カテゴリ:第4学年
4年生が作った認知症啓発ポスターを掲示していただきました
3学期に4年2組で作成した認知症・オレンジリング啓発ポスターを飯坂南包括支援センターの事務所に掲示していただきました。子どもたちの認知症とは何か知ってもらいたい,オレンジリングについて知ってもらいたいと思いが込められています。地域の皆さん,機会がありましたら是非ご覧ください。
↓認知症サポーター養成講座の様子
↓ポスターをセンター職員の方に渡している様子(ポスターも掲載してます。)
4年2組 最後のお楽しみ会
4年2組では,今年度最後のお楽しみ会を行いました。
前半は教室で「椅子取りゲーム」と「ババ抜き最弱王決定戦」を行いました。
担任も参加しましたが,最初にジョーカーが・・・
後半は,校庭でドッジボールとドッヂビーを混ぜた競技を行いました。そして「普通にやっても面白くない!」ということで,利き手ではない方の手で投げるという特別ルールを追加しました。普段使ったことのない方の手を使って大混乱を巻き起こしました。
4年生 認知症サポーターとしてできることを・・・
4年生は1月に「認知症サポーター養成講座」を受講し,認知症サポーターの証であるオレンジリングを受け取りました。自分たちがオレンジリングを知らなかった,もっと知ってもらいたいという重いからポスターや動画を作ることになりました。
今日は講座でお世話になった飯坂南包括支援センターの職員の方においでいただき,ポスターや動画を子どもたちから渡しました。
子どもたちが作ったポスターを紹介します。
4年2組 最後の学級会「4年生最後のお楽しみ会をしよう」
修了式まで残り5日を切った今日,4年2組では,今年度最後の学級会を行いました。議題は「4年生最後のお楽しみ会をしよう」でした。来年度はクラス替えがあるため,このメンバーで行う最後のお楽しみ会です。みんなで楽しむために何をしたいか,どのような工夫をするかを話し合いました。お楽しみ会は来週実施します。全員揃って楽しめるといいですね!
4年生 なわとび記録会
1/30(火)、4年生のなわとび記録会が行われました。
持久とびは昨年から1分間増え、4分間となりました。本番ではじめて4分達成できた児童もいました!
種目とびではそれぞれが選んだ種目を何回続けてとぶことができるか挑戦しました。
長なわ8の字とびでは1組・2組・3組すべての学級で最高記録を更新しました!
司会・進行、めあて発表、感想発表も頑張りました。
4年生 認知症サポーター養成講座(認知症について理解しよう!)
4年生,総合的な学習の時間に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。安心・安全ネットワーク平野の方と飯坂南地域包括支援センターの職員の方に認知症について教えていただきました。
グループワークで認知症の人との接し方を話し合い,実際に代表児童が高齢者役の担任などを相手に実践しました。
1㎡,1㎢の大きさは?(4年 算数)
4年生の算数では,1㎡などの面積の学習を行っています。
1㎡に何人乗ることができるか,挑戦しました。
また,福島市の面積を予想するクイズも行いました。ピタリはいませんでしたが…近い答えを出した児童もいました。(答えは767㎢)
面積について,楽しく学習することができました。
4年生 心を育てるチャンスは・・・
4年生、道徳の時間です。福島県教育委員会発行の「道徳のとびら」を活用して,授業を行いました。つながり探しすごろくを使って,親切・自然愛護・努力など様々なテーマで,とまったマスに書かれていることについて,友達同士で話合って交流しました。
例えば,「自分からおうちの手伝いをしている」のマスにとまった児童は,「毎日わすれずに皿洗いをしている」と話したり,「毎日 おはよう と気持ちのよいあいさつをしている」のマスにとまった児童は,「毎日,校長先生やあいさつ運動をしている人たちに元気に挨拶をしている」などと話しました。
子どもたちは学校以外でも家庭や地域の中で心が大きく成長していることに気づくことができました。冬休みもたくさんの人と関わり,たくさんの経験をして,成長してほしいと思います。
4年3組 2学期お楽しみ会!!
