New Blog

2024年5月の記事一覧

学ぶ教師集団

子どもたちが下校した後、全教員が参加して研修を行いました。
福島市教職員研修事業「道徳科授業力向上講座」をオンラインで受講しました。

道徳科の授業づくり、現職教育の推進に向けて、この時期に研修を行うことができたことは貴重な機会となりました。

プリントの問題が終わったら

1年生の教室

プリント学習が終わった子は、保管キャビネットからタブレットPCを取り出し、学習ドリルに取り組み始めます。

子どもたちは、自分のペースに合わせて学習を進めていきます。

 

給食のあとは

給食を食べ終わった2年生

歯みがきソングに合わせて、歯みがきをしています。
カメラを向けると、歯ブラシを持つ手の動きが一段と速くなりました。

正しくていねいな歯みがきで、むし歯を予防しましょうね。

一日のはじまり

5月最終日の朝、今にも雨が降り出しそうですが、子どもたちは元気に登校します。

昇降口では、毎朝、技能主査が子どもたちの登校の様子を見守り、あいさつを交わし、言葉を掛けています。

「教職員みんなで子どもたちを育もう」とする平田小の風土が、こういった場面にも見られます。

キャロットパンの通り道は・・・

今日の給食に、キャロットパンが出ました。
初めて口にする子どもたちがほとんどのようです。
甘みがあって、ニンジンのようなリンゴのような味わいで、おいしくいただきました。

 理科で「食べ物の通り道」の学習をした6年生
口から入ったキャロットパンが、のどを通る感じは分かったようです。
牛乳やクリームスープは、食道を通る感じが分かるかな?

昼の校内放送は、「おおかみと7ひきの子やぎ」のお話。
丸飲みされた子やぎたちは、おおかみのおなかの中のどの部分から出てきたと考えられますかね?

たなばた展に向けて

2年生のクローバータイムは、たなばた展に向けての学習です。

文字を書くときに気を付けることを、1文字1文字確認しながら練習します。
書写用紙に向かうと、自然と姿勢が整う子どもたちです。

すてきな作品にしていきましょうね。

きょうは なんの日?〔情報委員会〕

児童会情報委員会では、毎朝「連絡放送」を行っています。

「今日の予定」のお知らせに続いて「きょうはなんの日」の紹介です。
今日5月29日は「5(こ)う 2(ふ) 9(く)」のごろ合わせから「幸福の日」だそうです。

放送の最後は、「きょうも ハッピーな一日になるといいですね」で締めくくります。
朝の落ち着いた時間に、穏やかな校内放送が響きます。

プール開き

水遊び・水泳運動の学習に向けて、プール開きが行われました。

体育主任からは、「安全」と「清潔」をキーワードに、水遊び・水泳運動の学習で気を付けることや約束事について話がありました。

遊び・水泳運動の学習は、水に親しみ、技能を身に付けるとともに、命を守るための大切な学習であることも話がありました。

各学年の代表児童が、プールでの学習で頑張りたいことや目標を発表しました。

気温・水温の条件が整えば、いよいよプールでの学習がスタートします。

朝の読み聞かせ〔6年 係活動〕

クローバータイム(朝の活動)、6年生の教室をのぞくと読み聞かせが行われていました。
読み聞かせ係の自主的な取り組みです。

各学級でも、本や読書に親しむ取り組みが工夫されていますね。

 

ヒョウタンの植えかえ〔4年理科〕

葉の数が、3~4枚になったヒョウタンの苗を花壇に植えかえました。

花壇の草取りも率先して行う4年生。
「草取りは、ストレス発散になるな」との声も。

苗の間隔を考え、
ポットに合わせた大きさ・深さを考えて穴を掘ります。

根を傷めないように、丁寧にポットから取り出して植えます。

夏に向けてどのように変化していくのか、観察は続きます。

金曜日は一斉下校

1週間元気に過ごした子どもたち。
金曜日は一斉下校。
運動着など大きな荷物を持って、気を付けて帰りましょう。

また来週、元気に会いましょう。

高い土地・低い土地のくらし〔5年社会科〕

5年生の社会科は、高い土地・低い土地のくらしについて、2つのグループに分かれて調べて、発表に向けてまとめています。

教科書をもとに、図書館の本、学習用動画、インターネットなどを用いて、詳しく調べています。
調べたことは、次々とタブレットを使ってまとめています。

一人一人の得意な方法でしっかり調べ、協力してまとめているところです。

楽しい昼休み

好きなこと・やりたいこと
学年に関係なく、みんなで仲よく遊ぶ平田小の子どもたち

とても微笑ましいですね

歯みがき指導〔1年学級活動〕

今週水曜日の歯科検診に続き、今日は、1年生が歯みがきのしかたについて学習しました。

第一大臼歯(6歳臼歯)が生え始める時期の1年生。
歯の並び方や歯の形に合わせて、どのような磨き方をすればよいかを養護教諭と一緒に確認しました。

染め出しをしてみると、赤く染まりやすい部分があることがよく分かります。
歯と歯の間、かみ合わせ、第一大臼歯に気を付けてていねいに歯みがきをすることが大切ですね。

これから1週間、「歯みがきチャレンジシート」を使って、歯みがきのしかたを確認をしていきますので、ご家庭でのご協力をお願いします。

地域の力をお借りして②(続)〔交通安全対策協議会、小田・山田区〕

学校西側(花野山付近)通学路の外側線の引き直しが行われました。

子どもたちが安全に登下校できるよう、地域の皆様の働きかけにより環境が整えられたこと、心から感謝いたします。

【ビフォー】

【アフター】

【ビフォー】

【アフター】

【山田集会所前丁字路】

 

すなやつちとなかよし〔1年図画工作科〕

プラタナスの木の下の砂場で、1年生が活動しています。

図画工作科「すなやつちとなかよし」造形活動をしました。

子どもたちは、砂や土、水に触れた感覚を味わいながら、手や道具を使い、作っては壊れ、また作ってを繰り返します。
作りたいものをイメージしてから作る子、水がたまった形からイメージしたものを作る子、友達が作ったものとつなぎ合わせる子など活動は様々です。

水を運ぶ子、穴を掘り続ける子など、役割分担もいつの間にかされていました。

子どもたちの想像力は無限に広がります。

s

読み聞かせ〔読書ボランティア〕

今年度から加入された2名の方を含め、5名の読書ボランティア(ひらサポ)の皆さんのご協力により、朝の読み聞かせを行っていただきました。
低・中・高学年に分かれ、それぞれの学年に応じた内容の本や紙芝居を選んでいただきました。

子どもたちは、身を乗り出して話を聞き、本や紙芝居の世界を楽しんでいるようでした。

【中学年】『キジムナーにあったサンラー』(紙芝居)

【低学年】『キングコングのいとこ』『かみさまの食堂』(紙芝居)

【高学年】『いい一日ってなあに?』(絵本)

読み聞かせが終わっても、ボランティアの方と本や読書について話しをしている様子も見られました。
朝のお忙しいところありがとうございました。
来月も、よろしくお願いします。