New Blog
カテゴリ:報告事項
500000超〔アクセスカウンター〕
先週末(6月24日)、本校HPへのアクセス数が500000を超えました。平田小学校への応援、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
1年前(令和4年6月24日)は、355880でした。
3校交流。〔平田小・平石小・大森小〕
平田小・平石小・大森小の交流事業で、6年生が大森小学校の授業に参加させていただきました。家庭科で力を合わせて給食提案メニューをつくったり、算数や国語の課題に取り組んだりして交流を深めました。4か月後はクラスメイトになるかもしれないお友達です。
大森小学校のみなさん、温かくお迎えいただきありがとうございました。
【6年生の声】
〇大森と交流をして2回目だったから、1回目よりは緊張しなかった。国語では、本の紹介カードを書いてみんなで見合った。いろんな考え方があって勉強になった。家庭科では、みんなで献立を考えて発表して、食品ロスのことまで考えている班があったから驚いた。
〇2回目でも少し緊張した。でも大森小のみんなが仲良くしてくれたからすぐになじむことができた。
おとなりの〇〇です
平田水族館のお隣さんがやって来ました。
タナゴやドジョウが見えますね。
まだ緊張していますね。穴に入り込んで出てこない魚たち。
早く出ておいでよ。みんないい友だちだよ!
タナゴやドジョウが見えますね。
まだ緊張していますね。穴に入り込んで出てこない魚たち。
早く出ておいでよ。みんないい友だちだよ!
お母さん、がんばったよ!!
やったー!! PTAバレーボール部の皆さんの快挙です。
12日・13日に行われた、市P連家庭バレーボール大会で、第1日、2試合を勝ち抜いて第2日にコマを進めました。結果は敢闘賞でした。
日頃の練習の成果が、結果となって出ました。おめでとうございます!!
よおーし、平田っ子もがんばるぞ!
ありがとう掲示板設置
昇降口から入ると、よく目立つ場所に、このたび「ありがとう掲示板」が設置されました。
ハート型の付せん紙には、一人一人の「小さなありがとう」がエピソードをつけて書かれています。
『〇〇さん、このまえの 読みきかせの時に しんけんに聞いてくれて ありがとう。』
『ろうかにこぼれていた水は 自分でやってないのに 〇〇さんが ふいてくれました。わたしもみならおうと 思いました。』
「ありがとう掲示板」がいっぱいになったらいいな~
ハート型の付せん紙には、一人一人の「小さなありがとう」がエピソードをつけて書かれています。
『〇〇さん、このまえの 読みきかせの時に しんけんに聞いてくれて ありがとう。』
『ろうかにこぼれていた水は 自分でやってないのに 〇〇さんが ふいてくれました。わたしもみならおうと 思いました。』
「ありがとう掲示板」がいっぱいになったらいいな~
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
8
0
3
6
3
9