平野小の子どもたちのすがた

2023年6月の記事一覧

特設音楽部練習に熱がこもっています

 今週末は、音楽堂で吹奏楽コンクールに我らが平野小学校特設音楽部シャインマスカッツが出演します。平日最後の全体練習はいつもに増して熱が入り、各楽器の音もよい響きを奏でていました。明日の土曜日の練習、日曜日の本番、ともに息を合わせて素敵な演奏ができるよう願っています。

3年生 もも、なし畑へ行ってきたよ!

3年生は、29日の1、2時間目の時間に、前回りんご畑で摘果体験をさせていただいた、中村さんのもも・なし畑に行ってきました。

はじめは、目でももやなしの実の様子をじっくり観察し、タブレットで実の様子を撮影しました。その後、中村さんから、ももやなしの種類について、もも・なしの木の樹齢について、詳しく教えていただき、子どもたちは真剣に聴いて、わからないことや疑問に思ったことを積極的に質問していました。

次はどのような実になっているのか、楽しみですね!

4年生食育授業(自分のおやつを見直そう)

 4年生では、北部給食センターの栄養教諭本田先生と担任による食育授業を行いました。自分が普段口にするおやつを振り返り、スナックやアイスに含まれる油分や、ジュースの砂糖などがいかに多いかに驚きが隠せませんでした。ワークシートに、これからのおやつをどのようにしていくか自分なりの考えを書いて、発表しました。ぜひ、おうちの人にも授業の内容をお話ししてほしいと思います。

PTA親善ソフトボール大会

 よく晴れ渡った日曜日、荒川グラウンドにてPTA親善ソフトボール大会が開催されました。平野小学校は平野中学校と合同でチームを編制し、ゲームに臨みました。暑い中、善戦してくださったチームのみなさん、本当にお疲れ様でした。小中学校の保護者同士の親善も図れて、有意義な大会でした。

演劇鑑賞教室(あらしのよるに)

 先週金曜日、下学年と上学年に分かれて、劇団らくりん座さんの「あらしのよるに」の劇を鑑賞しました。生の演劇を間近で見る迫力に子どもたちは大興奮。絵本などでお話を知っている児童も少なくはありませんでしたが、それでも音や光の効果的な演出に、「映画館にいるみたいだった。」「他の演劇も見てみたい。」などの感想が聞かれました。思い出深い一日になりました。

研究授業まつり

 本校では、複数の研究授業を同日に開催し、互いに授業参観し合うことで先生方の授業力を向上させる研修を行っています。授業祭りと題して、6年国語科、2年音楽科、1年算数科などで校内研修を行いました。子ども達が生き生きと学習する姿から、集中力の高まりを感じました。1学期も残り一か月となり、学習のまとめをしっかりしていきたいと思います。

人権の花を育てよう 花いっぱいニコニコ委員会(栽培委員会)の活動

 今日は,福島人権擁護委員協議会から2人の方が来てくださり,人権の花を植える活動を行いました。小さな花を友達と協力して育てることで,「いのちの大切さ」「思いやりの心」を育んでいくことを目的として行われている活動です。協議会からは,サルビア,千日紅,マリーゴールドの苗をいただき,プランターにさっそく植え替えを始めました。

 3種類の花の苗を思い思いに並べて植え,素敵なプランターが出来上がりました。体育館入り口に並んでいますので,平野小にお越しの時にはどうぞご覧ください。

3年生 リコーダーを上手に吹くためには・・・

16日 金曜日に、3年生は東京リコーダー協会講師の下中 拓哉先生から、リコーダーを上手に吹くための3つのコツを学びました。

①きれいなリコーダーの音を聴くこと

②リコーダーを吹くために必要な「タンギング」をマスターすること

③いろいろなリコーダーを知ること

 

①では、誰もが聞いたことのある有名な曲を、下中先生がリコーダーで演奏され、子どもたちは体を動かしたり、口ずさんだり、楽しみながら聞いていました。②のタンギングの練習では「とっとり」、「ととろ」、「とろろ」と単語を発音しながら、舌の動きを確認していました。③は、ソプラノリコーダーのほかに、一番小さい「クライネソプラニーノリコーダー」から、一番大きい「バスリコーダー」まで、それぞれの音色を楽しんでいました。

3つのコツをマスターした3年生。

次の音楽の授業ではどんなリコーダーの音色が聞けるのか、今から楽しみですね。

 

