手回し発電機で作った電気で、豆電球やLEDを光らせることができるが、手を止めるとすぐに消えてしまう。そこで、手回し発電機で作った電気を一度コンデンサーにためて、そのためた電気で豆電球やLEDを点灯させ、点灯している時間を計測する実験をしていました。
今日から学力テストが始まりました。子どもたちは集中力を発揮し、真剣に国語の問題に取り組んでいました。
今日は国語でしたが、明日は算数、あさっては理科のテストを行います。みんながんばっています。
令和6年度新入学児童保護者説明会を行いました。入学前の準備やこころがまえ、諸連絡など、入学へ向けて準備してほしいことの説明を行いました。
新入学児童の皆さん。4月から元気に登校してくるのを、教職員一同楽しみにお待ちしています。
第2回学校評議員会を行いました。今年度の学校経営について、校長からの説明の後、学校評議員の皆様に子どもたちの学習の様子を参観していただきました。
その後、給食の試食をしていただき、最後に、学校経営や子どもたちの様子について、貴重なご意見をいただきました。いただいたご意見を、今後の学校運営に生かしてまいりたいと思います。
今日は、5年生のなわとび記録会を行いました。
自分の記録の更新を目指して精いっぱい頑張っている姿。みんなで声を出し協力し合って長なわとびに取り組む姿。あきらめないで最後までやり抜く姿。大変立派でした。
2月になり、子どもたちはますます意欲的に学習に取り組んでいます。
落ち着いた中にも、子どもたちの課題を追求しようとする姿が、ひしひしとと伝わってきます。目標をしっかりともち、考え抜く姿は、本当に立派です。
「考えることはおもしろい」ですね。
今日からいよいよ2月です。2月は、学力テスト、6年生を送る会、などの行事が続きます。
クラブ活動も残すところあと2回となりました。みんな仲良く活動しています。
図書ボランティアの皆様、いつも楽しい掲示をありがとうございます。
いつも当たり前のように身の回りにあって、目には見えないこの空気。空気の力って何だろう?
今日は、それを見たり感じたりすることができることができる実験を、1学年と4学年の教師が子どもたちに紹介しました。
オンラインで演示を見た後、各学級で担任の先生と試してみました。下敷きが机にくっついて机を持ち上げることができたり、カイロの粉をペットボトルに入れて振るとペットボトルがつぶれたりする様子に、子どもたちは驚いていました。
5年生が、エプロン製作をしています。ミシンを使うので、学習ボランティアの高橋さんが支援をしてくださっています。
学習全体の見通しをもった後、布を断ち折ってアイロンをかけをして糸でしつけをしました。
しつけが終わった児童から、ミシンでていねいに縫っています。子どもたちは、とても上手にミシンを扱っていました。
今日は、安全担当の先生から、交通事故にあわないようにするために気を付けることについて、図を使って分かりやすく説明がありました。
交通事故にあわないようにするために、次のことを確認しました。
〇道路を横断するときは、必ず左右の確認をすること。
〇横断歩道前で車が止まっても、他の車がこないかに注意し、慌てずに横断すること。
〇自転車に乗るときは、ヘルメットを着用すること。
今日は、校庭が一面銀世界となりました。子どもたちは大喜び。休み時間には、さっそく多くの子どもたちが外に出て、先生と一緒に雪遊びをしていました。雪の上で転がったり、大きな雪玉を作ったり・・・。子どもたちは大興奮でした。
4年生の子どもたちは、国語科で「百人一首」について学習をしています。大河ドラマで話題となっているせいもあってか、子どもたちは「百人一首」に興味をもち、家で暗記をしてきたり、自主学習で取り組んだりしています。
今日は、ボランティアの先生がおいでになり、「百人一首」について詳しく学習しました。「百人一首」かるたのルールやこつについて教えていただいた後、各学級で源平戦を行いました。
今日は、講師の先生に、元劇団四季の田村圭先生をおむかえし、全校児童で表現運動を行いました。
はじめにウオーニングアップで体を動かした後、ライオンキングの「ハクナ・マタタ」の歌詞の意味を考え、歌詞に気持ちを重ねながら歌に合わせて「ハクナ・マタタ」をみんなで踊りました。
心と体、表情をたくさん動かして、体全体でおもいっきり表現することができましたね。
6年生の総合的な学習の時間に多文化共生学習を行いました。
今回は、福島県国際交流員の先生が3名おいでになり、中国、カナダ、ドイツの文化に触れました。
今日の朝の読書タイムは、図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」がありました。
図書ボランティアの皆様は、それぞれの学年で順番に図書の読み聞かせをしてくださっています。
今日は5年生でした。ボランティアの方々が持っている本をじっと見て、お話に耳を傾けていました。
今日のわくわくショータイムは、1年生の発表でした。自分で創作したお話をみんなの前で発表しました。
1年生は、大きくはっきりとした声で、堂々と発表していました。
1年生が一生懸命に発表している姿を温かく見守ったり、ほめてあげたりしている上級生の姿もとても素敵でした。
