福島市立ふくしま支援学校 学校だより

Blog

10月13日 福養祭がありました

10月13日 福養祭がありました

 福養祭当日は、すばらしい天気に恵まれ、朝から200名を超えるたくさんのお客様に足を運んでいただきました。
 福養祭は、小・中・高等部代表児童生徒らによる開会宣言から盛大にスタートしました。

 小学部、中学部のステージ発表から、高等部生徒による作業学習において製作した製品の販売がありました。PTAでは、恒例のパンとジュースの販売、さらに、今年度はパラリンピックの開会式を飾るビッグアート制作に協力するためのハンドスタンプ活動もあって、最後まで大変盛り上がりのある福養祭になりました。


お忙しいところ、ご来場くださり、たくさんの称賛の拍手をいただきましたご来賓様はじめ保護者の皆様、
地域の皆様、卒業生の皆様に、心から感謝申し上げます。

「福養祭」準備が整いました。

10月12日(金)
 「福養祭」準備が整いました。
 ステージ発表が行われる体育館。作業製品の販売が行われる作業棟、プレハブ棟。
 中学部では、作業学習で製作した製品の展示が行われます。

  

校内の掲示板には、児童生徒の作品も掲示しておりますので、ぜひご覧ください。

 体育館でのステージ発表は、8時40分開始です。
 保護者の皆様の体育館入場は8時20分です。体育館後方のドアからお入りください。
 下足置き場を設置しませんので、各自下足入れをご準備ください。

 明日の天気は「晴れのち曇り」、気持ちのよい青空が見られるといいなと思います。

 

「福養祭」の予行練習がありました。

10月10日(水)
 今日は、今度の土曜日に行われる「福養祭」の予行練習がありました。

 
 はじめは、小・中学部代表児童と高等部生徒による、「開会宣言」です。
 おなじみの福養祭テーマ曲「ひとつになろう ずっと ずっと 福・養・祭」の全体合唱で幕を開けます。福島養護学校でしか聞けないこの名曲を、お聞きになりたい方は、当日8時40分までにおいでください。

  

 続いて、小学部の劇が三つ。1年生の「ラーメン大好き」では、かわいいラーメン体操が、2・3年生の「へんしんトンネル」では、不思議なトンネルを通って変身してしまう姿が、そして、5・6年生では、こわーいトロルの橋を渡るために子どもたちが得意な技を見せる姿が、とても楽しみな劇になっています。
 また、中学部の発表では、宿泊学習や修学旅行の思い出を楽しく紹介してくれます。

 最後のダンスパフォ-マンスは、中学部の楽しい雰囲気がとてもよく伝わってくるものです。見ているお客さんも思わず踊りだしてしまうかも・・・。

 

 そして、高等部の作業製品の販売、中学部作業製品の展示もあります。
 皆さん、ぜひとも10月13日は、福島養護学校の子ども達の

「手と手をつないで 一致団結!大きな輪になれ福養生」の姿をぜひ見に来てください。お待ちしております。
PTAの皆様による売店もあります。

 第17回福島県特別支援学校スポーツ大会がありました。

10月6日(土)
 今年の県立特別支援学校スポーツ大会は、秋晴れで少し暑いくらいの気温の中,福島市のとうほうみんなのスタジアム・あづま総合体育館を会場にして行われました。本校からは、14名の高等部の生徒が参加しました。

 大会の結果、入賞は以下のとおりでした。

バスケットボール男子の部 第3位

陸上競技 男子100m 1位 12秒73 男子200m2位 26秒86(甲野藤拓美)
       男子ソフトボール投げ 2位 40m52 (尾形貴裕)
       男子800m2位 2分49秒01(今野 慎)

フライングディスク アキュラシー5m1位 太田愛里 2位 佐藤悠太

  

 参加した選手一人ひとりの最後まであきらめないでチャレンジする姿は、とてもすばらしく、眩しく輝いていました。
 また来年に向けて、体力づくりをがんばりましょう。

合同スポーツ大会がありました。

10月2日(火)
 今日は、福島地区の中学校特別支援学級と特別支援学校中学部合同のスポーツ大会が、国体記念体育館において行われました。本校中学部では、ボッチャ競技とフライングディスク(アキュラシー)競技に生徒が参加してきました。

   

結果は、ボッチャ競技の部で、Aチームと、Bチームが、それぞれ3位に入賞することができました。相手はとても強いチーム
でしたが、生徒たちは最後まであきらめずに粘り強く競技することができたということでした。練習の成果を発揮することができ大変すばらしいと思います。大きな自信につながりますね。
また、お忙しいところ応援に来てくださったたくさんの保護者の皆様、本当にありがとうございました。


学校の中庭、また、校舎内の掲示板も、すっかり秋めいてきました。

  

来週9日(火)は、第3回目の奉仕作業が予定されています。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

食育出前授業がありました。

9月26日(水)
 今日は、高等部で食育の出前授業がありました。

 講師の先生に、「株式会社 明治」より、中屋先生においでいただきました。身近な食材である「牛乳」の栄養素の成分や体への働きについて学びながら、牛乳に含まれる乳脂肪からバターを作る体験にも挑戦しました。

  
 体験を通して生徒たちは、牛乳に含まれている大切な役割について改めて気づき、毎日の食生活の大切さを学ぶことができました。

全校集会がありました。

平成30年9月25日(火)
 
