学力検査最終日。3~6年生は理科に取り組んでいます。本校は理科の授業研究に長年取り組んでいますので、理科の学力について調査し、研究に役立てています。
1・2年生は外国語活動。今日の外国語活動はボランティア講師をお招きしての授業です。
講師の先生の「Go to sleep!」の声に合わせて全員机に伏せて目を閉じます。目を開けたときに、なくなっているカードを考え英語で「cap!」や「dog!」と答えていました。
昔は中学1年生で学習していた単語が今どきの児童は1年生でもほとんどの子が教えなくても理解し話すことができています。
昼休みに1年教室をのぞいてみると、22日の保育園児を招いての交流会の準備中でした。
折り紙で飾り付けたり黒板をウェルカムボード風にしたり・・・。今日の5校時が本番かな?と思わせる準備ぶりでした。司会者役の2名は「わたしたち、しかいなんだよ!」と、誇らしげにメダルを見せてくれました。
冷え込んだ朝ですが、朝の会の前に外で元気になわとびをする3年生がいました。
なわとび記録会は終わりましたが、冬の間の体力づくりになわとびはぴったりです。
現在、朝のボランティア活動を6年生から5年生へと引継ぎ中です。三河台小学校の良い伝統をしっかり引き継いでいってほしいと思います。
今日の学力テストは算数。どのクラスも真剣に取り組んでいます。
今日から3日間、本校ではNRT学力検査に全校生が取り組みます。
まず初日は国語科。
朝の時間を利用して最後の追い込み?をしている姿もありました。
テスト開始前に解答用紙に名前を書きます。当たり前のことのようですが、ついうっか書き忘れている児童もいます。将来、高校や大学などの受験をするときに、そんな失敗は命取りになります。そうならないためにも、小学生のうちから心構えを作る必要があります。
初めての学力検査に1年生は緊張気味。「エイエイオー!」と気合を入れてから始めるクラスもありました。
明日は算数、明後日は理科のテストを実施する予定です。
2月13日の深夜大きな地震が発生しました。それぞれのご家庭でも被害があったことと思います。被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。
本校校内も棚から物が落ちたり倒れたりしましたが、大きな損傷はなく学校教育活動を通常通り行うことができています。倒れた棚などについては、今後転倒防止措置をとることにします。
本校では今回の地震を「生きた教材」として児童に地震の怖さと身を守る対処法について学ばせようと、あえて教室等の後片付けを登校前には行わず、児童が自分たちで片づけることとしました。
まず朝の時間を利用して校長から地震の際の行動について放送で指導を行いました。
その話を各教室で児童は真剣に聞いています。
その後、各学級で地震の際の行動について再確認。
1年生教室では実際に緊急地震速報が鳴ったり揺れを感じたりしたとき身を守る行動を体験しました。
土曜日深夜の地震を思い出しながら、みんな真剣に取り組んでいました。
これからも「自分の身は自分で守る」を合言葉に安全指導を進めていきます。
本校の学校運営に対して外部からのご意見をいただくために本日学校評議員会を実施しました。
4校時には全学級の授業の様子を参観していただきました
その後給食を試食。
評議員の皆さんからは
・ コロナの影響で先生方も苦労が多かったと思うが、落ち着いて学校生活を送れているようで安心した。
・ 感染症対策は流水での手洗いと消毒が一番大切であるので励行してほしい。
・ 家庭で実施しなくなった行事を学校で大切に扱ってほしい。
・ 朝の登校時のあいさつがしっかりできるようになったが、登校時間がばらばらになってきている。
・ 最近は帰宅後に外で遊んでいる姿を町内で見かけなくなった。
など、貴重なご意見を頂戴しました。
今後の学校運営に役立てていきたいと思います。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp