2020年8月の記事一覧
8月最終日
本日で8月も終わりです。8月最終日の児童の様子をお伝えします。5校時の授業の様子から…
1年生は国語。夏休みの思い出の絵を見せながら,夏休みの出来事について発表会です。発表する人も聞く人も立派な態度でした
2年生は算数。黙々と足し算のひっ算に取り組みました。
3・4年生は音楽。
3年生はリコーダー,4年生は鍵盤ハーモニカの練習に一生懸命取り組みました。
5・6年生は外国語。みんなでチャンツに挑戦したあと,リスニングも頑張りました。
明日から9月です。来月も新たな学びに真剣に取り組んでくださいね!
修学旅行に向けて
昨日までの猛暑が一段落し,曇り空の朝を迎えました。
さて,今週木曜日はいよいよ修学旅行 例年だと5・6年生にとってはウキウキわくわくの週の始まりとなりそうなのですが,今年度ばかりはそうもいきません。先週,訪問予定先周辺で感染拡大がみられたことから,急きょ,2日目に予定されていたフィールドワークの内容を変更することとなりました。子ども達には申し訳ありませんでしたが,感染防止が今回の修学旅行の第一の目標です。本日2校時目に日程の変更と主体的な感染防止のための基本行動(マスク着用で行動すること,各自に配付される除菌シートを用いて,こまめに消毒をすること等)について子どもたちに説明と指導をいたしました。
安全で実りの多い修学旅行になるよう旅行者一同努めますので,ご理解とご協力をよろしくお願いします。
Welcome back, しのぶ号\(^_^)/
6月末以来のしのぶ号の来校に平田キッズは興奮気味です。
「読書の秋」に向けて,たくさんの本をお借りすることができました
充実の金曜日(*^▽^*)
本日も暑い朝となりましたが,6年生は日陰を上手に使って,朝練に意欲的に取り組んでいます。
1校時,授業の様子をのぞいてみると…
どの学年も真剣に授業に取り組んでいました。素晴らしい授業態度です。
2校時途中には1F教室から子どもたちのよくそろった大きな声が聞こえてきたので,行ってみると…
3年生が,詩の音読の練習をしていました。感情をこめて,読み方を工夫してみんなで声をそろえて楽しそうに発表する姿に引き込まれてしまいました
暑さに負けず,熱心に「学びに向かう」平田キッズです。
今日は午後から久々のしのぶ号がやってきます。楽しみですね
有言実行!
本日お昼の時間に全校集会を行い,2・4・6年生の代表の児童が「2学期頑張りたいこと」を発表しました。
「字を上手に書けるようにしたい」「算数の計算問題にしっかり取り組みたい」「規則正しい生活を送り,体力をつけたい」など3名の児童が堂々と決意表明をしました。目標を達成するためには戦略(作戦)が必要であり,戦略的な目標達成の過程を人は「成長」と呼ぶのだと思います。代表児童に限らず,全校児童がそれぞれの目標を達成し,成長することを願ってやみません。有言実行を期待します。
頼もしい「助っ人」来校\(^_^)/
本日も暑い朝を迎えていますが,6年生は昨日に引き続き,陸上大会に向けての朝練に熱心に取り組みました。
さて,木曜日はハートサボート相談員の丹治道子先生の勤務日となっており,様々な支援をいただいているところですが,本日から「サポートティーチャー」の川上光男先生にもご勤務いただくことになりました。
川上先生には毎週木曜日午前中に勤務いただき,理科室の管理や実験の準備,後片付け等を行っていただきます。昨年度もご協力いただき,生活科や理科の授業の充実には欠かせない存在であると伺っております。平田キッズの科学的素養を育成するために,ぜひお力をお借りしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
What a hot day!
今日も暑い一日となりそうですが,平田キッズは元気に授業に取り組んでいます。2校時目の様子をお伝えしましょう。
1年生は発育測定。5月に比べて,身長は伸びたかな?
