New Blog

2024年2月の記事一覧

鉛筆 書くこと、話すこと。〔5・6年外国語科〕

 「英作文で夢を綴り、英語で伝える」という課題に6年生が取り組んでいました。iPadに録音する前に何度も練習する姿は真剣そのもの! これなら中学校に進学しても大丈夫だ、と思いました。

先生に添削していただきます。

5年生の課題は「私のヒーロー」

これからのグローバルな世の中を生きていくために、英語は必須。がんばれー。

鉛筆 お誕生日お祝い献立。〔給食〕

 本日の給食献立は、松川小学校のみなさん考案のお誕生日お祝い献立で「チーズハンバーグ・りっちゃんサラダ・コンソメスープ・ミルメークコーヒー・ごはん・牛乳」でした。

2月7日 まことさん ここねさん 20日 ゆめかさん 23日 まふゆさん しょうたさん お誕生日おめでとうございます。

1年生は初の給食ミルメーク。「おいしい!」と笑顔がこぼれました。

6年教室に2年生がおじゃましました。

3月6日実施予定の「6年生を送る会」で、一緒にゲームをする予定とのこと。楽しみです。

 

鉛筆 かぞくのために。〔1年道徳科〕

 1年生が教材「サバンナの子ども」を読んで、家族の役に立つ喜びを感じている主人公ラジャブの気持ちを考えていました。お話の中に入り込んでいます。

子供たちは、屈託なく道徳的価値についての思いをめぐらします。

子供は主人公ラジャブに自己を投影しながら、自分を見つめ、友達の考えに触れ、自身の考えを深めていました。

すてきな道徳科の授業です。

 サバンナのキウオ村に住むラジャブは、学校から帰ると、毎日、村に一つしかない共同井戸まで水汲みに行くのですが、水汲みをいやだと言ったことは一度もありません。夕食後、ラジャブの汲んできた水で入れたチャイを飲みながら、家族で話し合うときが、ラジャブは大好きだという内容のお話です。

鉛筆 ノーサイド。〔1・2年体育科〕

ボール投げ入れゲーム。

力を合わせて全力で戦います。

応援もすばらしい。

試合終了。

ノーサイドとは、「試合が終われば敵も味方もなく、お互いの健闘を称え合い、感謝し、ラグビーを楽しんだ仲間として友情を深める」というラグビーの精神に重ねる言葉です。まさに、そのような場面でした。

鉛筆 春のひかり。〔業間〕

中庭でなわとびに興じる子供たち。春を感じさせる柔らかなひかりを浴びて、元気いっぱいです。

後ろあや跳びができるようになりました!

見てください!

二重跳び名人さん。

昨日できなかったことが今日できるようになるって、本当にうれしいことです。

鉛筆 ジェンダーフリー。〔6年家庭科〕

6年生が、一針一針心をこめてコースターを作製していました。

6年生の姿を見て「ジェンダーフリー」という言葉が頭をよぎりました。ジェンダーフリーとは、従来の男性・女性の二つの性別、および性別による役割分担にとらわれず、男女が平等に自らの能力を生かし、自由に行動し、生活できることを指します。

女子らしく…男子だから…ではなく、自分自身を多面的に磨いてほしいものです。

ソーイング男子という言葉を聞いたことがあります。 その名の通り、趣味でソーイングをやっている男子のことで、裁縫男子、手芸男子とも言うそうです。裁縫・手芸もはまると面白いですから…。

鉛筆 だいすきふくしまの日。〔給食〕

 本日の給食献立は、だいすきふくしまの日献立で「カレーロールフライ・県産ほうれん草のサラダ・伊達鶏と県産たまごのスープ・コッペパン・牛乳」でした。

 福岡県の小学校で、先日、小学1年の男子児童が給食で「うずらの卵」を喉に詰まらせて亡くなるという痛ましい事故がありました。本校でもこれをうけて、担任及び養護教諭が、うずらの卵はもちろん、ミニトマトや白玉だんご等にも気を付けて、よく噛んでゆっくり食べるように指導しました。ご家庭でも話題にしていただければと思います。