4年3組では,2学期末のお楽しみ会を実施しました。
人形劇を披露したり,射的やボール投げのブースを用意したりしました。準備の時から気合いが入っていて,今日を楽しみにしていたようです。
4年生 外国語活動「クリスマスケーキを作って紹介し合おう」
4年生の外国語活動では,野菜の言い方に続いて果物の言い方の学習を行っています。今回の授業では,クリスマスが近いということでオリジナルケーキを作って紹介し合うことをめあてにしました。What do you want?やHow many〇〇?の表現を使ってやりとりをしました。
EAAの先生と果物の言い方を確認して・・・
タブレットでオリジナルケーキを作成して・・・
代表児童に質問をして聞き取り・・・
友達と同じ数の果物,クリームのケーキを作りました!
作ったケーキの一つがこちら!
4年2組 ALTの先生に学校を案内!
4年生、外国語活動の時間では、学校の教室の言い方や道案内の仕方を学習してきました。今日は、それらをフル活用して、ALTのカルヴィン先生に学校案内をしました。子どもたちはグループに分かれてそれぞれの教室の案内を考え、練習してきました。
そして、当日子どもたちに伝えたルール。それが「No Japanese!」、つまりに日本語禁止です!そんなルールもありましたが、約15分の学校案内を英語ですることができました。
自分たちの教室を紹介
アメリカの小学生の登下校バック事情についても聞くことができました。
理科室・体育館の紹介の様子
校長室の紹介の様子
校長先生も英語で話しかけてくれました!
職員室・家庭科室の案内の様子
音楽室の紹介の様子
なんと!カルヴィン先生がピアノを披露してくれました!
カルヴィン先生からの感想は・・・
「Good job! すばらしい!」とのこと。今までの学習の成果を発揮できた4年生でした。
4年生 旧堀切邸見学
4年生は、社会科・総合の学習で,旧堀切邸に見学へ行きました。
校外学習のルールを確認して、いざ出発!
飯坂電車に乗って飯坂温泉駅へ!
駅から旧堀切邸に向かう途中でもたくさんの発見があったようです。
旧堀切邸では、案内人の方々に案内をしていただきました。
ビデオを観たり・・・
建物の中を見て回ったり・・・
たくさんのことを学び,しっかりメモすることができました。
自由時間には,足湯に入ったり,自然を観察したりしました。
案内人の皆様,寒い中,案内をしていただきありがとうございました。
4年生 分数の大きさをくらべよう
4年生は算数の時間に分数の学習をしています。今回は,1/2・2/4・3/6のように分母と分子の数がそろっていなくても同じ大きさの分数があるということに気づく授業でした。授業のまとめが終わったら,分数が書かれたカードを使って,神経衰弱をしました。2枚のカードをめくって同じ大きさかどうかを教科書の数直線を見ながら確認しました。分からないときは子ども同士で教え合いながら,ゲームを進めることができました。
4年生 はじめての彫刻刀
図画工作の時間では、彫刻刀を使った版画の学習を行っています。昨年までは紙で版を作っていたので、彫刻刀を使った学習は初めてでした。刷った後のことも考えながら,黙々と掘り続ける4年生でした。作品の完成が楽しみですね。
4年生 What do you want?(外国語活動)
4年生は外国語か活動の時間に「What do you want?」の学習を行っています。食べ物の言い方を確認して,ピザの具材で欲しいものを尋ねたり答えたりする活動です。友達が答えた食べ物とその数を聞き取りタブレットを使って操作し,友達の作りたいピザを作ることができました。
4年生 水を温めたり冷やしたりすると・・・
4年生,理科の時間です。水を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるのか,実験を行いました。前の時間には空気を温めたり冷やしたりしたため,「空気と同じ結果になる!」と予想した子や「空気とは違う結果になる!」などさまざまな予想が出ました。
予想をしていよいよ実験!
結果は「空気と同じ!」でしたね。
次回は金属を熱したり,冷やしたりする実験です。4年生は初めて「実験用ガスコンロ」を使用します。残った時間を使って操作の確認を行いました。点火するとビックリする子もいました。
操作には慣れたかな?
来週の実験をお楽しみに!
4年2組 学級会「クラスのマークを作ろう」
4年2組では,「クラスのマークを作ろう」を議題に学級会を行いました。クラスのイメージをもとにどのようなものをマークに入れれば良いか考えました。
完成したマークはオリジナルのトートバッグになりました!
