花を生けることができました。初めは戸惑っていた子どもたちでしたが、次第に一人一人の個性が出てきて、とても素敵な作品がたくさん出来上がりました。

 本日作品をご家庭に持ち帰りましたので、ぜひ玄関や部屋の中などに飾っていただけるとありがたいです。

    

        

第二回 ドギドキワクワクミッションリレー

 昨日、5年2組は学級会で話し合って決めた「ドキドキワクワクミッションリレー」行いました。

 第一回はルール確認と準備のために、Aチームのタイム測定しかできませんでした。今回はいよいよ、BチームとCチームの番です。Aチームの記録は11分39秒でした。さあ、B.Cチームの結果はどうなるでしょう。

 いよいよ始まりました。Bチーム、Cチームは頑張ります。自分たちで決めたミッションを乗り越え、1番早いタイムでゴールできたチームの優勝です。

縄跳びのミッションカードです算数の問題ですお手玉を乗せて移動しています

ジャンケンです

 様々なミッションをこなしながらリレーを行いました。

 Bチームのタイムは10分42秒、Cチームのタイムは11分01秒でした。

 優勝はBチームです!!

 

 楽しい集会が開けるように、これからも学級会での話し合いを頑張ってくださいね。

 

委員会活動(栽培委員会)

本日,栽培委員会の活動でプランターに花を植えました。

本校職員の太田技能主査に教えていただきながら,愛情をこめて

きれいに植えることができました。

これから大切に育てていきたいと思っています。
  

分数のたし算、ひき算を広げよう

 5年生でタブレットを用いた算数科の研究授業がありました。子どもたちは計算の仕方を考え、ノートに書いたものをタブレットで撮影しました。それをメタモジに張り付けて、教師がモニターに提示したノートを見ながら計算の仕方を説明し合いました。発表する子どもたちの様子はタブレットで撮影し、後から見返すことができるようにしました。振り返りを互いにする上での記録ツールとしてもタブレットを活用していきたいと思います。

4年3組算数科「式と計算」

 算数科の学習では、四則の混じった計算を一つの式に表すことを学習しました。今日は、それをもとにして、並んだドットの数を求めるための式を一つに表してみる学習をしました。いろいろなアイディアが出て、答えは一つでも考え方がたくさんあることに子どもたちは驚いていました。

2年生ハロウィンパーティー

 2年生は、1年生をご招待して盛大にハロウィンパーティーを行いました。かわいらしいちびっこお化けに変装した2年生が、いろいろな遊び(射的やボーリング、ひもくじなどをアレンジしながら)の楽しいコーナーをたくさん準備し、生き生きと運営しました。「どこから回ろうかな」「一緒に行こう」などと相談しながら、1年生も張り切ってゲームに参加していました。

リンゴ畑を見学しました!

 今日は土曜授業日、朝から雨模様でしたが、次第に小雨になり、やがて素敵な虹が校庭の向こうにかかりました。

 3年生は総合的な学習の時間で、地域の果樹農家さんの畑に見学にお邪魔しました。1学期からご協力いただいている本校保護者でリンゴ農家の中村さんには、お忙しい中にもかかわらず快く子どもたちを受け入れてくださり本当にありがとうございました。出荷まではまだ1ヵ月はかかるそうですが、試食をさせていただいた子どもたちはとっても嬉しそう。忘れられない味になったかと思います。

 

先生とのお別れ会(教育実習最終日)

 本日は3年1組で教育実習をされていた関口先生の実習最終日でした。5校時目にはお別れ会が開かれ、笑顔いっぱいの楽しいひとときとなりました。関口先生、短い間でしたが熱心なご指導ありがとうございました。いつでも平野小学校にまた遊びに来てくださいね!

3年算数科研究授業(教育実習)

 教育実習生として3年生のクラスに入っている関口先生による、算数科研究授業が行われました。小数の数の意味と表し方を長さの単位で考えました。子どもたち一人ひとりに丁寧に目を配り、落ち着いて授業をされる先生の姿は、大学生とは思えない頼もしさを感じました。子どもたちの表情も真剣そのものです。