今日は他にも2・3年生が発育測定を行います。
2年生は以前の生活の時間に捕まえてきたオタマジャクシの成長記録を本にするそうです。題名は「カエルになったよ」素敵な本ができそうですね
3・4年生は体育館で,体育の授業です。みんないい汗を流していたようです。
5・6年生は外国語。さまざまな食べ物や味を英語で表現していました。
What's your favorite food? Do you like hot one?
どの学年も"hot"な取り組みでした。さすがは平田キッズ!
朝練開始( ´∀` )
9月30日に行われる市陸上競技大会に向けて,いよいよ6年生が始動しました。朝の時間を利用して,今日は手始めにバトンパスの練習に汗を流しました。今年度の陸上大会は6年生のみの出場となります。11人力を合わせて,小学校最後の大会で躍動することを願っています。がんばれ,6年生
暑さに負けるな!
先週の天気予報だと,今週は少し涼しくなるはずだったのですが,今日も朝から太陽が顔を出し,容赦ない日差しを浴びせ続けています。残暑は土曜日ごろまで続き,金曜,土曜日は猛暑日の予想。皆さん,体調管理にくれぐれもご注意ください。
そんな中,平田キッズはコロナ対策,熱中症対策を十分にした上で,今日も元気に学んでいます。1校時,授業の様子をのぞいてみると…
1年生国語。「グループ読み」の作戦会議中です。
どんな風に工夫して各自どんな分担で物語を読めば,みんなに伝わるかな?
2・3年生は算数。
それぞれ,文章問題に真剣に取り組んでいました。
4年生は直前に終わった発育測定の数値を記録していました。
前回からの成長を感じ取ることができましたか?
5・6年生は国語。いずれも詩についての学習です。
5年生は詩をノートに書き写し,その後音読練習。
6年生は1つ1つの言葉にこだわりながら,丹念に読み取りを行っていました。
今日も暑さに負けず,熱く学習に取り組む平田キッズです
2学期の授業も再開
午前中の始業式に引き続き,今日から授業再開です。5校時の様子をのぞいてみると…
1年生は国語。体を動かしながら音読練習です。
2・3年生は算数。先生からいただいた2学期新たに使用する教材に記名するとともに,興味深そうに目を通していました。
4年生は社会。自然災害の脅威について経験を交えて話し合っていました。
5・6年生は体育。バトンパスの練習です。
今日から2学期が再開したばかりですが,早くも真剣に授業に取り組む平田キッズの姿を見て,頼もしく感じました。
保護者の皆様へ
短かった夏休みを終えて全校児童が元気に登校できたこと,うれしく思います。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう,お願いいたします。なお,本日「かけはし No.12」を配付いたしましたので,ご確認いただきますようお願いいたします。
第2学期始業式
今日から2学期が再開しました。16日ぶりに「全員集合」の平田キッズは落ち着いた態度で始業式に臨みました。
校長の話を真剣に聞く平田キッズ。
素晴らしい態度です
2学期もコロナ感染対策をしながらの授業,学校生活となります。実り多い学期になるよう,全校児童が力を合わせて,歩んでいきましょう。
第1学期終業式
3校時目に第1学期終業式を行いました。校長の話のあと,1・3・5年生の代表が「1学期頑張ったこと」を発表しました。異例ずくめの1学期で,教職員は対応に追われる毎日でしたが,その中で子どもたちも学習や生活の目標を見失わないよう日々懸命に努力をしていた様子が伝わりました。その後の生徒指導担当からの話にもしっかり耳を傾け,今後の生活に生かそうとする45人の目の輝きが印象的でした。
式に臨む子どもたちの素晴らしい態度を目の当たりにして,今後も一人ひとりに寄り添いながら,彼らの成長を精一杯支援していこうと,教職員一同,思いを新たにしました。
16日間の夏休み,新型コロナウイルス感染防止に留意し,事故,けがに気を付けて楽しく元気に過ごしてください。そして,8月24日(月)にまた元気な笑顔を見せてくださいね。
保護者の皆さんへ
1学期間,大変お世話になりました。皆さんのご協力のおかげで1学期を無事終了することができました。2学期も同様のご理解とご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。
本日,「かけはしNo.11」を配付いたしましたので,ご確認願います。
明日から夏休み!