↑完成したマークとトートバッグがこちら!
作成したクラスマークは今後学級に掲示したり,シールにしたり様々な場面で活用していきたいと思います。
4年2組 ハロウィンパーティー
4年2組では,「学級活動」の時間にハロウィンパーティーの企画を進めてきました。今日はその本番!
前半は様々なブースを用意しました。
後半はお化け屋敷!
※担任がカメラを構えて挑戦しましたが,怖さのあまりすべての写真がブレています…。
最後に記念写真を撮りました。ハロウィンということで仮装をしている子もいます!
4年生 秋の生き物をさがそう
4年生は理科の時間に「秋の生き物」の学習を行っています。今回は学校周辺を散策し、秋の生き物をiPadで写真に収めました。
また、学校に戻ってからは春・夏との比較を行いました。春・夏・秋の3回の校外学習で撮った写真を使って,気温のや生き物の変化に気づくことができました。
↑児童がタブレットで作成したものです。
すべて同じ角度から撮影していて季節の変化が分かりやすいですね!
次回の校外学習は冬を予定しています。
4年生 井野目堰見学学習
4年生は社会科で「郷土の伝統と先人たち」の学習をしています。その学習との関連で平野地区に残る井野目堰を見学しました。子どもたちは井野目堰完成までの歴史や苦労を知ることができました。
4年2組 給食学級訪問
10/5(木)、給食の時間に給食センターの本田先生の学級訪問がありました。「野菜を食べることの大切さ」についてお話をいただきました。子どもたちは野菜を食べると体にどのような効果を与えているのか、学ぶことができました。
4年生 空気や水をとじこめると・・・
4年生,理科の時間。実験キットを使って閉じ込めた空気や水の性質について学習しています。
はじめの時間は,袋に空気を閉じ込めたものや空気鉄砲を作って空気の性質を調べました。
空気の次は水!実験キットの筒を使って,水の性質を調べました。
また,学習内容を踏まえたうえで水鉄砲で遊びました。厳しい暑さが続いているので,子どもたちはクールダウンすることができました。
4年生 コミュタン福島に行ってきました!!
8月30日,4年生は三春町にあるコミュタン福島に放射線や福島県の環境について学びに行きました。
まずは放射線に関する講座を受けました。放射線測定器を用いて身の回りのものから放射線が出ていることを確認し,自然放射線の存在について学びました。
次にコミュタン福島の展示をスタッフの方々に説明して頂きながら,見学しました。東日本大震災や原発事故が福島に与えた影響や再生可能エネルギーについて学ぶことができました。
また,環境創造シアター(360°の映像体験)では,放射線が人体に与える影響やこれからの福島について学びました。
多くの学びがあったコミュタン福島での学習でしたが,子どもたちは,福島の過去を知り,福島の未来を考える良い機会になったと思います。
4年生の絵画作品 こむこむ館にて展示中!!
4年生が図画工作の時間に取り組んだ「第11回 ふくしん 東北・夢の桜街道 児童絵画コンクール」の作品全員分がこむこむ館に展示されています。また、平野小学校からは松浦さくらさんの作品が「福島リビング新聞社賞」に入賞しました。展示期間は、8月2日(水)正午までです。是非、足をお運びください。
4年生 国際理解出前講座~異国の文化を知ろう~
7月7日、福島県庁国際課の国際交流員(CIR)の方々をお迎えして、国際理解出前講座を行いました。子どもたちは、「中国コース」と「カナダコース」のに分かれて、話を聞きました。
中国コースでは、民族や食文化についての話がありました。子どもたちは普段食べている料理が中国発祥のものもあることや日本の飲食チェーン店が中国に進出していることを知り、驚いている様子でした。
カナダコースでは、カナダの小学生の学校生活の様子を写真から学びました。カナダにはカフェテリア(食堂のようなもの)が学校にあることを知り、驚いていました。また、日本の給食のように自分で配膳をするシステムが珍しいことにも気づきました。
メモをしながら話を聞く姿が…!素晴らしいです!
