New Blog

2024年6月の記事一覧

読書ボランティア読み聞かせ

朝の読書タイム、本年度2回目の読書ボランティアによる読み聞かせを行いました。

学年ごとに、子どもたちが興味を持ちそうな本を選んでいただき、読み聞かせをしていただきました。

6年生は、狂言を基にした「附子(ぶす)」のお話
6年生らしい選書をしていただき、ボランティアさんのセンスが輝きます。

読む速さ、声の抑揚、読むときの表情など、ボランティアさんそれぞれの細かい工夫が子どもたちを本の世界に引き込みます。

読み聞かせのあと、お仕事に向かわれる方もいらっしゃいました。
6名のボランティアの皆さん、朝の貴重な時間にもかかわらず、本当にありがとうございました。

 

 

児童の命を守るために〔教職員AED研修〕

熱中症・プール学習など、学校での児童の事故はあらゆる場面で想定されます。
児童が突然倒れたら、意識を失ったら、私たちは命を守るために何をしなければならないのか

福島南消防署信夫分署から講師を招き、心肺蘇生法とAEDの使い方、事例をもとにした緊急時の対応についての研修を行いました。

おとなと子どもでの心肺蘇生法やAED使用方法の違いを確認し、演習をしました。

事例検討では、平田小での場面(場所や人員)を踏まえ、だれが、何を、どのように行動するのかを考え、確認しました。

事故が起きないことが一番ですが、何かが起きたときに慌てないで対応できるよう、準備をしておくことの大切さを学びました。

1-6からの大逆転勝利〔PTA親善ソフトボール大会〕

 9人で挑んだ平田小チーム

1-6とリードされ、相手に流れがあるかと思われた6回表の攻撃
連打 で打者一巡の猛反撃
なんと6-6に追いついて、しかも満塁の逆転のチャンスに選手も応援もボルテージが最高潮になったところでしたが、、、
時間切れのため、同点じゃんけん決戦にもつれ込みました。

じゃんけん対決もさらに盛り上がりを見せ、一喜一憂
平田小に勝利の女神がほほえみました。

選手の皆さん、応援の子どもたち、ご家族、教職員、みんなで盛り上がった試合となりました。
暑い中でしたが、皆さん、お疲れさまでした。