平野小の子どもたちのすがた

Blog

修学旅行17飯盛山

白虎刀、永遠なり!

(買っちゃうんだよなあ・・・小生も45年前、買ったなあ・・)

これも会津名物(柳津)、あわまんじゅう

できたてホカホカ

「十三講まいり」(会津の子どもの厄払いの習わし)の際に、「災難にあわない」と食べたという

スポーツフェスティバル③ イベント記念は・・・

各ブロックの閉会式ではスポーツフェスティバルの開催を記念して、記念品を授与しました。(写真はその授与パネル)

その記念品とは・・・福島の特産物の桃を使ったジュース「桃の恵み ひらの わくわく スポーツフェスティバル特別バージョン」です!(とはいっても、スポフェス用にこしらえたオリジナルシールを貼っただけですけど・・・)

でも、まあ、そんなことも楽しんじゃおうというのがこのフェスティバルのコンセプト!

ぜひご自宅で子どもたちから今日の思い出話を聞きながら、おいしく味わっていただければ大変うれしいです。

あっ、それから「わくわくサプライズ」がもう一つ! あの天才集団メンサに入るより難しい確率、2%の確率で当たりを仕込んでおいたんです! 給食の時間に当たりのあることを発表すると各クラスは大盛り上がり! 当たりマークがあった子が大喜びだったことは言うまでもありません。最後の最後まで「わくわく」したなあ・・・

「わくわくスポーツフェスティバル」を開催しました!!!

2020年10月20日(火)、さわやか&すっばらしい秋晴れの中、運動会の代替行事として「2020記念イベント ひらの わくわくスポーツフェスティバル」を実施しました。

スローガンは「あきらめずに走り抜けろ!」

学年ブロックごとに徒競走とブロック種目の2種目、そして6年生による鼓笛演奏の内容で実施。フェスティバルにふさわしい子どもたちの笑顔と一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。

また、参観の保護者の皆様も本校が講じたコロナ感染対策のルールをきちんと守ってくださり、おかげで校庭に集った全員で記念すべきスポーツフェスティバルを成功させることができました!ありがとうございました。

【2校時:低学年】

①ブロック種目:ダンス「パプリカ」 各自作成のオリジナルベストを着て踊りました。

②50m走

 

【3校時:高学年】

①150m走

②ブロック種目:紅白対抗棒引き

 

 

【4校時:中学年】

①100m走

②ブロック種目:学級対抗全員リレー

  3年生は手作りの学級旗をバトン代わりにリレー! 4年生は学級カラーの鉢巻きでバトンをつなぐ!

スポーツフェスティバル② ~素敵な音色を響かせて~

6年生による鼓笛演奏を行いました。

演奏曲 「校歌」「明日はきっといい日になる」

3月の引継ぎ式での演奏以来、演奏機会がなく、半年以上のブランクがあったにもかかわらず、心のそろったいい演奏でした。

6年生のみんな! 素晴らしい演奏でスポーツフェスティバルに花を添えてくれて、ありがとう!

 

最近の欠席者情報について

 秋らしくなってきました。

 10月に入ってから、かぜや発熱で欠席する児童が多くなってきました。

  ・10月12日(月) かぜや発熱、腹痛などによる欠席者:13名

  (1年生 1名、2年生 6名、3年生 1名、4年生 4名、5年生 0名、6年生 1名)

  ・10月13日(火) かぜや発熱、腹痛などによる欠席者:16名 

  (1年生 2名、2年生 6名、3年生 3名、4年生 1名、5年生 3名、6年生 1名)

 

 また、登校していても頭痛や体のだるさを訴えて保健室に来室する児童も増えています。発熱やだるさは、新型コロナウイルス感染症でも見られる症状ですので、不安に思う方も多いかもしれません。

 肌寒くなってきたことや日頃の疲れが出てくるこの時期は体調を崩しやすいです。しっかりと睡眠をとり、栄養バランスのある食事をとって、お子様だけでなく、保護者のみなさまもご自分の体調管理に努めていただければと思います。

学校だより 第7号

学校だより第7号「密を避けながら。これまでの感覚を変えて。」をアップしました。

宿泊学習にかかわる保護者説明会の原稿も掲載しました。(修学旅行にかかわる説明会も同じ趣旨です。)ご一読ください。R02 学校だより07(9.25).pdf

10月20日(火)開催予定の「わくわくスポーツフェスティバル」の一次案内をお子様に持たせました。ご確認ください。

油断大敵!!

 今週に入り、福島県内において新たに2名が新型コロナウイルスの感染が確認され、まだまだ心配される状況が続いてます。学校では、登校時の体調確認、手洗いうがいの指導や消毒作業を行うなど感染防止対策を怠ることなく行っております。

 来週は4連休もあります。保護者のみなさまにも引き続きご家庭での検温やお子様の健康観察をお願いいたします。

 なお、アップしたお知らせは、本日(17日)お子様を通して紙媒体(オレンジ色)でも配付していますので、ご確認ください。

 

【再】検温のお願い(R2.7.17).pdf

DANCE ! DANCE !! DANCE !!!

  昼休みに体育の美咲先生と有志の参加者でダンスを行いました。梅雨も本番を迎え雨の日が続き、なかなか体を動かすことができなかった子ども達でしたが、昨年の運動会で踊った「パプリカ」と「ドラえもん」を楽しく元気いっぱい踊りました。汗を流しながら笑顔で踊っている子ども達の姿はとてもきらきら輝いていました。

 

 

暑さに負けるな!!