授業の時間内に質問できなかった子どもたちは休み時間を使って、質問していました。
海外経験のある講師の先生からの講座は貴重な時間となりました。
ありがとうございました。
4年生 住みよいくらしをつくる ~再生可能エネルギーとは?~
4年生,社会科では,「住みよいくらしをつくる」の学習を行っています。先月はダムと浄水場の見学などを通して,きれいな水がどこで作られ,その水が使われた後どのように処理されているかを学びました。
そして,今回は「電気がどのように作られているか」というめあてで,様々な発電方法を学びました。その中でも再生可能エネルギーの話では,福島市の現状を調べました。実際のニュースの映像も使い,今月から福島市初の風力発電所が稼働していることを知りました。
「実は平野小学校からも見えるよ!」と伝えると「見たい!」という声があがったので,探してみることに!
ちなみに平野小学校からはこのような感じで見ることができます。(小さいですが…)
最後はVRを使って,風車の規模感を確認しました。
普段何気なく使っている電気が話題ということもあり,子どもたちは興味をもって学習に取り組むことができました。
4年生 EAAとの授業がはじまりました
昨日の3年生の授業に続き,4年生の外国語活動でもEAAの先生との授業がはじまりました。今日の授業では,自己紹介をしました。昨年度学習した内容を使っての自己紹介を行い,成長を感じられました。また,EAAの先生からカナダに関する話もあり,日本との文化の違いを学びました。
4年生 都道府県の形、何に見えるかな? part1
今日から4年生教室前の廊下に社会コーナーを設置しました。児童参加型のコーナーになっていて、「47都道府県 形に注目!」というポスターを参考に、各都道府県の形が何に見えるかを白地図に書き込んで掲示するものです。
第1弾は東北6県のプリントを用意しました。初日から「先生、できました!」と提出してくれた子がいました。
そんな初日に提出されたものからいくつか紹介したいと思います。
福島県を横にして…うさぎ!
宮城県を横にして…鹿!
宮城県を逆さにして…馬!
青森県…キズができて起きた犬!
ユニークな発想ですね。最後の青森県はたまたま4年教室前を通りかかって興味をもった3年生の作品です。
一定期間が経ったら別な地方の作品の募集も考えています。
次回、part2でも子どもたちの作品を紹介したいと思います。お楽しみに!
4年生 新聞を作ろう!!
4年生は国語の時間に「みんなで新聞をつくろう」という学習を行っています。自分が決めたテーマ(学校、スポーツ、動物、音楽など)で新聞作りをしました。今回はiPadを活用し、文字の大きさ、写真や図など読み手のことを考えて作りました。
iPadで新聞作成している様子です。
”集中して頑張っていますね。”
”こちらはグループで話し合って,協力して新聞を作っています!”
”先生たちにインタビューも!しっかり聞いてメモを取っています!”
完成した新聞は教室や廊下に掲示しました。
”たくさんの人に読んでもらえるといいですね!”
4年生 こむこむ学習・すりかみ浄水場見学
5月19日、4年生はこむこむ館・摺上川ダム・すりかみ浄水場へ行きました。
校長先生に元気に「行って参ります!」の挨拶をしてから出発しました。
バス移動の様子です。
まずは、こむこむ館で理科の学習です。今回体験したプログラムは、「月の動きと星空(プラネタリウム)」「超低温の世界」です。プラネタリウムの写真はありませんが、これから学習する月の動きや星座に関する内容でした。「超低温の世界」では、液体窒素を使った実験を行いました。風船や花など身の回りにあるものを液体窒素に入れ、前後の変化を観察しました。
昼食を食べ、摺上川ダムへ向かいました。福島市の水源の1つであるダムにとても驚いている様子でした。
そして、すりかみ浄水場の見学へ向かいました。ここで急に雨が降り出しましたが…普段使っている水道水がどのように作られているのか、自分の目で確かめることができました。
4年生 水はどこから?
