平野小の子どもたちのすがた

Blog

心もきれいにSDGs隊(環境美化委員会)、大活躍!

 5月17日(金)、環境美化委員会改め、「心もきれいにSDGs隊」が朝のあいさつ運動を行いました。

7時35分から、玄関前に集合し、平野中学校の先輩方と元気な挨拶を響かせてくれました。

委員会のねらいである、校内の美化や節電節水の呼びかけをポスターで啓発することもでき、とても有意義な時間にすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼の全校集会では、「心もきれいにSDGs隊」の全員が「清掃指導」を行いました。

 第一回目の委員会活動から、清掃指導ミニ劇場「そうじの仕方が分からない!」の企画がスタートし、原稿は、児童が自分から進んで考えてくれました。隊の全員で何度も話し合いを行い、よりよい発表になるよう準備をしてきました。

 本番では、全校生を前に、ほうきの使い方、雑巾のしぼり方、床のふき方、掃除の心構えについて、堂々と発表することができました。

 この機会を通して、全校生が、学校をより大切にする気持ちをもったり、「心もきれいにSDGs隊」のみなさんが、学校のために主体的に活動したいという思いをもったりしてくれると幸いです。

6年生 鼓笛パレード

 本日、福島市では鼓笛パレードが行われました。6年生は鼓笛パレードに参加するために。バスに乗って元気に出発です。

 待機場所の福島二小についても、あまり緊張する様子もなく、あっという間に演奏の時間になりました。

 

 演奏が始まると、子どもたちは真剣な表情で演奏を始めました。初めはドラムマーチと校歌、運動会と同様に素晴らしい演奏でしたね。

 後半の、「明日はきっといい日になる」の演奏も素敵でした。

 6年生たちは鼓笛パレードに向けて、5年生の時から一生懸命に練習してきました。休み時間も使い、お家に帰ってからも練習し、今日の日を迎えました。その努力の成果が今日の演奏に詰まっていたと思います。みなさん、素晴らしい演奏と、笑顔でした。

6年生〜家庭の交通安全推進委員〜

 昨日、6年生は「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状を校長先生から受け取りました。

 福島北警察署から毎年、平野小学校の6年生が受け取る委嘱状です。平野小学校の最高学年として、安全に日々の生活を送れるように。そして、家族や地域の人々が安全に生活できるよう、推進委員として、車に乗る時はシートベルトをしっかりしめたり、自転車に乗る時はヘルメットを被ったりと、お手本になるような6年生になってほしいです。

4年生 春の校外学習に行ってきました

4年生は4月26日に、信夫山と福島市美術館に行ってきました。

信夫山では険しい山道を、友だちと声をかけあって登ることができました。展望台では、素晴らしい景色に子どもたちも感動している姿が印象的でした。おうちの人が作ってくれたお弁当も、疲れた体には、よりおいしかったようです。また、福島市美術館では常設展と企画展をみて、自分のお気に入りの作品をスケッチすることができました。

4年生として初めて校外学習はとてもよい経験になったようです。

保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

学校図書館 貸し出しスタート!

昨年度から電算化を進め、バーコードによる貸し出し返却ができるようになりました。

利用者カードの準備や図書委員会の準備も整い、今日、ようやく今年度初めての貸し出しを行うことができました。

朝の放送で貸し出し開始を知った子供たちが大勢やってきて、カウンター前に行列を作りました。

楽しみに待っていてくれたのでしょう。お待たせしました。

 

中休みや昼休みの限られた時間でしたが、図書委員の手際のよい作業により、全員に貸し出すことができました。

やる気満々の子供たちです。これからもよろしくね。