New Blog
2015年11月の記事一覧
予告なしでもやれます
災いはどんなときにおきるかわかりません。あの日、私たちはそれを強く感じたのでした。
今日は、予告なしの避難訓練でした。まずは教職員の訓練です。119番の通報訓練をしました。学校の住所、電話番号、在籍数、火災場所(校舎の何階のどの方角にあるか)、避難状況、消火活動の状況、そして通報者の氏名・・・など、緊迫感のあるやりとりの中で、すぐに言葉が出てこないこともあり、冷や汗が出ました
でも、子どもたちは落ち着いていました。放送を聞き、自分のとるべき行動をしっかりとしていました。
無事の避難の後に、消防署の方から火災から身を守ることを教えていただきました。
初期消火の訓練も行いました。消火器も使ってみないと、いざというとき使えません。ご家庭でも試してみてください。
消防車見学のおまけつきでした
今日は、予告なしの避難訓練でした。まずは教職員の訓練です。119番の通報訓練をしました。学校の住所、電話番号、在籍数、火災場所(校舎の何階のどの方角にあるか)、避難状況、消火活動の状況、そして通報者の氏名・・・など、緊迫感のあるやりとりの中で、すぐに言葉が出てこないこともあり、冷や汗が出ました
でも、子どもたちは落ち着いていました。放送を聞き、自分のとるべき行動をしっかりとしていました。
無事の避難の後に、消防署の方から火災から身を守ることを教えていただきました。
初期消火の訓練も行いました。消火器も使ってみないと、いざというとき使えません。ご家庭でも試してみてください。
消防車見学のおまけつきでした
そうやって遊ぶのか~
今日の土曜授業は、祖父母活動を行いました。おばあちゃん、おじいちゃんに遊び方を教えていただきながら楽しく遊びました。
こま、めんこ、ゴム跳び、百人一首、けん玉、ヨーヨー、折り紙、おはじきなど、子どもたちはあまりやったことのなかった遊びなので、おじいちゃん・おばあちゃんの技を見て感心していました。
心がふれあい、和やかな雰囲気になりました。おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。
こま、めんこ、ゴム跳び、百人一首、けん玉、ヨーヨー、折り紙、おはじきなど、子どもたちはあまりやったことのなかった遊びなので、おじいちゃん・おばあちゃんの技を見て感心していました。
心がふれあい、和やかな雰囲気になりました。おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。
ホームページ、見ている人?
おかげさまで、平田小学校HPを見ていただいている方がもうすぐ3000人になりそうです。
でも、校長が今日の祖父母活動の際に尋ねたところ、見ていただいている方はまだまだ少ないようでした。
関係者の皆さん、平田小HPをぜひ見てくださいね。
でも、校長が今日の祖父母活動の際に尋ねたところ、見ていただいている方はまだまだ少ないようでした。
関係者の皆さん、平田小HPをぜひ見てくださいね。
ナイス、アドバイス!
体育専門アドバイザーの先生がいらっしゃいました。(えっ、それってなあに?)体育の実技指導など、高度な技を持つ先生のことです。
今日は、すべての学年でご指導をお願いしました。
「このように手をついて~。これは悪い例です。」と実際にやって見せてもらえるので、子どもたちは納得の様子です。まさに百聞は一見にしかず、ですね。
先生がいてくれるおかげで、こわさもなく思い切り跳べました。ありがとうございました。
今日は、すべての学年でご指導をお願いしました。
「このように手をついて~。これは悪い例です。」と実際にやって見せてもらえるので、子どもたちは納得の様子です。まさに百聞は一見にしかず、ですね。
先生がいてくれるおかげで、こわさもなく思い切り跳べました。ありがとうございました。
お見事!作文、馬の絵、工作
秋のコンクールで、見事に受賞した子どもたちが表彰されました。
左から「県作文コンール」入選、「馬の絵」入賞、「市造形展」入選。
自分だけのよさを感じ取ることができましたね。
左から「県作文コンール」入選、「馬の絵」入賞、「市造形展」入選。
自分だけのよさを感じ取ることができましたね。
1つだけの
校長の話です。
「みなさん、1を見て思い出すのはなんですか?」
「(子どもたち、口々に)1+0=?、1年生、1等賞、1番・・・。」
「そうですね。1は10よりも、2よりも小さい数ですね。1つだけのものです。みなさんも世界の中でたった1人だけの人です。でもこれは小さな1ではありません。一人一人がかけがえのない、大切で大きな1人です。でも、ときどき自分より誰かの方がいいな、とか、誰かがうらやましいな、なんて思ったことはないですか?(子ども数名挙手)正直に手を上げてくれてありがとう。そう思うことってあるよね。じゃ、自分はみんなと違うよさがあると思う人?(たくさんの子どもたちが挙手)すばらしいね。だれもみんな、この世の中でたった1人のかけがえのない人です。一人一人自分のよさを持っています。そのよさを自分で知って、よいところを伸ばしましょう。自分のよさがわからない人は、担任の先生に聞いてごらん。きっと教えてもらえるよ。」
平田小の子どもたちの可能性は無限大です。自分をよく知って、努力をすれば、大きな夢をつかみとることができるでしょう。がんばれ、子どもたち!
