New Blog

カテゴリ:4年

OK 力作ぞろい

図工の時間につくった素焼き粘土の作品から

 テーマは「想像した生き物」とのこと。既存の動物の部分を組み合わせた作品やお化けのような作品、伝説の生き物の姿をした作品など多様なアイディアが生まれました。

 自分の部屋を楽しくしてくれる作品ですね。大事にしてください。

体育・スポーツ 続・学校のためになり隊

 学校のためになることをがんばっているのは、4年生。毎週、必ず何か学校のみんなのためになることを考えて、実行しています。
 今日は・・・

 体育館のすみずみのおそうじでした。日頃から体育館は、開放団体の方々にもきれいにお使いいただいているので、それほど汚れていないと思っていましたが、写真の場所にはゴミがあったようです。さすがは4年生。目の付け所が違います!

花丸 学校のためになり隊

 第2回ボランティア活動実施!
   今回のテーマは「学校の廊下を美しく磨き上げよう」でした。

 自分たちで決めた活動は、やる気が違う。とても美しい廊下になりました。

グループ 自分の考えを伝えよう

 国語で「話し合い」について学んでいます。学級でいつも話し合いをしていますが、今日はいつも以上に用意してのぞみました。

 司会や書記などの役割もどのように務めるのか、みんなで確かめました。
 話し合いの進め方は、①議題の確認 → ②提案理由 → ③意見を出す → ④質問 → ⑤意見についての話し合い → ⑥決まったことの確かめ のようにしていきます。

 4年生はみんなお話しじょうずですが、自分の考えをみんなにきちんと伝えることって、なかなか難しいようです。
 教室は、何回も何回もチャレンジできる場所です。たくさん話し合いをして、自分をうまく表現できる人になってください。

ひらめき 「早ね 早おき 朝ごはん」が大事だね

 「寝る子は育つ」とはよく言ったものです!科学的にも確かなんですね。
 今日は4年生が、保健室の先生といっしょにすいみんについて学習しました。

 私たちの体は、寝ている間に成長ホルモンが出て、体が成長するんです。すいみんは記憶のための大事な活動であることも知りました。
 また朝の光を浴びて朝食をとると体に目覚めのスイッチが入るそうです。

 子どもたちの感想から・・・
「早く寝る方法をちょうど知りたかったのでよかったです。実行してみます。」
「やっぱり冬は寒いし、暗いので~工夫して寝ぼうをしないようにしたいです。」
「寝る時刻が少し遅かったけれど、これからは成長をホルモンをいっぱい出すために早く寝たいです。」

 生きる力は、健康なからだ作りが基本です。4年生は大事な勉強をしましたね。