福島市立ふくしま支援学校 学校だより

Blog

今週の出来事

今週の出来事を紹介します。

8月27日(月)
 2学期始業式がありました。 校長先生からは、行事がたくさんあるので、自分の目標をしっかりともって、楽しい思い出をたくさん作りましょうというお話がありました。

  

  また、この夏休みには、福島銀行様のご案内で、アイネ不動産様からご寄付をいただきました。テレビでも紹介されましたが、校長先生から、全校生に紹介がありました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

8月28日(火)
 今日は、美化活動がありました。隅々まできれいにして、2学期の学習に集中して取り組めるよう、みんなできれいにしました。


8月29日(水)
 今日は、保護者の皆さんによるPTA奉仕作業がありました。昨日までの雨により、体育館や校舎内の窓拭き作業になりました。 保護者の皆様、ご多用な中ご協力に感謝いたします。

  

 

8月31日(金)
 今日は、高等部3年生が、栃木県の那須りんどう湖まで遠足に出かけました。出発式では、養護学校最後の思い出をたくさん作ってきますとあいさつしてくれました。

  

 雨に降られることもなく、楽しい遠足になったようです。お土産のお買い物も楽しかったようですね。保護者の皆様、準備等ありがとうございました。

プール開放 無事終了しました

8月23日(木)
プール開放 無事終了しました。

今日も大変暑い一日となりました。台風の影響でしょうか、風が少し強く吹くときがありましたが、プールサイドでは、子ども達の元気な声が聞こえました。

    

15日間の開放でしたが、ご協力いただきました保護者の皆様、暑い中を本当にありがとうございました。

 

校庭や体育館では、福島県特別支援学校スポーツ大会に向けて、高等部の生徒のみなさんが練習に汗を流していました。

   

先生方のアドバイスを聞いて、少しずつ動きが高まっていく姿は立派です。夏休み中よくがんばりました。

 

 また、昨日は、体育館東側の駐車場整備がありました。福島養護と岡山小、鎌田小、福島三中の用務職の先生方による共同作業により、駐車スペースがわかるロープの張替え作業をしていただきました。

   

暑い中、大変きれいにしていただき、本当にありがとうございました。

8月も暑い日が続きます。

8月3日(金)

 8月になりました。今日も暑い日が続いています。

 最近は、危険な暑さという表現がされています。くれぐれも熱中症にならないように、水分をとって事故防止に努めてください。

 今日は、プール開放7日目となりました。元気に水遊びしたり泳いだり気持ちよさそうです。

  

 今日11時は、水温29度、気温32度になっています。来週も開放を予定していますので利用してください。

 今日から福島市ではわらじ祭りです。楽しい週末をお迎えください。

7月が終わりました。

7月31日(火) 晴れ
 夏休み11日目、今日で7月が終わりました。
 
 福島養護学校の児童、生徒のみなさん、そして保護者の皆様、暑中お見舞い申し上げます。
暑さに負けず元気に過ごしていることと思います。

  
 学校では、先日、先生方みんなで力を合わせ、廊下や体育館のワックス塗り作業を行いました。
ぴかぴかにして、2学期の準備をしています。

花壇では、マリーゴールドやサルビヤが力いっぱい元気に咲いています。
まだまだ暑いですが、熱中症にならないよう注意して、しっかりと水分をとりながら過ごしてください。

プール開放 始まりました。

7月24日(火)晴れ

 夏休み4日目になりました。引き続き暑い日になりそうです。
 今日からいよいよプール開放が始まります。


 朝の9時30分現在、気温28度、水温29度になっております。PTAの見守り当番の皆様、暑い中ですがよろしくお願いいたします。


 高等部の生徒は、今日からスポーツ大会に向けた練習が始まりました。

  
 校庭では陸上、体育館ではバスケットボールの練習に取り組んでいました。目標に向かって取り組む姿には、太陽よりも暑い情熱を感じますね。ガンバレ、福養生!