 

先生たちも勉強しています~教職員校内ICT研修(現職教育)

 校内のICT教育推進員の先生方を講師に、担任の先生方対象の研修会を行いました。個々人のICTスキルアンケートをもとに、実態に応じてタブレットを操作しながら具体的な研修を深めました。一人一台端末となった今、日常的な取り組みが必要となっています。まずはメタモジ、FCSアカウントのログインをはじめ、基本的なGoogleの操作も研修しました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。

5年生 プール開き,水泳学習が始まりました。

 子供たちが待ち望んだプール学習が始まりました。朝から天気が良く,気温・水温ともにグッドコンディションでプール開きにはもってこいの日でした。

 まずは体育館で,教師によるプール使用の注意についての話や各クラス代表の水泳のめあて発表を行いました。「今年は〇〇メートル泳ぎたいです。」「〇〇の泳ぎ方が上手になりたいです。」などの意欲的なめあてが出てきました。

 準備体操も終えて,お待ちかねのプールへ移動。冷たいシャワーの水に思わず歓声が上がりましたが,ちゃんとルールを守ってプールサイドも歩く姿はさすが高学年。水慣れをしながら久しぶりのプールでの感触を楽しむことができました。明日からは,コース別に分かれて,それぞれの泳ぎを練習していきます。

 

1年生校外学習(学校周辺たんけん)

 1年生は生活科の授業として、学級ごとに学校の校地の外周を探検して、どんなものがあるか観察しました。どんな植物があるか、どんな道があってどこに続いているのか、楽しくおしゃべりしながら探検することができました。

小中合同あいさつ運動6月

 毎月19日前後に定例で実施している小中合同あいさつ運動、本日は小学生は給食委員会が担当でした。平野中学校からはいつもより多い、生徒会役員に加えて各委員会委員長さんまであいさつ運動に参加してくださいました。元気なあいさつが響き渡り、気持ちのよい朝となりました。今日も暑くなりそうです。

2学年 給食学級訪問

今週は、食育で「すききらいをしないでたべる」ことについて考えた2年生。

本日は栄養教諭の先生が本日の給食についてお話に来てくれました。

本日の給食の献立には「納豆」がありました。

納豆は「大豆」からできていることや、枝豆、みそ、しょうゆなど、その他のいろいろな食材に大豆が変化していることに子どもたちは驚いている様子でした。

また大豆の花を当てるクイズにも子どもたちは楽しんで挑戦していました。

納豆が苦手な子どもたちも「今日はがんばって少し食べてみよう」と、すききらいをしないでがんばって食べようとする姿が見られました。

栄養教諭の先生と一緒にたのしく食べれて、さらにおいしく感じた給食の時間でした。

 

 

 

2学年 プール開き

本日、体育の時間にプール開きを行いました。

まず、プールでのけがを防止するための準備運動を行いました。

次に、各クラスの代表者がみんなの前で、水泳学習でのめあてを発表しました。

「端から端まで諦めないで泳ぎたいです」

「貝殻拾いで、6個は拾えるようにがんばりたいです」

みんなの前で堂々とかっこよくめあてを発表できました。

その後、プールの入り方や注意点について先生からお話がありました。

最後に、雨が止んでいたので、実際にプールに行って整列の仕方や入水までの流れを練習しました。

いよいよ来週からプールでの学習が始まりますね。

安全に気をつけながら、めあてをもって楽しく活動していきましょう!

 

 

 

 

 飯坂探検 楽しくいってきました。(6年生)

 6月16日に、6年生が、総合的な学習の時間で、飯坂探検に行ってきました。

朝、平野駅発8時32分の飯坂電車に乗り、飯坂駅に着きました。

1組、2組、3組が、「八幡神社」、「愛宕山下伊達一の碑」などの、それぞれのスタート地点まで学級ごとに移動し、そこから、自分たちのグループで立てた計画をもとに、飯坂を探検しました。

降っていた雨も9時過ぎにはやみました。旧堀切邸、八幡神社などを回り、「ゆらり飯坂 てくてくブック」に石柱の拓本を取りながら、歩きました。

途中の「もぐもぐタイム」では、小遣いの500円で、川又食肉店の「唐揚げ」や、ひふみ堂の「100円ケーキ」、紅屋の「巻きせんべい」などを購入して食べました。

飯坂駅が11時45分の電車に乗り、学校には、12時ころに着きました。みんなで協力して探検をすることができ、楽しい1日となりました。

3年生 プール開きをしました!