 今週から、着替えの時の密集・密接を防ぐ観点から「体育科の授業がある日は運動着登校」の取り組みをスタートさせてみました。今日は1・3・6年生が体育の授業があるため、運動着で登校する姿が見られました。

 今日も雲ひとつない青空です!運動着で登校したその学年はソーシャルディスタンスに気を付けながら隣と人の間隔をとって活動し、さわやかな汗を流していました。

 

 

授業中は、時々持参した水筒で適宜水分補給して、熱中症にならないように気を付けながら活動をしています。

 

【保護者のみなさまへお願い】

子どもたちには熱中症対策としてこまめな水分補給、帽子をかぶるよう指導をしております。登校の際に帽子を着用し、毎日水筒を持たせて登校させてくださいますようご協力をお願いいたします。

 

安心してください!拭いてますよ!

 平野小学校では毎日放課後、次亜塩素酸ナトリウムを使用し、教室内の机やいす、水道、トイレなど子どもたちが触れたであろう様々な箇所の消毒作業を行っています。子供たちが安心して気持ちよく学校生活が送れるよう、全職員が協力して消毒作業を頑張っています。ですから、安心してください!拭いてますよ!

子供たちは今日も元気いっぱいです!

学校が通常再開してから4日がたちました。今日の平野小の欠席者は4名で、(腹痛欠席2名、その他欠席2名)ほとんどの児童が学校に登校し、元気いっぱいに過ごしています。特に業間休みには、多くの児童が外に出て体を動かしました。もちろん、ソーシャル・ディスタンスに気を付けながら活動し、遊んだ後は手洗いうがいをするなど、コロナ感染防止対策はバッチリです!

 

 

今週から気温がぐっと上がり、30度近い暑い日が続いています。こまめな水分補給や外に出るときは帽子をかぶるよう声掛けをして、熱中症にならないように気を付けて学校生活を送るよう指導しています。

新しい学びの様式で。

今日から全学年の児童が登校しました。

体の距離をとる「新しい学びの様式」について、学校だよりに概要をまとめました。

体の距離をとる工夫はしても、「心の距離」は今までどおり近いままで学校生活を送らせたいと考えています。

また、今週は午前限授業となります。

午後の時間の安全な過ごし方や交通事故の防止等について、学校でも指導していきますが、ご家庭でも繰り返しお話しください。

R02 学校だより03(6.01).pdf

学校再開です。

今日から学校再開です。

5月29日(金)までは、先週と同様の分散登校です。(市内共通)

6月1日(月)からは、全日全学年登校の通常登校になります。

詳細は以下のプリントをご覧ください。

臨時休業中の保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力に心から感謝いたします。

これからも力を合わせて平野っ子を守っていきましょう。

ご心配な点、ご不明な点等あれば遠慮なくご相談ください。

6月1日(月)以降の学校活動について.pdf

 

 

5月18日(月)からの予定は、明後日(13日)にお知らせします。

 5月13日(水)は、登校日です。交通安全に十分注意して登下校するようご家庭でもご指導ください。

 その際配付するプリントで、18日(月)以降の詳細な予定をお知らせいたします。

 18日(月)以降は、登校日を分散して設けていきます。

 感染予防に最大限の対策を講じながら、子どもたちの心の健康と学びの場の確保に全力を注いでいきます。ご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、13日(水)に登校できない場合の対応は、明日メールでお知らせいたします。

臨時休業の延長と登校日について

 福島市立の公立学校は5月31日(日)まで臨時休業が延長となります。

 ただし、県の休業要請解除決定があれば期間内であっても臨時休業が解除になります。

 また、来週(5月11日~18日)に1回登校日を設定する旨の指示がありました。

 つきましては、本校の登校日を5月13日(水)といたします。保護者の皆様にはメールで詳細をお知らせいたします。

 

 さて、連休中いかがお過ごしでしたか。児童の様子等でご心配な点等ございましたら学校までお知らせください。

 長い期間にわたって、児童が自己管理を続けていくことになります。

 「手洗い・換気・NO密」の指導をご家庭でもよろしくお願いいたします。

 

何よりも「安全に」

 臨時休業中の「連休」になります。何よりも子どもたちの「安全」を守るため、ご家庭でのご指導をよろしくお願いします。

1 不要不急の外出を控え、極力自宅で過ごすようお願いします。
2 買い物などやむを得ず外出する場合には、必要最小限の人数で行動し、人混みを避けるなど「NO密」でお願いします。マスクの着用を勧めてください。
3 野外で運動する時も「NO密」でお願いします。
4 部屋等のこまめな換気や念入りな手洗いをするようお声がけください。

 交通事故、火災事故、不審者対応、SNSでの事故等について、ご家族で話し合い未然防止をよろしくお願いします。

 5月11日(月)以降の対応については、分かり次第お知らせいたします。

「早寝、早起き、朝ご飯」で免疫力を高めるよう皆で心掛けていきましょう。

臨時休業の延長について

 福島市立公立学校は5月10日(日)まで一斉臨時休業となります。

 5月11日(月)以降の対応については、市教育委員会からの指示があり次第お知らせいたします。

 保護者の皆様にはメールでもお知らせいたします。

 長い休業になっています。児童の健康管理や安全管理をよろしくお願いいたします。

 ご心配な点等ございましたら学校までお知らせください。

 保護者の皆様もご自身とご家族の健康管理にくれぐれもご留意ください。