平田小学校から見える③
夕べの初雪です。ちょっと積もりました。
しばらく校庭は使えそうにありません。これからは、広い体育館でなわとびを使って体力作りをします。
しばらく校庭は使えそうにありません。これからは、広い体育館でなわとびを使って体力作りをします。
おばあさん おじいさん ありがとう!
6年生は高齢者福祉施設「はなしのぶ」へ行ってきました。(今月はお出かけが多いな~)
はじめはガチガチに緊張していた子どもたちでしたが、歌やリコーダーを演奏させていただくと、あたたかい拍手や声援をたくさんいただき、和んできました。
あやとりや折り紙、けん玉などをして楽しくふれあうことができました。今度行くことがあれば、「あんなことしたいな」ともう考えていました。
はじめはガチガチに緊張していた子どもたちでしたが、歌やリコーダーを演奏させていただくと、あたたかい拍手や声援をたくさんいただき、和んできました。
あやとりや折り紙、けん玉などをして楽しくふれあうことができました。今度行くことがあれば、「あんなことしたいな」ともう考えていました。
おとなりさん、よろしくお願いいたします
平田小と平石小は名前も似ていますが、双子の学校みたいだなと思います。中学校ではいっしょになるんだね。
今日は、クラブ活動の時間に平石小の10名のみなさんが来てくれて、交流活動をしました。
探検クラブでは、ペットボトルや風船を使って空気でっぽう作りして遊びました。
スポーツクラブは定番のドッジボールです。青いのが平石小の子どもたち。
最後の感想発表では、いつもより大人数で活動できたので楽しかったとのこと。これからも仲良くしようね!!
今日は、クラブ活動の時間に平石小の10名のみなさんが来てくれて、交流活動をしました。
探検クラブでは、ペットボトルや風船を使って空気でっぽう作りして遊びました。
スポーツクラブは定番のドッジボールです。青いのが平石小の子どもたち。
最後の感想発表では、いつもより大人数で活動できたので楽しかったとのこと。これからも仲良くしようね!!
じ~んとしました
今朝の読み聞かせは、どの学年の子どもたちも先生方もじ~んとくる本が選ばれていたようです。
1年生は「モチモチの木」。じいちゃんに甘えてばかりの豆太が、じいちゃんの病気をきっかけに成長していく話です。
2年生は「ママがおばけになっちゃった!」。幼い子をおいて亡くなってしましったお母さんが、子どもに思いを伝える話です。
3年生は「おこだてられませんように」。先生にもおかあさんにもいつも怒られっぱなしのぼく。七夕の短冊に「おこだてられませんように」と書きました。それを見た先生とお母さんはぼくを抱きしめるという話です。
どの教室も、「感動」からすてきな一日が始まりました。
1年生は「モチモチの木」。じいちゃんに甘えてばかりの豆太が、じいちゃんの病気をきっかけに成長していく話です。
2年生は「ママがおばけになっちゃった!」。幼い子をおいて亡くなってしましったお母さんが、子どもに思いを伝える話です。
3年生は「おこだてられませんように」。先生にもおかあさんにもいつも怒られっぱなしのぼく。七夕の短冊に「おこだてられませんように」と書きました。それを見た先生とお母さんはぼくを抱きしめるという話です。
どの教室も、「感動」からすてきな一日が始まりました。
いいな 福島のしぜん
小鳥の森のレンジャーのみなさんが来てくださいました。1、2年生が自然の達人に学ぶ機会をいただきました。
吾妻山です。真ん中にウサギさんがいますね。これが福島の自然のシンボル「雪うさぎ」です。子どもたちも見たことがありました。
福島の動物シリーズ (左)りす (中)イノシシ (右)白鳥
白鳥はだっこすると、これが重い!!
