平野小の子どもたちのすがた
2018年1月の記事一覧
鼓笛の顔合わせ式を行いました。
毎年の6年生が福島市鼓笛パレードや運動会の鼓笛発表で発表する鼓笛演奏の練習がいよいよ始まります。
1月12日には、鼓笛の顔合わせ式がありました。平野小学校では、毎年6年生が5年生に鼓笛の演奏方法について個別指導(引継ぎ)を行うのが伝統になっています。今日は、最初に6年生と5年生が顔合わせを行い、来週からの練習に向けて意欲を高めることができました。
楽器ごとに6年生と5年生とがあいさつをし、「お願いします」のあいさつをしました。
平野小学校の伝統を立派に受け継ぐことができるよう、しっかり引き継いでほしいと思います。

5年生全員で「よろしくお願いします。」
1月12日には、鼓笛の顔合わせ式がありました。平野小学校では、毎年6年生が5年生に鼓笛の演奏方法について個別指導(引継ぎ)を行うのが伝統になっています。今日は、最初に6年生と5年生が顔合わせを行い、来週からの練習に向けて意欲を高めることができました。
楽器ごとに6年生と5年生とがあいさつをし、「お願いします」のあいさつをしました。
平野小学校の伝統を立派に受け継ぐことができるよう、しっかり引き継いでほしいと思います。
5年生全員で「よろしくお願いします。」
オリンピックアスリート講演会(フェンシング)
1月11日(木)に、オリンピアン派遣プロジェクト「オリンピックアスリート講演会」が行われました。
平野小学校に、オリンピックフェンシング競技で活躍した千田健太さんが来校されました。
千田さんは2008年北京オリンピックで11位入賞、2012年ロンドンオリンピックでは男子フルーレ団体で銀メダルを獲得された、たいへんすばらしい実績を持つ方です。
講演では、フェンシングを始めたきっかけや右利きから左利きに変えた苦労、多くの国際大会での活躍やそのための努力、そして獲得した銀メダルの紹介やさまざまなエピソードなどを楽しくわかりやすくお話されました。
実際にフェンシング体験をする活動もあり、児童はフェンシング競技の楽しさや難しさを体験することができたようです。児童は実際に千田さんと1対1で対戦する機会もありました。最後に、「夢をあきらめずに努力することの大切さ」を教えていただきました。児童にとって大変貴重な、そしてすばらしい経験をすることができました。
平野小学校に、オリンピックフェンシング競技で活躍した千田健太さんが来校されました。
千田さんは2008年北京オリンピックで11位入賞、2012年ロンドンオリンピックでは男子フルーレ団体で銀メダルを獲得された、たいへんすばらしい実績を持つ方です。
講演では、フェンシングを始めたきっかけや右利きから左利きに変えた苦労、多くの国際大会での活躍やそのための努力、そして獲得した銀メダルの紹介やさまざまなエピソードなどを楽しくわかりやすくお話されました。
実際にフェンシング体験をする活動もあり、児童はフェンシング競技の楽しさや難しさを体験することができたようです。児童は実際に千田さんと1対1で対戦する機会もありました。最後に、「夢をあきらめずに努力することの大切さ」を教えていただきました。児童にとって大変貴重な、そしてすばらしい経験をすることができました。
「至誠敬愛」の精神で3学期もがんばろう
本日1月9日(火)より第3学期がスタートしました。まず体育館で、第3学期始業式が行われました。校長先生から、校歌の歌詞にもある「至誠敬愛」の精神で、やさしく思いやりを持ち、自慢できる平野小学校になるよう自覚をもって3学期を過ごしてほしいというお話がありました。
児童はそれぞれ新たなめあてを意識して式に臨んでいました。1年の中で一番短く、重要な3学期を有意義に過ごしてほしいと思います。
児童はそれぞれ新たなめあてを意識して式に臨んでいました。1年の中で一番短く、重要な3学期を有意義に過ごしてほしいと思います。
お知らせ
【平野小教職員勤務時間】
8:10~16:40
留守番電話の運用について
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)毎週水曜日⇒17:30から
(4)その他の平日⇒18:30から
平日の朝は、7:20頃に留守番電話を解除いたします。
【平野小相談室より】スクールカウンセラー
相談室は、お子さんに関わる様々なことを気軽に相談できる場所です。ご遠慮なくご利用ください。相談の内容は相談された方の了解なく、他言いたしませんのでご安心ください。相談を希望される方は、担任か教頭までご連絡ください。
毎週水曜日 10:30~15:00
学校の連絡先
〒960-0231 福島県福島市飯坂町平野字石堂10番地
TEL 024-542-2732
FAX 024-543-1164
QRコード
アクセスカウンター
0
5
2
5
8
5
0