3年生の総合的な学習の時間に、太田町六華町会のボランティアの方々にお手伝いをいただき、昔から伝わる行事「だんごさし」を行いました。
米粉をぬるま湯で溶き、色を付けたてこねた後、子どもたちが上手に手のひらで丸めました。鍋に入れてゆでると、とても色鮮やかな団子が出来上がりました。
願い事を書いた短冊とともに、みずきの木の枝に飾り付けました。しばらく昇降口に飾ってありますのでご覧ください。
ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手から、グローブが届きました。それぞれの学級で、お披露目をしました。小指の部分には、大谷選手のサインが印刷されています。とてもやわらかく、驚くほど軽いグローブです。
3学期が始まり初めの週末となりました。子どもたちは各学級で真剣に学習に取り組んでいます。
3学期になり、学年末へ向けてより授業に集中して学習に取り組む姿が見られます。
とても立派な態度です。
4年生、5年生の教室へ行ってみると、
5年生は、算数の時間に三角形の面積の求め方を考えていました。タブレットを使い、三角形を既習の図形に変形させ、各自の方法で面積を求めていました。
4年生は、社会科の調べ学習や、理科の自然や生き物の観察にタブレットを活用し、学習に取り組んでいました。
始業式で校長先生から子どもたちに「創意工夫」の大切さについて話がありました。その中で、校長先生が、おもちゃのような小さなホバークラフトではなく、人が乗れるようなものを作ってみたいということで、創意工夫して人が乗れるホバークラフトを作ったという話と、実際に作ったホバークラフトの紹介がありました。
子どもたちは、休み時間に校長室を訪れ、校長先生と一緒にホバークラフトに乗っていました。「わー本当に動いた!」校長室前の廊下に驚きの声が聞こえています。
今日は、3学期最初の給食でした。今日の献立は、切れ目コッペパンに長いソーセージ、きのこスープとゴボマヨサラダでした。明日からの給食も楽しみですね。
子どもたちは、大きなけがや事故もなく楽しい冬休みを過ごすことができたようです。
第3学期始業式では、子どもたちは生き生きとした目で校長先生の話を聞いていました。
保護者の皆様、地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
新年、あけましておめでとうございます。
2024年、今年もよろしくお願い申し上げます。
図書ボランティアの皆様、いつも素晴らしい掲示をありがとうございます。
現在、トイレの出入り口に扉をつける改修工事を行っています。
今までは、トイレの入り口にカーテンがかけられてありましたが、改修後は扉に変わります。
第2学期終業式を行いました。校長先生の話の後、1・3・5年生の代表児童が、2学期の振り返りと冬休みの計画について発表しました。充実した2学期であったことがわかる、とても素晴らしい発表でした。最後に、生徒指導担当から、冬休みの過ごし方について話がありました。
明日からは、冬休みとなります。安全で充実した楽しい日々を過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は、4年生による「わくわくショータイム」がありました。
荒川について詳しく調べたことを、全校生へ向けて発表しました。三河台小学校の子どもたちは、発表する力もついてきていますが、話を聞く力、姿勢もしっかりと身についてきています。4年生は、子どもたちからの質問や感想に、しっかりと答えていました。
「おもりの重さを変えると、ふりこの一往復する時間は変わるのかな」
5年生の子どもたちは、班ごとに役割分担しながら問題解決に取り組んでいました。
今日は、福島市のこむこむ館で三河台小学校吹奏楽部による「こむこむコンサート」がありました。
会場にはたくさんの地域の方々や保護者の皆様がきてくださいました。子どもたちは大変素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
吹奏楽部の先生方、お疲れ様でした。そして、保護者会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
学校保健委員会を行いました。コロナ過の影響のため、久しぶりの開催となりました。
本日の学校保健委員会では、定期健康診断の結果、新体力テストの結果、インフルエンザの感染状況の報告をさせていただき、その後、学校医の先生方よりお話やご助言をいただきました。
6年生の子どもたちは、多文化共生学習の中で、事前にスリランカの国についてインターネットなどで人口や国旗などについて調べていました。今回の国際協力出前講座では、さらに詳しく、スリランカの文化について教えていただきました。
いよいよ、鼓笛の引継ぎへ向けて、5年生の練習が本格的に始まりました。6年生に優しく教えてもらいながら、練習に取り組んでいました。
今日は、天気も良くとても暖かな一日でした。休み時間には、いつもより多くの子どもたちが校庭で鬼ごっこなどをして遊んでいました。5校時は、3年生が校庭で楽しくTボールをしていました。
6年生が、多文化共生学習の一つとして「バインミー」づくりに挑戦しました。
