New Blog

2017年5月の記事一覧

バス こむこむ館学習に行ってきました!

 こむこむ館学習に行ってきました。午前中はこむこむ館でプラネタリウムを見たり、ワークショップ「超低温の世界」で実験をしたりしました。花やボールを液体窒素で凍らせ触ったら粉々になって驚きました。

 午後は福島南消防署信夫分署に見学に行きました。

 煙の中を歩く体験をしたり、救助工作車等の説明を聞いたりして、消防士さんの仕事の大切さと大変さを感じました。

グループ 楽しいね、今日の授業

 今日も、楽しい授業の話題を。
① 歴史の授業

 このぼろぼろは何でしょう? 歴史の教科書の写真で見たことはありませんか?そうです。土を焼いて作った土器です。しかも、何千年も前に作られた物です。 今日は、宮畑・和台遺跡の発掘を担当する先生に来ていただき、歴史の授業を行いました。貴重な資料もたくさん持ってきてくださいました。ありがとうございました。

 子供たちの住んでいるところの近くにも遺跡があることを聞いて、目を輝かせていた平田っ子でした。

② 長さの授業
 「10cmはこれくらいだよ。」

 さかんに10cm論争を繰りひろげる平田っ子たち。はさみのキャップが10cmと主張したり、友達が切ったリボンテープと比べてみたり、にぎやかに学ぶ時間でした。これも、いま話題となっているアクティブラーニングの姿かな、なんて思いました。

③ 気温調べの授業
 昇降口で、画用紙で作った箱状の物と温度計をもった平田っ子を見かけました。

 1時間ごとに気温を測りに来ているそうです。画用紙で作ったものは、直射日光を当てないようにするため。測り方のコツをたずねると、「息を当てないように測っている」そう。息の温度が影響するからだそうです。今は「31度」ですって!暑っ!!

グループ 今日の授業から

 授業を充実させることは、平田小学校の大きな目標となっています。
 さて、今日はどんな授業が行われていたのでしょう。教室をのぞいてみました。
① 算数科の時間

 わり算のとき方について自分の考えを表し、友だちに伝えようとがんばっていました。一人一人がホワイトボードに図や言葉で自分の考えを書き、それを黒板にはり付けながら話します。100の束や10の束、1のバラを使いながら具体物を操作することによって、みんながわかりやすい授業になっていました。
② 食育の授業

 こちらの学級は、給食センターの栄養士さんに来ていただき、食育の最中です。赤・緑・黄の登場人物による劇に考えられ、どんどん引き込まれていく子供たち。好き嫌いせず、バランスよく食べることの大切さがわかりました。2人の先生で学習を見てくれるので安心でした。
③ 家庭科の時間

 テレビを見ています。何の時間かと思いきや、家庭科の裁縫の学習でした。先生が手元を大画面テレビで映しているのです。「こうやるんですよ。」と言ってもなかなか見えないことも、なるほど、こんなアイテムを使うとわかりやすいですね。

 よい授業のときは、子供たちの表情が一段といいものです。

「ニュー平たんぼ」 オープン!


    今日は、今年度第1回目の土曜授業でした。
  5年生は、「平たんぼ」の田植えをしました。総合の学習です。この米作りに際しては、地域の笠原韶次様にご指導いただいています。

 「平たんぼ」は、今年度、プールの脇にリニューアルオープンしました。立木を気にすることもなく、広々とした場所で、米作りができるようになりました。

 

 笠原さんのご指導を受けながら、一人一畳ほどの畝に苗を植えました。 新しい田んぼの感触に、子どもたちは歓声を上げていました。

 これから真夏の太陽の光を浴びて、たくさんのお米が収穫できますように。

雨 雨もいいね

 プール清掃の様子です。雨が降る中でしたが、雨もお掃除を手伝ってくれているようでした。

 高圧洗浄機で、汚れをびしびし取っているのは、お母さん。カッコイイですねえ。

 すみずみまで美しくなりました。「あー、おれが一番に入りてぇ~」と参加したお父さん。
 お手伝いいただいた、お父さん・お母さん、本当にありがとうございました!!

晴れ 大成功!運動会

『勝ち旗を 風になびかせ 勝利しろ』のスローガンのもと、大成功に終わった運動会の様子をどうぞご覧ください。

準備万端。さあ、はじまるよ。

堂々と入場行進する、平田っ子を、青い空が応援しているようです!

応援合戦も勇ましく。赤勝て、白勝て!

お父さん・お母さんも、本気!

鼓笛隊も、迫力の演奏。

全校リレーで、運動会も最高潮に!