イノシシをかぶって「もののけ姫」。
後半は、自然のものを使ったクラフトでした。
自然とふれあうっていい気持ち。今度は小鳥の森に出かけてみたいな。
吾妻山です。真ん中にウサギさんがいますね。これが福島の自然のシンボル「雪うさぎ」です。子どもたちも見たことがありました。
福島の動物シリーズ (左)りす (中)イノシシ (右)白鳥
白鳥はだっこすると、これが重い!!
イノシシをかぶって「もののけ姫」。
後半は、自然のものを使ったクラフトでした。
自然とふれあうっていい気持ち。今度は小鳥の森に出かけてみたいな。
もうすぐ中学生、友だちになろう
信夫中学校に入学したらいっしょになる大森小の人たちと交流しました。
平田小の6年生は9人しかいませんが、大森小はご覧のとおり、たくさんの6年生がいます。さらに5年生もいっしょに、駅伝マラソンをしました。
他校との交流と5年生へのたすきリレーという2つをねらっての活動でした。
中学校に行ったら友だちになろうね。よろしくね!
平田小の6年生は9人しかいませんが、大森小はご覧のとおり、たくさんの6年生がいます。さらに5年生もいっしょに、駅伝マラソンをしました。
他校との交流と5年生へのたすきリレーという2つをねらっての活動でした。
中学校に行ったら友だちになろうね。よろしくね!
もうすぐ中学生、「夢」を持とう
6年生が信夫中学校で体験入学をしてきました。
まずは授業を見てきました。1年生の授業でした。掃除の様子も見て、無言清掃をしていて、きりりと身が引き締まりました。
中学生の授業を見て、感想を求められたときに、全体の前で発表した子もいました。勇気がありますね。
部活動の見学もしました。お目当ての部活動を見て、中学校生活に夢を持てたようです。
まずは授業を見てきました。1年生の授業でした。掃除の様子も見て、無言清掃をしていて、きりりと身が引き締まりました。
中学生の授業を見て、感想を求められたときに、全体の前で発表した子もいました。勇気がありますね。
部活動の見学もしました。お目当ての部活動を見て、中学校生活に夢を持てたようです。
おそうじのプロのわざはすごい!
平田小の子どもたちのおそうじは自慢です。無言清掃がバッチリなんです。【9月28日のブログをご覧あれ。】
今日はおそうじのプロ(ダスキン様)をお招きして、1、2年生がおそうじの仕方を学びました。
エー、ほこりは8時間も空中を飛んでいるそうですよ。だから、はきすてないで「とめばき」することが大切なんですね。
ぞうきんは、縦に棒状にして軽く絞り、次にたたんで縦絞りする。
ちりとりは、後ろにひきながら・・・。
できているようで、できていないことがあるものです。これで平田小の子どもたちは本物のおそうじ名人になれそうです。
今日はおそうじのプロ(ダスキン様)をお招きして、1、2年生がおそうじの仕方を学びました。
エー、ほこりは8時間も空中を飛んでいるそうですよ。だから、はきすてないで「とめばき」することが大切なんですね。
ぞうきんは、縦に棒状にして軽く絞り、次にたたんで縦絞りする。
ちりとりは、後ろにひきながら・・・。
できているようで、できていないことがあるものです。これで平田小の子どもたちは本物のおそうじ名人になれそうです。
手を使って・道具を使って
鉛筆をもって書いているだけが授業ではありません。
今日は、2年生と3年生の教室をのぞいてみました。
2年生は折り紙を折っていました。でも、これは先生の話したとおりに折ってみるという学習だったのです。聞くこと→折ること には、子どもたちの想像力が働いていると思いました。
3年生の教室には、こんな作品が飾ってありました。ただの絵の作品ではありません。コンパスの学習をした子どもたちが、「円」を書いて作り上げたものです。学習したことが思わぬことに生かすことができる楽しさを味わったようです。
今日は、2年生と3年生の教室をのぞいてみました。
2年生は折り紙を折っていました。でも、これは先生の話したとおりに折ってみるという学習だったのです。聞くこと→折ること には、子どもたちの想像力が働いていると思いました。
3年生の教室には、こんな作品が飾ってありました。ただの絵の作品ではありません。コンパスの学習をした子どもたちが、「円」を書いて作り上げたものです。学習したことが思わぬことに生かすことができる楽しさを味わったようです。
自分の考えを伝えよう
国語で「話し合い」について学んでいます。学級でいつも話し合いをしていますが、今日はいつも以上に用意してのぞみました。
