Blog
4年生 なわとび記録会 目標に向かって!
4年生は5日の2時間目になわとび記録会を行いました。
4年生は持久跳びを4分間、種目跳び、クラスごと男女に別れて大縄跳びをしました。練習よりもよい記録がだせた児童もいれば、惜しくも届かなった児童もいましたが、一生懸命頑張っている姿がみられました。
保護者の皆様、寒い中、あたたかいご声援をありがとうございました。
2年生 今年度最後のおはなし会
今日、今年度最後のおはなし会がありました。
今年度も、楽しいお話、興味深いお話、心に残るお話を聞かせていただきました。
そして、毎回心のこもった贈り物をいただきました。
今回は、小さな小さな手作り絵本です。
今回も子供たちは大喜びです。
1年間、温かい雰囲気につつまれた、楽しい時間を作っていただきありがとうございました。
また、来年度のおはなし会も子供たちは楽しみにしています。
1年生 なわとび記録会!
今日の2校時目に、1年生のなわとび記録会が行われました。
小学校に入って初めての「なわとび記録会」だったので、1年生はドキドキしている様子でした。
準備運動をし、競技上の注意点を確認した後に、各クラスの代表児童による「めあて発表」をしました。
自分の頑張りたい種目について、それぞれが自信をもって、めあてを発表することができました。
一分間持久跳びや、チャレンジ種目では、それぞれのめあてに向けて、最後まで諦めないで跳びつづける子どもたちの姿が見られました。
友だちや保護者の方々の応援もあり、初めて一分間持久跳びを合格したり、チャレンジ種目で自己最高記録を出したりする姿も見られました。
やはり「応援」は「頑張る力」につながっていくことを感じることができた時間でした。
一年生の皆さん、最後まで諦めないでチャレンジする姿、とてもすてきでした。
保護者の皆様、お忙しい中たくさんの温かいご声援ありがとうございました。
6年生 縄跳び記録会
本日、3時間目に6年生は最後のなわとび記録会を実施しました。子どもたちは、持久跳び、種目跳び、長縄チャレンジの3種目に挑戦します。
本日の持久跳びは1組・2組み合わせて9名の児童が5分間跳び続けることができました。今年は5分間飛べるようになった児童が昨年度よりも増え、子どもたちの努力が実った形となりました。
種目跳びでは、級が達人になったり、1級になったりとハイレベルな跳躍を見せてくれる児童がたくさんいました。
最後の長縄チャレンジでは、6年生の児童が長縄の中に何人入れるか最高記録を狙うものでした。今日は、最後の最後に21人という最高記録を達成することができました。これまでの記録よりも5人も多く更新でき、子どもたちも教師陣も、とても嬉しい気持ちでした。
本日はたくさんの児童が新記録を更新することができ、思い出に残る縄跳び記録会になったと思います。卒業まで残り31日となりました。時間は限られていますが、その中でたくさんの思い出を作っていきましょう。
こむこむコンサート
1月19日(日)、こむこむ1階わいわいホールにてコンサートが行われました。
この日のために、たくさんの曲を準備してきたシャインマスカッツのみなさん。2部構成でお送りし、前半の『LET'S SWING!』では6曲を、後半の『LET'S GROOVE!』では5曲、そしてアンコールの12曲を演奏しました。
ステージには、総勢35名と多くの打楽器やキーボード、音響機器が立ち並び、小学生とは思えない、大迫力で重厚なハーモニーを聴かせてくれました。
もちろん満員御礼!!