ひと休み 夢をかなえたおじさんの話


 《☆校長の話》
 夢をかなえたおじさんの話です。そのおじさんは、私の小さいときからの友だちです。
 私たちが小さかったころ、カッコイイ車が人気でした。ランボルギーニ・カウンタックとか、フェラーリとかポルシェとか・・・。私の友だちはそういう車が大好きで、「スーパーカーを自分のものにしたい」と言っていました。
 2年ほど前、その友だちと久しぶりに会いました。会ったときに私は、昔友だちが言っていた言葉を思い出して、「スーパーカーは、手に入ったかい?」と聞いてみました。その友だちは、「今度買うんだ。」と言いました。あのポルシェを買うのだそうです。小さいころの話を実現するのにずいぶんと時間がかかったものですが、その友だちは、高い車を買うために、無駄な物は買わずにお金をためたそうです。でも、結婚し子どもができて、思うようにお金はたまらず、やっとこの年になって買えるようになったんだって。
 去年、私もその車に乗せてもらいました。そのとき、私は、この友だちがかっこいいなと思いました。みなさんもかっこいいと思いますか?
 夢って、「オリンピックに出たい」という大きなものから「〇〇になりたい」とか、「~してみたい」とか、大きいものから小さいもの、遠いもの・近いもの、いろいろあるけれど、どんなものだって大切な「夢」ですね。
 運動会には、どんな「夢」をもって参加しようか?

興奮・ヤッター! 今年優勝するは 〇組だぁ

 運動会の恒例になっている「応援合戦」。平田っ子は、まず相手チームの健闘を祈るエールから始まります。
 「われら赤組のライバルである白組にエールを送る。フレ~、フレ~しろぐみ!」

 『相手がいるから、自分たちががんばれる』~平田っ子の応援合戦を見て考えさせられました。

 赤勝て、白勝て。元気いっぱいがんばろう!

了解 鼓笛パレード大成功

 ぬけるような青空の、まさに「鼓笛日和」となりました。
 55名の平田っ子(3~6年生)は、緊張の中にも、冷静さと情熱をもって、堂々とパレードに参加しました。

 安定感のあるリズムにのって、メロディが美しく奏でられ、聞く人の心に響いたと思います。さらに、全員でそろった足並みと、4つのカラーガードの動きがパレードに花を添え、見る人の心に届いたと思います。やり終えた平田っ子たちは、充実感いっぱいのいい顔をしていました。
 応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。

視聴覚 運動会の成功のために

 運動会は、競技を支える人がいないと、成り立ちません。
 今日は、そのための話し合い=打合せ会でした。

 準備係、放送係、招集係、審判係、記録係が、それぞれ細かいところまで話し合いました。

 大きい行事を終えると子どもたちがひときわ成長するのは、このような縁の下の経験をするからだと思います。

NEW 運動会せまる

 土曜日は、運動会ですよ~。みなさん、おでかけください!

 今日は、全校で初の運動会練習をしました。

 けれど、昨夜までの雨でグランドコンディションが悪く、ご覧のとおり体育館での練習になりました。
 土曜日はきっと晴れるでしょう。平田っ子の元気いっぱいの姿を見に来てください。

笑う 練習はうそつきません

 鼓笛全体練習も、これまで何回あったことか?でも、残すところ数回になりました。
 17日の鼓笛パレードに向けて、いよいよ大詰めです。

 だれもが、真剣。だれもが、本気。みんなで心を1つにしている姿は、見ている人たちに感動を与えることでしょう。

 流した汗は、むだじゃない。練習はぜったいにうそつかないからね。

お知らせ 99.5点です

「これから、うんどうかいを はじめます!」
 校庭に、元気のいい・かわいらしい声が響き渡りました。1年生が、20日の運動会の練習をしていたのです。

 多少、緊張していたようですが、セリフははっきり・大きく話せていました。
 先生から、「今のは、『99.5てん』でした!」と拍手され、

「やったー!!」

喜ぶ・デレ かわいいあんない


 教室入り口のドアにご注目ください。手作りの標示板がありますね。
 まだ、学校に慣れない1年生のために、2年生のお兄さん・お姉さんが作ったものです。

 部屋の名前だけでなく、その部屋は何をするところか、絵で教えてくれています。この表示を見ていると、なぜかやさしい気持ちになります。
 みなさん、校舎中にあるこの表示を見に学校にお出かけください。

お知らせ ぼしゅうします


 おーっと、朝から人だかり。なにがあったのでしょう?

 20日の運動会に向けて児童会活動で取り組んでいる、スローガンとマスコットの募集掲示にみんなが集まっていたのです。
 「何番がいい?私はこれ。」と意見を交流させていました。
 さあ、運動会のスローガンは何に決まるのでしょうか?

記念日 「じきまき」って?

「めずらしい田植えをやっから、見に来るかい?」
先週りんご畑を見学させていただいたSさんから、お誘いを受けて、子供たちと行くことに。

 田植えといえば10cmほどの稲を、水をはった田んぼに植えるもの・・・と思っていた子供たち。しかし、「じきまき」はちがうんです。種もみを機械に入れて、そのまま田んぼにまくんですって!

 専用の機械に見とれる平田っ子たち。なんていったって、この機械〇百万円もするのだそうですから!!
 普通の水田と、「じきまき」の田んぼでできたお米を食べ比べしたいです。

グループ りんご畑を見学させていただきました

 4年生の総合の学習では、平田の自慢~りんご作りについて調べています。

 今日は、近くのりんご農家のSさんの畑に行って、りんごの木を観察してきました。白い花が満開で、それはそれはきれいでした。
 左の木は、樹齢200年の梨ですって?!すごい木です。歴史を感じます。

 Sさんから、栽培の工夫や苦労などもお聞きして、これからの学習に期待もふくらみました。