司会や書記などの役割もどのように務めるのか、みんなで確かめました。
話し合いの進め方は、①議題の確認 → ②提案理由 → ③意見を出す → ④質問 → ⑤意見についての話し合い → ⑥決まったことの確かめ のようにしていきます。
4年生はみんなお話しじょうずですが、自分の考えをみんなにきちんと伝えることって、なかなか難しいようです。
教室は、何回も何回もチャレンジできる場所です。たくさん話し合いをして、自分をうまく表現できる人になってください。
司会や書記などの役割もどのように務めるのか、みんなで確かめました。
話し合いの進め方は、①議題の確認 → ②提案理由 → ③意見を出す → ④質問 → ⑤意見についての話し合い → ⑥決まったことの確かめ のようにしていきます。
4年生はみんなお話しじょうずですが、自分の考えをみんなにきちんと伝えることって、なかなか難しいようです。
教室は、何回も何回もチャレンジできる場所です。たくさん話し合いをして、自分をうまく表現できる人になってください。
ぜんぶじぶんでつくったよ!
2回目のお弁当の日でした。教室からにぎやかな声が聞こえています。
お弁当箱をうれしそうに開いています。お友だちと見せ合う子も。
お弁当作りに参加しましたかときくと、元気よく「じぶんでつくったよ!」の返事がかえってきました。
左:自分で作ったおいなりさんデース 中:先生もがんばって作りました! 右:自分で作ったハンバーグは、おいひ~
お弁当箱をうれしそうに開いています。お友だちと見せ合う子も。
お弁当作りに参加しましたかときくと、元気よく「じぶんでつくったよ!」の返事がかえってきました。
左:自分で作ったおいなりさんデース 中:先生もがんばって作りました! 右:自分で作ったハンバーグは、おいひ~
「早ね 早おき 朝ごはん」が大事だね
「寝る子は育つ」とはよく言ったものです!科学的にも確かなんですね。
今日は4年生が、保健室の先生といっしょにすいみんについて学習しました。
私たちの体は、寝ている間に成長ホルモンが出て、体が成長するんです。すいみんは記憶のための大事な活動であることも知りました。
また朝の光を浴びて朝食をとると体に目覚めのスイッチが入るそうです。
子どもたちの感想から・・・
「早く寝る方法をちょうど知りたかったのでよかったです。実行してみます。」
「やっぱり冬は寒いし、暗いので~工夫して寝ぼうをしないようにしたいです。」
「寝る時刻が少し遅かったけれど、これからは成長をホルモンをいっぱい出すために早く寝たいです。」
生きる力は、健康なからだ作りが基本です。4年生は大事な勉強をしましたね。
今日は4年生が、保健室の先生といっしょにすいみんについて学習しました。
私たちの体は、寝ている間に成長ホルモンが出て、体が成長するんです。すいみんは記憶のための大事な活動であることも知りました。
また朝の光を浴びて朝食をとると体に目覚めのスイッチが入るそうです。
子どもたちの感想から・・・
「早く寝る方法をちょうど知りたかったのでよかったです。実行してみます。」
「やっぱり冬は寒いし、暗いので~工夫して寝ぼうをしないようにしたいです。」
「寝る時刻が少し遅かったけれど、これからは成長をホルモンをいっぱい出すために早く寝たいです。」
生きる力は、健康なからだ作りが基本です。4年生は大事な勉強をしましたね。
やさしくおしえてあげるね
幼稚園の子どもたちとの交流が続いています。今日は2年生との交流会でした。
この日のために、前から用意してきた2年生。会場にはたくさんのコーナーを作って、楽しい雰囲気バッチリ。幼稚園の子どもたちを笑顔で迎えました。
釣り堀コーナーや福笑いコーナー、的当てやボウリングのコーナーも用意しました。それぞれのコーナーでは、幼稚園児にもわかるコーナーの説明の仕方や準備を手伝う姿に2年生のやさしさがあふれていました。
2年生は、すっかりお姉さん・お兄さんでしたよ。
この日のために、前から用意してきた2年生。会場にはたくさんのコーナーを作って、楽しい雰囲気バッチリ。幼稚園の子どもたちを笑顔で迎えました。
釣り堀コーナーや福笑いコーナー、的当てやボウリングのコーナーも用意しました。それぞれのコーナーでは、幼稚園児にもわかるコーナーの説明の仕方や準備を手伝う姿に2年生のやさしさがあふれていました。
2年生は、すっかりお姉さん・お兄さんでしたよ。
レッツ ペイント
楽しい楽しい図工の時間。今日は何をするのかな~
はけやローラーを使ってお絵かきだって!楽しそう!!