 今日は全校集会がありました。初めに校長先生から、今年も後半分、福養祭をはじめ一人一人活躍の場がたくさん出てきます。みんなで力を合わせて、楽しい思い出をたくさん作りましょうというお話がありました。
 集会では、係の先生から、テーマとテーマキャラクター(福うさちゃん)の発表がありました。みんなで作ったテーマやキャラクターは、みんな笑顔で明るく楽しく生活できるようにしようという願いが込められていますと紹介してくれました。

 

 全校生一人一人が、一生懸命に練習や製作に取り組んでいます。10月13日(土)をお楽しみに。

 会の中では、愛知県で行われた知的障害者によるスポーツの全国大会「第7回スペシャルオリンピックス(SO)日本夏季ナショナルゲーム・愛知」の水泳競技に出場し、見事自己ベストを出して金メダルをとった、遠藤雅輝さんの紹介がありました。

 

国際大会での活躍から、ますます自信をつけてがんばっている雅輝さん、校長先生にメダルをかけていただき、全校生に見せてくれました。全校生からは大きな拍手が贈られました。


 さて、先週は、高等部2年生が修学旅行に行ってきました。振り返りの学習で使った様子を見せていただきました。初めての大阪にもかかわらず、トラブルもなくとても楽しい旅行になったようです。

  

 そして、先週木曜日は、校内のボッチャ教室が行われました。大笹生支援学校から、國分先生をお招きして、小学部から、中、高等部、そして、最後には教職員がボッチャ競技の楽しさを存分に教えていただきました。

  

子ども達の上達の早いことに先生も驚いていました。福島養護学校では、こうした活動を通して、来る2020年東京オリンピック・パラリンピックの成功に向けて、盛り上がってきています。

高等部修学旅行 無事終了

 9月14日(金)
 今日は、高等部が大阪方面の修学旅行から無事に帰って参りました。
 解散式では、たくさんの楽しい思い出ができたという感想がありました。
 家族の皆様や友達、先生など、たくさんの方々に見守っていただき無事に終了できましたこと、心より感謝申し上げます。
 来週からの振り返りが楽しみですね。

 
 今日は、中学部の教室の様子を見させていただきました。
 先週の修学旅行の振り返りの写真がたくさん掲示されていました。少しだけ紹介します。

  
 楽しかった思い出をインタビューしてみました。
 ○「東京スカイツリーの最上階からみた景色では、埼玉県所沢市の西武ドームが見えました。とても感動しました。」
 ○「東京ディズニーランドがよかったです。10個のアトラクションに乗ることができました。特に楽しかったのは、
   ビッグサンダー・マウンテンでした。」
 ○ 上野動物園では、パンダの「シャンシャン」にあってきました。「体は、やっぱり白と黒でした。」
 など、たくさん思い出話を聞かせてくれました。

高等部 修学旅行に出発

9月12日(水)
 高等部では2年生が修学旅行(大阪方面)に出発しました。
 前日には、結団式が行われ、みんなで約束を守ってよい思い出をたくさん作ろうと誓い合っていました。
事前学習では、たくさん調べ学習をしてきました。

  
午後1時50分 全員元気で道頓堀の散策をしていますという報告がありました。2日目はUSJ、3日目は海遊館の見学です。
たくさんの思い出話を楽しみにしたいと思います。

 

今日は、中学部で授業参観がありました。
お忙しいところ、たくさんの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。

 
学部全体で、音楽の合同学習を見ていただきました。授業のあとには、進路についてのお話もありました。皆様一人ひとり真剣に聞いてくださり本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

高等部で授業参観がありました。

 9月6日(木)
 今日は、高等部の授業参観がありました。
 高等部の作業学習では、縫工班、木工班、窯業班、紙工班、さをり班、フェルト班、加工班と、7つの班があります。生徒はこの学習をとおして、働くこと、職場で大切なこと等をたくさん学んでいます。

  
 参観いただいた保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。

 高等部の掲示板には、遠足の振り返り学習で作成した作品なども掲示されていました。

 校内には、夏休みの作品がたくさん掲示されています。

  

来週は、小学部、中学部の授業参観がありますので、ぜひご覧ください。

 
 その他、今週の出来事を紹介します。

 9月2日(日)
 PTA五校協議会(大笹生支援、附属特別支援、視覚支援・聴覚支援合同、福島養護)の親善バレーボール大会が、附属特別支援学校の体育館でありました。

  
 各チーム、お父さんもお母さんも、そして先生方も、チームの心を一つにしてボールを追いかけました。どの試合も僅差で大変盛り上がりました。優勝は附属特別支援学校で、福島養護学校は、惜しくも3位でした。選手として、また応援としてご協力いただきました保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。


 9月4日(火)
 中学部では修学旅行に向けて団結式がありました。

  

1日目は上野動物園、2日目は東京ディズニーランド、3日目は東京スカイツリーを見学するという計画を教えてくれました。一人ひとり楽しみにしていることを発表してくれました。
  ※今日6日は2日目でディズニーランドでの活動でした。予定通り活動が進んでいるとの連絡がありました。楽しい思い出をたくさん作って、元気に帰ってきてほしいですね。明日は最終日ですので、保護者の皆様のお迎えをお願いいたします。