前歯がない1年生は特に気を付けなければなりません。

サクサクフライ、とても美味しくいただきました。南部給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。

鉛筆 考えることは楽しいこと。〔4年社会科〕

4年生が、尾瀬について学習したことをもとにしたクイズを行っていました。

出題者。

考えることは楽しいこと。

わからないことは、すぐに調べます。検索の仕方もレベルアップしていて、すぐにヒットする児童も! 調べたいことにたどりつくのがとても速くなりました。

調べればわかることを丸暗記して通用する時代ではありません。得た知識をどう活用するか、が問われています。

このような授業の積み重ねで、思考する力が育まれていきます。

鉛筆 作品発表会。〔2年図画工作科〕

2年生が、自分の作品をていねいに解説していました。

ピザトーストにメロンパン、フレンチトースト…楽しいストーリーがよく表現されています。

鮮やかな色、ユニークな形…素敵な作品ばかり。2年生の図工作品のクオリティの高さに驚きです。

先生に褒められるのは、うれしい。お家の人に褒められるのも、うれしい。

お友達に褒められると、もっとうれしい。

鉛筆 水のへんしん。〔理科サポートティーチャー〕

 毎週火曜日、サポートティーチャーの大堀先生がいらっしゃり、理科実験の準備やサポート、片付け等を行ってくださっています。本日は4年生が大堀先生にアドバイスいただきながら「水を冷やし続けるとどうなるのかな」と、本気で追究していました。

記録も大事。

まばたきも忘れて観察しています。

今年度の大堀先生のご勤務は、本日が最終日でした。理科の不思議をたくさん教えていただき、ありがとうございました!

鉛筆 ふしぎエンドレス。〔5年理科〕

5年生が、電流の大きさや向き、コイルの巻き数などに着目して、電流がつくる磁力を調べる活動を行っていました。

議論が白熱します。

自分の考えを堂々と述べる5年生の姿に、感動してしまいました。

いろいろ試してみます。

大堀先生「そこまで考えられたら98点!」

「わかった!」

理科っておもしろい。

鉛筆 がんばれ受験生!献立。〔給食〕

 本日の給食献立は、がんばれ受験生!献立で「鰆の最強(西京)焼き・幸運サラダ(見通しの良いれんこん入り)・あっさり合格汁・さくらゼリー・ごはん・牛乳」でした。あさりの入った合格汁にほっこりと温まりました。

まもなく県立高校の受験が行われます。給食センターのみなさんの温かな応援のお裾分けをいただきました。

鉛筆 真実はいつもひとつ。〔ふくよみの日〕

 ふくよみの日にちなんで、事務室の松井さんが『名探偵ホームズ』のシリーズを紹介してくださいました。松井さんは推理小説が大好きだそうです。

 小説家アーサー・コナン・ドイルによって書かれた作品であるシャーロック・ホームズシリーズの物語は、事件の当事者や行き詰まった警察がホームズに助けを求めて訪ねてくることから始まります。ホームズは現場に調査に行き、警察の見過ごした証拠を発見し、推理を働かせて事件の謎を解き明かしていくのです。

推理小説って、わくわくどきどきするから、あっという間に読んでしまうのですよね。

3連休中も、ぜひ、読書を!

鉛筆 彩られた遊具たち。

白一色だった鉄棒や滑り台、ブランコ等の遊具が、きれいに色付けられています。

彩られた遊具に子供たちが吸い寄せられるかのようです。

「協働による学校づくりアンケート」で児童から寄せられた願いを、石塚さんが叶えてくださっているのです。

石塚さんが種から育てたビオラの花も見事に咲き始めています。

校庭も整備されています。

春はもうすぐ。

鉛筆 三寒四温。

1・2年生の「はるがきた」のかわいらしい歌声に誘われて教室へ。

♪ はるがきた はるがきた どこにきた

♪ やまにきた さとにきた のにもきた

みんなで歌うと楽しい。

寒い日が三日くらい続くと、その後四日間ほどは暖かい日が続く、今まさに「三寒四温」。春は確実に近づいています。

この気温の乱高下に、子供たちが体調を崩さないか心配です。3連休、お気をつけてお過ごしください。