しかもこんなに大きな紙にかくんだよ。
始まったらもう夢中。だれもぼくらを止められません。
完成です!
はけやローラーを使ってお絵かきだって!楽しそう!!
しかもこんなに大きな紙にかくんだよ。
始まったらもう夢中。だれもぼくらを止められません。
完成です!
工場と民家園を見学しました
今年から始まった社会科は、見学がいっぱいで、子どもたちの好きな教科になっています。今日は、まずヤクルト工場の見学でした。
ヤクルトレディースさんの詳しい説明に、なるほどと納得していました。
見学の途中に、ちょっと息抜き。吾妻運動公園で走り回っちゃいました。
これがあるから見学はこたえられません!
天気も最高。3年生は日頃のおこないがいいんですね~。紅葉を眺めながらぜいたくな昼食でした。
午後は民家園の見学です。
森の案内人の方からお話を聞きながら散策しました。「昔のホテルだよ」と聞いて子どもたちはびっくり。
昔の人は、水を大切にしていたんだって。私たちも見習わなきゃね。
見学のおまけにとなりのトリムの森にいってあそびました。まだまだ元気な子どもたちでした。
バスの乗り降りの礼儀正しさも満点!おうちでほめてあげてください。
ヤクルトレディースさんの詳しい説明に、なるほどと納得していました。
見学の途中に、ちょっと息抜き。吾妻運動公園で走り回っちゃいました。
これがあるから見学はこたえられません!
天気も最高。3年生は日頃のおこないがいいんですね~。紅葉を眺めながらぜいたくな昼食でした。
午後は民家園の見学です。
森の案内人の方からお話を聞きながら散策しました。「昔のホテルだよ」と聞いて子どもたちはびっくり。
昔の人は、水を大切にしていたんだって。私たちも見習わなきゃね。
見学のおまけにとなりのトリムの森にいってあそびました。まだまだ元気な子どもたちでした。
バスの乗り降りの礼儀正しさも満点!おうちでほめてあげてください。
幼稚園児とふれあって
4年生と幼稚園児(年長組)さんとの交流活動は、3度目になります。もうすっかり顔なじみになって、はじめからよい雰囲気でした。
今日の交流は、お互いの発表を見合う活動を行いました。
まずは、4年生。この間の学習発表会のステージのリバイバルです。(10月24日のHPをご覧ください。)完成度の高い体操や劇の様子に幼稚園児はあこがれを抱いたようでした。
つぎに、幼稚園児。
かわいらしいダンスを観て、「5年前はああだったな~。」なんてなつかしんでいるのがおもしろかったです。
今日の交流は、お互いの発表を見合う活動を行いました。
まずは、4年生。この間の学習発表会のステージのリバイバルです。(10月24日のHPをご覧ください。)完成度の高い体操や劇の様子に幼稚園児はあこがれを抱いたようでした。
つぎに、幼稚園児。
かわいらしいダンスを観て、「5年前はああだったな~。」なんてなつかしんでいるのがおもしろかったです。
平田スタジオ撮影中
卒業アルバムの撮影が山場を迎えています。4月から授業や行事の様子を撮っていただいてきました。今日は個人写真を撮影する大切な日です。
子どもたちも先生方も、身だしなみのチェックに余念がありません。
多目的ホールは、平田フォトスタジオに早変わり。写真屋さんからOKがでるまで何枚も撮りました。卒業アルバムの完成が楽しみです。が、もう卒業してしまうのかと思うとさびしさもあります。
子どもたちも先生方も、身だしなみのチェックに余念がありません。
多目的ホールは、平田フォトスタジオに早変わり。写真屋さんからOKがでるまで何枚も撮りました。卒業アルバムの完成が楽しみです。が、もう卒業してしまうのかと思うとさびしさもあります。
みなさんのおかげです
年に2回の廃品回収を行っています。7日(土)は、その第2回目でした。雨にもたたられず、予定通り行われました。
大変な量のリサイクル品が集まりましたが、たくさんの保護者のみなさまのご協力と平田小の職員総出の作業で、無事終えることができました。ありがとうございました。
そして、学校のために廃品を用意していただいた、平田地区のみなさまに心より感謝申し上げます。
大変な量のリサイクル品が集まりましたが、たくさんの保護者のみなさまのご協力と平田小の職員総出の作業で、無事終えることができました。ありがとうございました。
そして、学校のために廃品を用意していただいた、平田地区のみなさまに心より感謝申し上げます。
走った 勝った 涙した
ぬけるような青空。澄み渡る空気。そしてたくさんの応援してくださる方々。~最高の舞台が整いました。
今日、平田小持久走記録会が行われました。
スタート前の緊張のひととき。期待と不安が入り交じります。
開会式の一コマ。元気いっぱいの選手宣誓で、みんなにも気合いが入りました。
いよいよスタートです!