部員のご家族、お友達、OB OGのみなさん、そして、音楽を愛する方々が大勢聴きに来て下さいました。ありがとうございました。
また、ご指導してくださった先生、楽器運搬など運営をしてくださった保護者の皆さまにお礼申し上げます。
最後に、演奏後のシャインマスカッツのみなさんの声を紹介します。
•心配な部分もあったけれど、しっかりと演奏して上手にすることができてよかったです。
•もうすぐで活動が終わっちゃうのは悲しいですけど、3年間やってきたことを発揮し、悔いのないようにこれからも頑張りたいと思います。
•はじめてのソロですごく緊張したけど、演奏している途中から楽しい気持ちになりました。上手にできてよかったです。
•みんなに聞いてもらってるから、力をもらってがんばれました。
•今日は友達が来てくれたので、今までひけなかった曲ができました。
•応援してくれた声を力にして、自分の出せる力を出し切ったっていう風に思えました。
•多くの人間に支えられて今まで来ました。これからも頑張りたいと思います。
•シャインマスカッツを知ってもらって、たくさんの人に聞いてもらって嬉しいです。
今年度も残りわずか。
令和6年度のメンバーで活動できる時間も限られています。一つ一つの練習を大切にして、最後まで楽しく活動してほしいと願っております。
3学期 下校指導を行いました
今日は、全校生に下校指導を行いました。
下校時、それぞれの下校コースに担当教員が向かい、ポイントに立って指導しました。
踏切、横断歩道、歩道橋、白線のみの歩道、見通しの悪い交差点など、平野地区にはたくさんの危険個所があります。
どの子も安全に交通ルールを守って登下校できるよう、これからも繰り返し指導していきます。
鼓笛 顔合わせ式
今日、6年生と鼓笛の顔合わせ式を行いました。
いよいよ5年生が平野小学校の伝統を引き継ぐ番です。子どもたちの表情からは、緊張とともにやる気が伝わってきました。
6年生に教えてもらいながら、練習を頑張っていきます。
平野小もりあげ隊 クリスマスイベント
冬休み直前。12月18日〜20日の間、平野小もりあげ隊のクリスマスイベントが行われました。学期末の忙しい時期でしたが、6年生と5年生の児童が一生懸命準備して当日を迎えました。イベントが始まる前はうまく行くかどうか、ドキドキしていましたね。
イベントが始まるとたくさんの児童が会場に集まってきました。予想以上の集客に、受付係は大忙しでした。会場に入れた児童達は楽しく活動を行っていました。
今回は時間の関係上、並んだのに遊べなかった児童もたくさんいたようでそこは残念でした。でも、活動できた児童のみんなは楽しく笑顔で帰っていきました。みんなが頑張って準備したからですね。もりあげ隊のみなさん、3学期も楽しい活動をよろしくお願いしますね。
特設音楽部「シャインマスカッツ」クリスマスコンサートをしました!
特設音楽部「シャインマスカッツ」は、12月21日に介護老人保健施設「はなひらの」でクリスマスコンサートを行いました。音楽部のみんなでサンタの帽子をかぶり、クリスマスにぴったりな曲を演奏したり、自分たちの作った折り紙を渡したりして、「はなひらの」の皆さんに素敵なコンサートをプレゼントしていました。
なかには、音楽部のみんなでプレゼントを渡しに行ったとき「一生の思い出になった」とお話してくれた方もいたそうです。子どもたちもとても楽しかったようで、「来年もやりたいな!」と話していました。
卒業記念プレート制作
本日6年生は卒業に向けて、記念プレートを作成しました。粘土で思い思いの作品を楽しく仕上げることができました。真剣に作る表情がとっても素敵です。6年生の皆さん、卒業まであともう少しですね。みんなでたくさんの思い出を作っていきましょう。
【平野小教職員勤務時間】
8:10~16:40
留守番電話の運用について
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)毎週水曜日⇒17:30から
(4)その他の平日⇒18:30から
平日の朝は、7:20頃に留守番電話を解除いたします。
【平野小相談室より】スクールカウンセラー
相談室は、お子さんに関わる様々なことを気軽に相談できる場所です。ご遠慮なくご利用ください。相談の内容は相談された方の了解なく、他言いたしませんのでご安心ください。相談を希望される方は、担任か教頭までご連絡ください。
毎週水曜日 10:30~15:00
〒960-0231 福島県福島市飯坂町平野字石堂10番地
TEL 024-542-2732
FAX 024-543-1164