平野小の子どもたちのすがた

2024年6月の記事一覧

6年生 じょーもぴあ宮畑校外学習

本日、6年生はじょーもぴあ宮畑校外学習を行いました。社会科では歴史の学習をしており、今回の校外学習を楽しみにしていたようです。

6つのグループに分かれ、それぞれに説明をしてくださるガイドさんがつきました。館内では、スライドでの福島市の縄文時代についての話を聞きました。福島市には約1200もの遺跡がありそのうえでみんなは生活をしているという話を聞き、子どもたちはとても驚いていました。次に、館内の常設展示を見学し、国の重要文化財のしゃがむ土偶をじっくりと見ました。その後、屋外展示の掘立柱建物や竪穴式住居などを見学しました。2時間半の見学時間はあっという間でしたが、縄文時代の文化や建造物などを存分に学ぶことができました。じょーもぴあ宮畑の皆さん、ガイドの皆さん、本当にありがとうございました。

3年生 もも、なし畑に行ったよ!

 本日、3年生は総合的な学習の時間で、もも、なし畑に行ってきました。

 もも、なしの成熟前の様子を、以前に行ったりんご畑との違いにも気付きながら見ていました。子どもたちからは「りんごのときとは割った時が違うよ!」、「ももの周りにはざらざらしている毛がついているよ!」などという声がありました。

 りんご畑のときよりも慣れて見学しており、たくさんメモをしている様子がありました。聞いたことや見たことをこれから新聞などでまとめていきます。

 

 

 

 

 

1年生 プール開きをしたよ!

今日の体育の時間に、1年生はプール開きをしました。

準備運動をした後に、プールの帽子をかぶる練習をしたり、トイレの場所や上靴を脱ぐ場所を確認したりしました。

その後、これからのプールの授業で、自分が頑張りたいことを各クラスから2名発表しました。

「深くもぐれるようになりたい!」

「クロールを泳げるようになりたい!」

「水の中で、でんぐり返しができるようになりたい!」

たくさんのすてきな目標を聞くことができました。

今日は雨が降り、プールには入れませんでしたが、明日晴れたらいよいよプールの学習がスタートですね!

安全に気をつけながら、みんなで楽しくプールの学習をしていきましょう!

 

 

6年生 飯坂フィールドワーク

今日は6年生1学期のメインイベント、飯坂フィールドワークがありました。

子どもたちはこの日を楽しみに、どのように行動するか、お買い物はどうするかなど、班の中で話し合いを重ねてきました。朝からテンションは最高潮です。

 飯坂温泉駅に着いたら、班ごとに活動開始です。石柱から拓本を取ったり、目当てのお店を目指したり、それぞれの班が散り散りに動き出しました。

足湯も気持ち良さそうです。

 美味しいものも食べれました。

拓本頭は苦労したようです

 初めてのフィールドワークで、苦労したこともたくさんあったようでしたが、みんなで協力して楽しい活動となったようです。

 今回の学習を、二学期の修学旅行に生かしてほしいですね。6年生のみなさん、お疲れ様でした。

3年生 リコーダー講習会

 3年生は本日、リコーダー講習会を行いました。

 講師の先生を迎えて、リコーダーの音を聞こう、リコーダーを上手に吹くために、リコーダーについて知ろうという3つの話を聞きました。

 リコーダーは色々な曲を吹ける楽器だということや上手に吹くためのポイントを教えていただき、前よりもよりリコーダー演奏に興味とやる気を持ったようでした。

 また、ソプラノリコーダー以外にも6種類の大きさのリコーダーを見せて演奏していただきました。貴重な経験をありがとうございました。

 

 これから音楽の授業でリコーダーを演奏することになります。今日教えていただいたことを大切に、みんなで楽しく演奏したいと思います。