美しい秋の平田路を駆け抜ける選手たち。自分との戦いです。
子どもたちの安全のために監視していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
平田幼稚園の子どもたちも走りました。
負けそうになっても歯を食いしばり、苦しんでやっとの思いでたどり着いたゴール。子どもたちはきっと、自分の弱さを克服し、自分に勝てた喜びを味わったことでしょう。くやしくて流した涙は無駄ではないはずです!
やりとげた気持ちを話す6年生の感想発表でした。
今日、平田小持久走記録会が行われました。
スタート前の緊張のひととき。期待と不安が入り交じります。
開会式の一コマ。元気いっぱいの選手宣誓で、みんなにも気合いが入りました。
いよいよスタートです!
美しい秋の平田路を駆け抜ける選手たち。自分との戦いです。
子どもたちの安全のために監視していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
平田幼稚園の子どもたちも走りました。
負けそうになっても歯を食いしばり、苦しんでやっとの思いでたどり着いたゴール。子どもたちはきっと、自分の弱さを克服し、自分に勝てた喜びを味わったことでしょう。くやしくて流した涙は無駄ではないはずです!
やりとげた気持ちを話す6年生の感想発表でした。
マヨネーズをマネヨーズ!
マヨネーズの秘密を勉強しました。マヨネーズの容器がおいしさを保つために何層にもなっているのをご存じでしたか?空気にふれないための工夫だそうです。
子どもたちは話を聞いて「オー」や「へぇ~」を連発していました。
早くマヨネーズが食べたいな。いよいよマヨネーズ作りです!
材料は、①卵黄②食塩③酢④食用油。たったこれだけです。①に②③を入れ、そこに④を少しずつたらしながらひたすらかき混ぜました。
味は、この写真からご想像ください。
子どもたちは話を聞いて「オー」や「へぇ~」を連発していました。
早くマヨネーズが食べたいな。いよいよマヨネーズ作りです!
材料は、①卵黄②食塩③酢④食用油。たったこれだけです。①に②③を入れ、そこに④を少しずつたらしながらひたすらかき混ぜました。
味は、この写真からご想像ください。
今日は何して遊ぶ?