3年生は5時間目に、プール開きを行いました。

今回は司会も代表の児童が行い、子どもたちが主体となってやりました。

たくさんのお友だちの前で、発表をするのが初めての子もいましたが、緊張しながらも大きな声で話をしていました。

そして、各クラスで、水泳の学習のめあてをつくり、代表の子どもたちが発表をしました。

また、板倉先生から「水泳学習の約束」のお話があり、真剣に話を聞いている姿がとてもかっこよかったです。

今からプールの学習が楽しみですね!

 

 

すききらいをしないでたべよう!

 本日の2~4校時の学級活動の時間に、2学年で食育に関する授業を行いました。

事前に行っていた苦手な食べ物を調べるアンケート調査の結果では、苦手な食べ物の一位が野菜でした。

「私も野菜が苦手だなあ」「苦手でも挑戦してみたら、おいしかった時もあるよ」

その後栄養教諭の話から、一つ一つの食べ物には、体を元気にする3つの働きがあることを知ることができました。

食べ物が自分の体をつくっていることに改めて子どもたちは気づくことができたようでした。

そして、これから給食の時にがんばっていきたいことをカードに書きました。

「苦手なものでも、一口食べてみる」

「他の食べ物と一緒に食べてみる」

子どもたちなりに、自分ができそうな方法を一生懸命考えていました。

今日から毎日、みんなでカードに書いた「がんばりたいこと」が達成できるように、がんばっていきましょう!

 

 

 

 

弘済会助成金を頂戴しました!

 昨日、児童生徒対象の教育文化助成金の交付式がありました。弘済会参事様やジブラルタ生命第一営業所所長様より事業説明も伺いました。昨年度に引き続き、本校児童用図書の充実を図るため活用してまいりたいと思います。本当にありがとうございました。

5年生 信夫山トレッキングに行ってきました!

 5年生は,総合学習「森林を通して環境について考えよう」をテーマに1年間学習を進めているところです。今回は,私たちの福島市のシンボルである信夫山トレッキングに出かけてきました。天気が心配されましたが,薄曇りで雨も降らず気温も程よい感じで正にトレッキング日和でした。

   平野駅から飯坂電車に乗り,美術館図書館前駅で降り,烏ヶ﨑展望台を目指して出発しました。

烏ヶ崎展望デッキまでは,休憩を取りながら50分位で到着。眺めを楽しみ,おやつも楽しみました。

帰りは滑りやすいのでゆっくり下り,また飯坂電車に乗って学校に帰ってきました。

登山の経験が少ない子供たちでしたが,トレッキングを存分に楽しむことができました。

学校評議員会が行われました!

 第1回の学校評議員会が行われました。まずは給食試食会をし、学校給食について北部給食センターの先生に作成いただいた資料をもとにご説明しました。その後、委嘱状交付や学校経営についての説明や協議を行いました。短い時間ですが、授業の様子なども見ていただくことができました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

階段に外国語コーナー登場!!

 外国語教育の一環として,階段に外国語コーナーを作成しました。平野小の階段は踊り場まで12段ということで,第1弾は「月」の英単語です。そして3年生・4年生の児童らが描いたイラストも貼り付け,それぞれの月をイメージしやすくしました。早速英語を発音しながら登る児童の姿も見られました。

”お手伝いありがとう!!”

「今月はここだよ!」を表す目印には平野小のキャラクター『平んご』もいます。

外国語を楽しんで勉強してもらえたらと思います。

 

防犯教室を行いました(不審者対応訓練)

 学校に不審者が侵入したらどうしよう?教職員も児童も、そんな緊急事態に備えての対応訓練を行いました。福島北警察署生活安全課から講師としてお二人お招きして、教職員向け(不審者に対峙した時の対応)と児童全体向け(いかのおすし)について具体的に教えていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。普通の人に見える人が実は不審者であることに気を付けて、「一人にならない」「知らない車に決して乗らない」を忘れずにいきたいですね。

4年生 住みよいくらしをつくる ~再生可能エネルギーとは?~

 4年生,社会科では,「住みよいくらしをつくる」の学習を行っています。先月はダムと浄水場の見学などを通して,きれいな水がどこで作られ,その水が使われた後どのように処理されているかを学びました。

 そして,今回は「電気がどのように作られているか」というめあてで,様々な発電方法を学びました。その中でも再生可能エネルギーの話では,福島市の現状を調べました。実際のニュースの映像も使い,今月から福島市初の風力発電所が稼働していることを知りました。

「実は平野小学校からも見えるよ!」と伝えると「見たい!」という声があがったので,探してみることに!