7月23日(月) PTA夏祭り 中止のお知らせ

7月23日(月)に予定しておりました、PTA夏祭りは、熱中症による事故防止のため、中止とすることに決定しました。

天気予報によりますと、7月23日(月)は晴れで、最高気温37度となっています。夏祭りメイン会場の体育館は、朝の9時時点で気温が31度、湿度が60%を越える状況が続いております。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。なお、関係者の皆様には、メールも配信しておりますのでご確認ください。

1学期 終業式

7月20日(金)
 今日は、1学期の終業式が行われました。
 校長先生のお話では、4月にはじめてあったときから今日までの間に、子どもたち一人ひとりが一生懸命学習に取り組んだことで大きく成長することができました。大変すばらしいことです。夏休みの間、毎日暑い日が続くと思いますが、元気にがんばって、暑さに負けないようにしましょう。そして、2学期には、元気な笑顔で会いましょう。というお話がありました。

  
 終業式の後、生徒指導の先生からもお話がありました。楽しい夏休みにするために、3つの約束を確認しました。
 暑い日が続くと思いますが、熱中症にならないようしっかりと水分をとって、自分自身のためにも家族のためにも約束はしっかりと守って生活しましょう。

 

 1学期の中学部の学習の様子です。

     

 夏をイメージした作品作りやプールでの水泳学習など、みんなで一生懸命がんばりましたね。

  

 成蹊中学校の友達とのビデオ交流では、ビデオを見た後に、自己紹介カード作りに挑戦していました。気持ちを込めて、丁寧に作ることができましたね。教室の窓には、グリーンカーテンができて、生徒たちの学びを見守っていました。

今週の出来事を紹介します。

今週の出来事をお知らせします。

 7月9日(月)
 全校集会がありました。
 校長先生のお話の後、表彰や一学期の反省や宿泊学習の報告などがありました。発表する友達はみんな
元気いっぱい発表することができました。

  

 

 廊下には、学習の足跡がたくさん掲示されていました。先週行われた、宿泊学習や、校外学習での出来事をまとめたものです。さすが高等部の生徒の皆さんは、調べたりまとめたりすることが上手ですね。

  
 

7月10日(火)

 今週は、先生方の授業研究がたくさん行われました。
 高等部では、お弁当の作りを通して食べ物の栄養を考え
たり調理の仕方を考えたりして、よりよいお弁当について学習していました。

  

小学部では、カタカナや数字の学習からひもの結び方の学習まで、担任の先生が児童の実態に応じて課題を工夫していました。どのともだちもみんな目をきらきらさせて取り組んでいました。

  

高等部 1年生宿泊学習へ出発

7月5日(木)
 今日は高等部の1年生が、宿泊学習のためリステル猪苗代に向けて出発しました。

   

高等部2,3年生に見送られながら元気に「行ってきます。」の挨拶をしていました。
 保護者の皆様、生徒の体調管理から荷物の準備まで、ご協力ありがとうございました。
 夕方4時ごろ、「午後の活動「プール」などが無事終了しました。」と連絡がありました。
 これからの夕食を楽しみに待っていることでしょうね。

 今日は、中学部が水泳の学習でプールに入っていました。雲が多い空でしたが、先生や友達と一緒にとても気持ちよさそうでした。

 

 小学部では、介護等体験の学生さんが入って、子供たちとグループの学習に取り組んでいました。
 小学部の廊下には、たくさんのひまわりが咲いていました。今日も元気いっぱい楽しく活動できました。

第1回学校評議員会が開催されました。

7月4日
 昨日のことになりますが、今年度第1回目の学校評議員会が行われました。

 これからの学校運営において、大変貴重なご意見をいただきました。評議員の皆様、ありがとうございました。


 また、PTAでは理事会が行われ、前期前半の反省や今後の事業内容について協議が行われました。
 「夏祭り」についての相談なども行われました。

理事の皆さん、係役員の皆様、お忙しいところありがとうございました。