木曜日はおそうじのない日です。そのかわりの活動を楽しんでいます。
今日は「ふれあい活動」でした。
1班&5班は「ドロケー」で盛り上がっていました。広い校庭ではなかなか捕まりません。
2班は1階多目的ホールでイス取りゲームをしていました。早くアウトになった人が実況中継していておもしろかったです。
3班は2階多目的ホールで、「だるまさんがなにをした」と「ハンカチ落とし」をしました。伝統的な遊びもひと工夫すると新鮮ですね。
4班&6班は体育館でドッジボール。大きい子が小さい子にめがけて投げるときのやさしさに感動でした。
今日は「ふれあい活動」でした。
1班&5班は「ドロケー」で盛り上がっていました。広い校庭ではなかなか捕まりません。
2班は1階多目的ホールでイス取りゲームをしていました。早くアウトになった人が実況中継していておもしろかったです。
3班は2階多目的ホールで、「だるまさんがなにをした」と「ハンカチ落とし」をしました。伝統的な遊びもひと工夫すると新鮮ですね。
4班&6班は体育館でドッジボール。大きい子が小さい子にめがけて投げるときのやさしさに感動でした。
授業参観ありがとうございます
ふくしま教育週間に合わせて、平田小学校は学校を開いています。(でも、学校はいつも開かれていますよ。)
フリー参観に保護者の方や地域の方がお見えになりました。
いつも一生懸命な子どもたちですが、教室に来ていただけると、さらにがんばるので、ぜひお出かけください。
フリー参観に保護者の方や地域の方がお見えになりました。
いつも一生懸命な子どもたちですが、教室に来ていただけると、さらにがんばるので、ぜひお出かけください。
外国語活動を楽しく
外国語活動が教科となったことで、子どもたちに英語を使って話す楽しさを味わってもらいたいといつも苦心しています。
今日はEAA(English Activity Assistant)『小学校外国語(英語)活動支援協力員』の先生に来ていただきました。
先生の本物の発音で、英語にふれる子どもたちはいいですね。
今日はEAA(English Activity Assistant)『小学校外国語(英語)活動支援協力員』の先生に来ていただきました。
先生の本物の発音で、英語にふれる子どもたちはいいですね。
ゴールをめざして
6日(金)の持久走記録会に向けた2回目の試走を行いました。
1500m先のゴールをめざして、よーい
ドン!
あさっては応援をよろしくお願いいたします。
1500m先のゴールをめざして、よーい
ドン!
あさっては応援をよろしくお願いいたします。
いつのまにか1000突破!?
平田小学校のブログを見ていただいた方が、なんと1000を超えました。びっくりポンです!
これからも平田小の子どもたちの情報を発信しますので、よろしくお願いいたします。
今日の青空です。
これからも平田小の子どもたちの情報を発信しますので、よろしくお願いいたします。
今日の青空です。
平田小の一体感を感じました
学習発表会のご感想をお寄せいただき、ありがとうございました。子どもたちに、教職員に、称賛と励ましのメッセージがたくさんあって、とてもうれしく読ませていただきました。
◎「よい発表会だったね!!」この言葉しか出てきません。家で(録画したものを)一日に5回も見ました。 何回見ても笑い、感動し、涙しました。
◎児童数が少ないのでどんな発表かと期待と不安でドキドキしながら観ていました。一人一人が生き生きとしていて、堂々とステージに立っていました。
◎子どもたちの一生懸命がんばり発表している姿に感動しました。全校合唱の歌声がとてもよかったと思います。
◎今年の学習発表会はどの学年ものびのびと演技をしていたのが印象的でした。そのためか、自分の子どものいない学年も楽しく見せていただきました。
◎大きな声で歌い、すごく上手で、心に伝わるものがあり、涙が出そうでこらえるくらいでした。平田小の子どもたちは本当によい子ばかりです!!
◎とくに6年生は、言葉ひとつひとつにも重みがあり、少人数ながらもがんばっている姿に感動し、『これくらい自信を持っているならマンモス校の中学へ行っても大丈夫だろうな・・・』と考えていたら、胸が熱くなってしまいました。
◎声の大きさ、構成がすばらしく、平田小の一体感をとても感じました。
心温まる感想を、本当にありがとうございました。
◎「よい発表会だったね!!」この言葉しか出てきません。家で(録画したものを)一日に5回も見ました。 何回見ても笑い、感動し、涙しました。
◎児童数が少ないのでどんな発表かと期待と不安でドキドキしながら観ていました。一人一人が生き生きとしていて、堂々とステージに立っていました。
◎子どもたちの一生懸命がんばり発表している姿に感動しました。全校合唱の歌声がとてもよかったと思います。
◎今年の学習発表会はどの学年ものびのびと演技をしていたのが印象的でした。そのためか、自分の子どものいない学年も楽しく見せていただきました。
◎大きな声で歌い、すごく上手で、心に伝わるものがあり、涙が出そうでこらえるくらいでした。平田小の子どもたちは本当によい子ばかりです!!
◎とくに6年生は、言葉ひとつひとつにも重みがあり、少人数ながらもがんばっている姿に感動し、『これくらい自信を持っているならマンモス校の中学へ行っても大丈夫だろうな・・・』と考えていたら、胸が熱くなってしまいました。
◎声の大きさ、構成がすばらしく、平田小の一体感をとても感じました。
心温まる感想を、本当にありがとうございました。
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
6
1
1
0
2