「バインミー」は、やわらかめのフランスパンに具材を挟んだベトナムのサンドウィッチです。近年、日本でも人気が高まっているのだとか。ベトナムの調味料「ヌクマム」を使うのがポイントですね。
3年生が、学級会をしていました。計画委員を中心に、提案理由にそって「がんばった2学期おつかれさま会をしよう」の話し合いをしていました。
友達の意見の良さを認めながら、自分の意見もしっかりとのべて、話し合いを進めていました。
今日は、3学年の理科「電気の通り道」の授業研究がありました。
子どもたちは、明かりがつくつなぎ方と、つかないつなぎ方を比較し、明かりがつくつなぎ方の共通点を、活発に話し合っていました。
実験をもとに、図や具体物を使い進んで考えを伝えあう力が育ってきていますね。
いよいよ12月、師走です。2学期も残りわずかですね。
図書ボランティアの皆様。いつも素晴らしい掲示をありがとうございます。
本日、福島市家庭バレーボール大会が行われました。三河台小バレーボール部のみなさんが、ねばりのある素晴らしいプレーを見せてくださりました。
選手のみなさん、大変おつかれ様でした。PTA本部の皆様、厚生委員会の皆様、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
業間の長い休み時間に避難訓練を実施しました。
「大きな地震が発生。その後、隣接する民家から火災が発生。校舎延焼の危険があるため避難する。」
という想定で行いました。
子どもたちは、各自が遊んでいたそれぞれの場所から、放送の指示に従って避難することができました。
福島市消防本部福島消防署の方からお話をいただいた後、教職員が消火訓練を行いました。
各教室をまわると、6年生が調理実習でおかずづくりをしていました。体育館では、1年生が元気にドッチボールをしていました。
今日も六華の子は、学習を楽しんでいます。
3年生は、「電気の通り道」の学習にはいります。今日は、豆電球に明かりをつけるためにはどうすればよいのか、豆電球と乾電池のつなぎかたについて、気づいたことを話し合っていました。
6年3組の理科「てこのはたらき」の単元で、授業研究会を行いました。今回も、オープン研修会としたことで、市内から多くの先生方がおいでになり、研修を深めました。子どもたちの学びの姿を見ていただいた後、全体で協議を行い、福大准教授の鳴川哲也先生から指導助言をいただきました。
3年生の校外学習で、福島市消防本部福島消防署の見学をしてきました。消防服を着せていただいたり、はしご車やポンプ車の仕組みを見せていただいたりと、たくさんのことを学んできました。
理数教育優秀教員活用事業 理科授業力アップ研修会が、本校を会場に行われ、県内各地から多くの教員が参加しました。
5学年理科「電磁石〇〇だぜ!~「リレー」を使ってものを動かそう~」の授業を、本校の教諭と中学校の教諭がティームティーチングで行いました。
子どもたちは、モーターの中は、どのような仕組みになっているか、モーターを分解し、調べました。モーターの中には、磁石や長く巻いてあるエナメル線、ブラシなどがあることを確かめていました。
今日は、PTA施設委員会の皆様にクリーン活動をしていただきました。トイレを中心に、日頃、子どもたちの手の届かない部分まで丁寧にお掃除をしていただきました。
PTA施設委員の皆様,ありがとうございました。
今日は、素晴らしい青空で、とても暖かな一日でした。
校庭では、6年生が校内マラソン記録会を行っていました。小学校生活最後のマラソン記録会。みんな全力で頑張っていました。友達を応援する姿も立派でした。
5年生の総合的な学習の時間では、「うめぇべふくしまの食文化~福島名物・円盤餃子の魅力を見つけよう!」のテーマで学習を進めています。10月の学習発表会では、おうちの方々や地域の方々からたくさんのアドバイスをいただき、オリジナル円盤餃子について、改善を進めてきました。
今日は、ふくしま餃子の会、保護者ボランティアの方々にお世話になり、いよいよ、自分たちが考えたオリジナル円盤餃子づくりをしました。イメージ通りに出来上がったかな。
3学期になると、6年生から5年生へ、鼓笛隊の引継ぎが行われます。
今日は、6年生が5年生へ向けて、パートの紹介や模範の演奏をしてくれました。
5年生の皆さん、どのパートにするか決まりましたか?
校内のあちらこちらに、理科や生活科、総合的な学習の時間等で学習した、子どもたちの学習のあしあとが見られます。子どもたちは、学習したことを生活の中に生かし、学びを続けています。
学校においでの際は、ぜひご覧ください。
日中はとても良い天気で、絶好のマラソン日和でした。
今日は、2年生と5年生のマラソン記録会を行いました。たくさんの保護者の皆様が応援に来てくださり、子どもたちは少し緊張している様子でしたが、練習時の記録を更新する姿が多くみられました。
みんなとてもよく頑張りましたね。
青空が気持ちよい、とてもさわやかな日となりました。
今日は、1年生、3年生、4年生の校内マラソン記録会を行いました。記録更新へ向けて、一人一人が全力を出し切りました。
校庭の観察園では、2年生がサツマイモほりをしていました。
とても大きいサツマイモですね。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp