佐原小学校日誌

Blog

萌黄色

萌黄色(もえぎいろ) 

校舎周辺の樹木に若葉が萌え出ています。この色は若さの象徴で、平安時代には若者向けの色として愛されたそうです。

入学したばかりの1年生ですが、昨日から鼓笛隊の練習に参加しています。上級生の鳴らすドラムに合わせて、両手にもつポンポンを振りました。可愛らしいしぐさに思わず笑みがこぼれます・・・( ^ω^)

昨年度から練習をしてきた先輩たちは、堂々としたもの(=゚ω゚)ノ

これから、5月の運動会、福島市小学校鼓笛パレードに向けて練習を重ねていきます。

春先に萌え出る若葉のごとく、伸びることを期待していまよ・・・(*^▽^*)

花残り月

花残り月・・・ひとつひとつ花が枝を離れ地面に落ちていく中、名残惜しそうに木に残っている桜に風情を感じる陰暦4月の異称です。

新学期が始まってまもなく1週間になろうとしています。

 新たな班長が、1年生も列に入れて上手に登校しています。今日は、安全教室が開かれました。福島警察署佐倉駐在所のご協力を得て、家庭の交通安全推進員の委嘱状交付と横断歩道を渡る実地体験に取り組みました。

あづま総合運動公園と隣接し広い直線道路のある本校付近は、通行車両のスピードも上がります。

道路を横断するときの注意について、一人一人指導していただきました。

何よりも、自分の命を守ることが肝心です。これからも、交通事故に絶対に遭わないように注意喚起を重ねていきます。そして、毎朝、児童を見守っていただく地域の皆様に、心から感謝いたします。

 

感謝の会を実施しました。

 3月7日(火)、いつもお世話になっている地域の方や学習でお世話になった皆さんに感謝を伝える会を実施しました。まずは、生活科や総合的な学習の時間での学習内容を発表しました。その後、感謝状と、3,4年生がコメ作りの学習で収穫したもち米を、感謝の気持ちを伝えながらお渡ししました。ご支援、ありがとうございました。

 

 

6年生を送る会

 3月1日(水)、6年生を送る会を実施しました。6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となり、1~4年生が協力し、事前の準備や当日の送る会が進められました。

 はじめに、鼓笛隊の移杖式が行われ、新しいメンバーでの演奏が披露されました。大変迫力のある演奏に、6年生も満足げな表情で演奏を聴いていました。

 次に、〇×ゲーム、王様ドッジボールを行い、楽しい時間を過ごすことができました。

 その後、感謝の気持ちを込めたプレゼントの交換を行いました。

 6年生への感謝を伝えるとともに、佐原小の伝統が引き継がれる会になりました。

 

なわとび記録会を行いました。

 2月10日(金)、なわとび記録会を行いました。環境保健委員会の児童の進行で、会が進みました。はじめに、学年ごとに、それぞれの得意技披露が行われました。技に挑戦する姿に、たくさんの拍手がわきました。その後、「1分間スピード跳び」、「持久跳び」の個人種目が行われ、それぞれの目標達成に向け、がんばる姿が見られました。多くの保護者の皆さんの温かい声援や拍手、ありがとうございました。

入学予定児との交流会を開きました。

 2月9日(木)、1,2年生児童と入学予定児との交流会を実施しました。1,2年生児童は学校や学校生活についてわかりやすく説明しました。その後、楽しんでもらおうと工夫を凝らし準備したおもちゃで、一緒に活動しました。みんなで、楽しい時間を過ごすことができました。1,2年生の成長が感じられました。

 

石臼を使いました。

 2月3日(金)、3年生及び4年生の社会科の「市のうつりかわり」「特色ある地域と人々のくらし」の学習で、大豆を石臼でひいてきな粉をつくる体験をしました。佐原小学校には石臼があり、昔の暮らしを体験しやすいという特徴があります。子供たちは、「昔の人が大変だったことを知ることができた。」「回す体験は初めてだったけど上手にできてよかった。」「昔の人の苦労を積み上げて今の時代があることを知った。」と話すなど、貴重な体験をすることができました。

豆まき会を実施しました。

 2月1日(水)、佐原タイムの時間に豆まき会を実施しました。5・6年生が新聞紙を丸めて作った豆を使い、各学級ごとに豆まきをしました。それぞれの児童は、自分の中にある退治したいおに(忘れものおに、など)に向かって、大きな声で「おには外」「ふくは内」と言いながら、豆をまきました。みんなに「福」が訪れますように。

 

民家園に行ってきました。

 1月30日(月)、3・4年生が社会科の授業で、民家園に行き、市の様子と人々のくらしの移り変わりについて見学学習を行いました。普段民家園になじみのある児童も、「農家で養蚕が行われていることを初めて知った。」「建物の中でも広瀬座に特に驚いた。」など、新しい発見をすることができました。資料もいただいたので、これからの学習に生かしていきたいと思います。

いつもおいしい給食、ありがとうございます。

 1月30日(月)の給食の献立は、2学期に5,6年生の家庭科「こんだてを工夫して」の学習で、栄養教諭の山口先生に来ていただき、児童が考えたメニューを参考にしたものです。献立は、「ごはん」「豚汁」「県産カジキかつ」「りっちゃんサラダ」「イチゴゼリー」「ソース」「牛乳」でした。どの学級でも、おいしくいただきました。改めて、バランスを考えた食事の大切さや、給食にかかわっていただいている皆さんへの感謝の気持ちを考える良い機会となりました。いつもありがとうございます。