4年生、社会科の時間。まずは、日常生活の中で「水」を使う場面を考え、手洗い・洗濯・植物への水やりなどといった声があがり、水が生活の中で重要な役割を果たしていることに気づきました。そんな「水」がどこから来ているのか、きれいな水はどのようにして作られているのかという疑問をもち、動画視聴によって学ぶことができました。
そして、実際に自分の目で確かめよう!ということで、明日、ダムと浄水場の見学に行きます。明日が待ちきれない様子の子どもたちでした。
4年生遠足 ☆信夫山を冒険☆
4年生は遠足で信夫山烏ヶ崎展望台・福島県立美術館に行ってきました。
信夫山散策では、信夫山を50年以上研究している方をゲストティーチャーとしてお招きして、様々な説明をして頂きました。
信夫山は様々なコースがありますが、県立美術館側から烏ヶ崎展望台を目指しました。今回のコースは大人の中級らしく、子どもたちは滑ったり、転んだりを繰り返しながらも先へ先へと進んでいきました。
展望台へ向かう途中、信夫山の最高地点(275m)に立ち寄り、景色を楽しみました。
平野小の方角でしたが…学校は見つけられたかな?
そして鳥ヶ崎展望台へ到着!
晴天の中、絶景を楽しみました。
下山後、福島県立美術館へ移動し、昼食を食べました。
お家の方が作ってくれたお弁当を自慢し合う姿が…!
その後、美術館の常設展を見学しました。
たくさんの学びがあった遠足になりました!
4年生 プログラミングを体験しよう
4年生、総合的な学習の時間。4月は情報モラルや情報スキルの学習を行っています。今回の授業では3学級合同でスクラッチを使ったプログラミング体験をしました。キャラクターを選択し、左右に動かしたり、上下に動かしたりして自分だけの水族館づくりを行いました。友達と協力してつくったり、積極的に質問する姿が見られました。プログラミングに限らず、今回の体験から物事は順序が大事であると学ぶことができました。
4年生 春の生き物を探そう
4年生、理科の時間。学校の周りを散策し、桃の花やてんとう虫や蛙など様々な生き物を見つけ、iPadで写真に収めることができました。今後は季節を変えて、校外学習に出掛ける予定です。
なわとび記録会(4年生)
2月9日(水)と10日(木)の2日間に分けて,それぞれの学級でなわとび記録会を行いました。
持久跳びと2種類の種目跳びで,4分間跳びきろうとがんばったり,自己ベストを目指して頑張りました。
子どもたちは,友達の跳んだ回数を数えたり,応援したりする姿も見られました。
もっと新しい種目に挑戦したいという意欲を持ちました。
認知症サポーター養成講座(4年生)
本日,4年生では認知症サポーター養成講座を行いました。
「安心・安全ネットワーク平野」や「飯坂南地域包括支援センター」の方々に来ていただき,
認知症の症状と対応について絵本や劇を見ながら考え,
周りからサポートするときにはどういったことをするとよいかなどをグループごとに話し合いました。
子供たちは,認知症の方に出会ったときは,優しく声をかけてあげたいという感想を持ちました。
受講した記念品として,オレンジリングやクリアファイル,鉛筆などをいただきました。
ぎこぎこクリエーター(4年生)
図画工作科では、「ぎこぎこクリエーター」という学習で、初めてのこぎりを使用して作品を作っています。初めてののこぎりに苦戦しながらも、子どもたちは満足そうでした。作品の完成に向けて、安全に気を付けながら楽しく活動できるようにしていきたいと思います。どんな作品が仕上がるのか楽しみですね。
なわとび運動が始まりました(4年生)
コロナ感染対策のため、2クラスずつ体育の授業を行っています。
冬休み明けでひさしぶりに走ったり、なわとび運動をしたりと汗をかきながらたくさん体を動かしました。4年生の目標である4分間の持久跳びに向けて、今日は体を慣らすために1分間の持久跳びにチャレンジしました。マスクをしながらの挑戦でしたが、最後まで一生懸命頑張りました。
【平野小教職員勤務時間】
8:10~16:40
留守番電話の運用について
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)毎週水曜日⇒17:30から
(4)その他の平日⇒18:30から
平日の朝は、7:20頃に留守番電話を解除いたします。
【平野小相談室より】スクールカウンセラー
相談室は、お子さんに関わる様々なことを気軽に相談できる場所です。ご遠慮なくご利用ください。相談の内容は相談された方の了解なく、他言いたしませんのでご安心ください。相談を希望される方は、担任か教頭までご連絡ください。
毎週水曜日 10:30~15:00
〒960-0231 福島県福島市飯坂町平野字石堂10番地
TEL 024-542-2732
FAX 024-543-1164