ちなみに平野小学校からはこのような感じで見ることができます。(小さいですが…)

 最後はVRを使って,風車の規模感を確認しました。

 普段何気なく使っている電気が話題ということもあり,子どもたちは興味をもって学習に取り組むことができました。

4年生 EAAとの授業がはじまりました

 昨日の3年生の授業に続き,4年生の外国語活動でもEAAの先生との授業がはじまりました。今日の授業では,自己紹介をしました。昨年度学習した内容を使っての自己紹介を行い,成長を感じられました。また,EAAの先生からカナダに関する話もあり,日本との文化の違いを学びました。

2年生と5年生の交流学習(スポーツテストのお手伝い)

 2年生のスポーツテストのお手伝いを5年生が行いました。種目は,反復横とびとシャトルランです。記録がよくなるように5年生が,反復横跳びの見本を見せました。その姿を見て,2年生のみんなはやる気満々。いざ,スタートすると真剣に動く2年生,それを真剣に数える5年生。1回目が終わると,「次は足をこうするといいよ。」「頑張ってね!」と5年生からのアドバイスがありました。さあ,2回目。先ほどよりも記録が伸びていた2年生がたくさんいたようです。

 

 

続いてはシャトルランです。CDのリズムに間に合うように頑張って走り続けました。ここでも,「頑張れ!」「よかったね!」と5年生からの応援や励ましの声が。頼もしい5年生と頑張るマンの2年生でした。次の交流でもよろしくお願いします。

 

外国語活動3年生(新しいEAAの先生方をお迎えして)

 今年度初めてEAAの先生と3年生は外国語活動の学習をしました。また新しくEAAの先生(栗崎先生)をお迎えして楽しく外国語活動に親しみました。自己紹介を中心としたあいさつや、外国のカナダの様子などについて教えていただきました。これからどうぞよろしくお願いします。

全校集会(創立記念クイズ)

 昨日は本校149歳の誕生日、来年は創立150周年となります。そこで、今日は代表委員会の子どもたちが考えたクイズを全校で行いました。〇やバツで考える問題ですが、プロジェクターに映すために体育館を暗くしたことで大興奮してしまいました。楽しいひと時となりました。代表委員のみなさん、ありがとうございました。

読書タイム(2年生絵本の読み聞かせ)

 毎週金曜日は全校で読書タイムに取り組んでいます。今日は2年生では担任の先生から絵本の読み聞かせがありました。実際に目の前で絵本を読んでもらうと、子どもたちも興味津々になるようです。たくさんの本に出会えるといいですね。

4年生 都道府県の形、何に見えるかな? part1

今日から4年生教室前の廊下に社会コーナーを設置しました。児童参加型のコーナーになっていて、「47都道府県 形に注目!」というポスターを参考に、各都道府県の形が何に見えるかを白地図に書き込んで掲示するものです。

第1弾は東北6県のプリントを用意しました。初日から「先生、できました!」と提出してくれた子がいました。

そんな初日に提出されたものからいくつか紹介したいと思います。

福島県を横にして…うさぎ!

宮城県を横にして…鹿!

宮城県を逆さにして…馬!

青森県…キズができて起きた犬!

ユニークな発想ですね。最後の青森県はたまたま4年教室前を通りかかって興味をもった3年生の作品です。

 

一定期間が経ったら別な地方の作品の募集も考えています。

 

次回、part2でも子どもたちの作品を紹介したいと思います。お楽しみに!

体力テスト(3,4年)

 高学年に続き,中学年も体力テストを行い,シャトルランやボール投げなどの測定を行いました。「昨年よりも記録が伸びた!」という喜びの声が聞こえてきました。子どもたちはどの種目にも全力で取り組むことができました。

歯みがき指導教室 3年生

 正しい歯の磨き方について、担任の先生と養護教諭による歯磨き指導が各クラスで実施されました。手鏡を使って自分の歯と歯ブラシの当たり方を確かめながら、丁寧に歯磨きをしました。その後は、染め出しをして磨き残したところの確認もしました。丁寧な歯磨きをこれからもしていってほしいと思います。