New Blog

カテゴリ:今日の出来事

急ぎ コース試走しました

 11月6日の持久走記録会に向けて、路上コースを試走しました。低学年は1000mのコースです。

 中学年は1500m!

 高学年は2000m!!

 本番さながらの必死な様子で走る子どもたちの姿は、感動的でした。最後の校庭1周で順位の入れ替わりも見られるほどの接戦でした。
 校庭の周回で走っていたより長いという声も聞こえましたが、コースは景色が変わって走りやすかったことでしょう。

 おうちの方にコースの安全管理のご協力をいただきました。どうもありがとうございました。
 次回の試走は、11月4日の予定です。

急ぎ つぎは、マラソンだ!Let's Go

 先週の学習発表会の余韻に浸る間もなく、子どもたちの心は、11月6日(金)に行われる持久走記録会に移っています。

 校庭での練習も一層真剣味を帯びてきた5・6年生です。

 1~4年生は、コースの確認をしてきました。コースを見ながら、走り方をイメージしていたようです。
 マラソンは自分との戦いだと思います。でもそんな戦いの中にだれかの励ましがあると、自分の力以上のものが出てくることがあります。おうちの方の励ましをよろしくお願いいたします。

衝撃・ガーン きんちょうのリハーサル

 今日は学習発表会リハーサルをしました。校長先生と教頭先生が見に来るということで、いつもとは違う感じがしているようです。きんちょうしていても、しっかりと演技できたのはさすがです。

 「1年生は大きな声で、楽しく演技していたね。」「2年生は去年よりずっと成長したね。」と校長先生からほめていただきました。
 土曜日の本番までにがんばることも自分たちで決められたようです。

 かわいらしさの1・2年生でしたが、3・4年生はかっこよさが光っていました。3年生のダンス、4年生の体操は必見です!
 さすが、5・6年生です。まさに感動。それぞれ前半、後半のとりを務めますが、安心して任せられそうです。

音楽 学習発表会、もうすぐ!

 学習発表会を今週末にひかえ、練習の時の子どもたちの表情も、変わってきました。今日の全校練習の様子です。

 1年生の開会の言葉。たくさんの人の前でやると、セリフが早くなっちゃうね。きんちょうのせい?


 全校合唱は、後ろに並んでいる上学年の人たちが、よく響かせてくれるので、前の下学年の子どもたちは、歌いやすそうです。

 みんないい表情ですね。

 柔らかいピアノの響きにのって、みんなの声もやさしく響いてきたようでした。