夏休み前最終日となりましたが,「全員集合」の平田キッズはここまでのまとめの学習に余念がありません。
1年生は足し算と引き算の「けいさんレース」に臨み
2年生は算数のテストで日ごろの腕試し
3年生はこれまで学習したプリント類の整理とローマ字の学習
4年生は算数のプリント学習でそろばんを用いて,検算する児童も
5年生はチラシを題材にして,日本各地の特産物を地図に貼り出し
6年生は今日まで全員休まずに登校できたことをお互いに称え,記念撮影です。
3校時は1学期の終業式になります。皆さん,よく頑張りました。
夏休みまであとわずか
朝から気温はうなぎのぼりで,正午には気温が34℃に達しました。そんな中でも久しぶりに「全員集合」となった平田キッズはしっかり学んでいます。
3校時,1・2年生はプール学習に励みました。
4校時,3年生は図書室から,夏季休業中に読む本を選び,
4年生は将来の目標を真剣に考え,
5・6年生は9月に行われる修学旅行の事前指導に臨んでいました。
夏休みまで残すはあと1日。明日も楽しく,真剣に学習に取り組み,楽しい夏休みを迎えましょうね。
原爆の日
本日8月6日は,75回目となる「原爆の日」です。広島市に原爆が投下された8時15分に全校児童で黙とうを捧げました。
広島,長崎への原爆投下など戦争の悲惨な記憶の風化を防ぎ,「核兵器のない平和な世界」の実現に寄与したいと考えます。
今日も暑くなりそうです…
今日も暑くなりそうですね。午後には36℃になる予報です。皆さん,くれぐれも熱中症にお気をつけください。
そんな中,平田キッズは暑さに負けず,熱心に学習に取り組んでいますよ。
2校時目の様子から
1年生は算数のテスト。
緊張感が伝わってきました。
2年生は地域探検の新聞づくり。
もうすぐ完成です。
3・4年生はプールで背泳ぎの練習です。
5・6年生は外国語科の授業。
みんな英語が大好きな様子…
素晴らしい取り組みです。
今日は午後から美化作業です。夏休み前にみんなで校舎をきれいにして,2学期再開に備えましょうね。
校内水泳記録会
本日,2校時目に4~6年生の,3校時目に1~3年生の水泳記録会を実施しました。
2校時目には迫力ある泳ぎを3校時目には懸命な泳ぎを見せてもらいました。ほとんどの児童は今回の記録会での自己目標を達成することができたようです。全校児童の努力をたたえたいと思います。お疲れさまでした。
保護者の皆様へ
本日は暑い中,多数の皆さまに子どもたちの学習の様子をご覧いただきありがとうございました。夏休みまであと3日。健康に留意し学校生活を送らせていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
平田小サポーターからのメッセージ
本日も前ハートサポート指導員の本多先生から「校長室からの挑戦状」の解答をFAXでいただきました。さすが,見事全問正解です
謹んでお名前を「上級クリア者」の欄に掲示させていただきました。
挑戦ありがとうございました。その本多先生からのメッセージです。「期間短縮や行動の自粛等で例年とは異なる夏休みになりますが,こども達にはぜひ有意義に過ごしていただきたいと存じます」とのことです。いつもこども達を見守っていただきありがとうございます。
夏本番ι(´Д`υ)アツィー
先週とは打って変わって,日差しもあり,セミの声も校地内に響き渡る夏らしい朝となりました。先週末,体調を崩していた児童も今日は元気に登校しました。明日は先週より延期となった校内水泳記録会です。45人全員が参加し,自己ベスト更新を目指して力泳することを願っています。
さて,本日の2校時目の様子です。
1・2年生は明日の記録会に向けて最後の練習です。
3年生は社会科で福島市について調べたことをまとめていました。
4年生は理科で校地内で長く育ったひょうたんの観察をしました。
5年生は家庭科の調理実習です。今日ジャガイモとほうれん草を煮て食べます。まずはガス台の使い方から。慎重に。
6年生は水彩画に挑戦です。校地内の施設の様子を黙々と描いていました。完成まであと少しです。
夏休みまであとわずか。まとめの学習にしっかり取り組む平田キッズです。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp