New Blog

2024年9月の記事一覧

くまのこポーロ~たびだちのもり~〔就学時健康診断より〕

来年度入学のお子さん・保護者さんに来校いただき、就学時検診を行いました。

お子さんが検査をしている間、
校長からの平田小学校の概要説明に続き、教頭からは、就学に向けてのお話をさせていただきました。
今回は、親子関係の段階において、今【小学校低学年までに】大切にしてほしいことをお話ししました。

話の中で、絵本『くまのこポーロ たびだちのもり』(前田まゆみ 作・絵)を紹介しました。
東北地方の猟師さんの間に伝わる「いちご落とし」という伝承をもとにしたお話です。
子育ての中で経験する大小の別れや子どもといられる今を大切にすることなどが描かれています。

どんな話か興味のある方は、お貸ししますので教頭までお声掛けください。

朝の読み聞かせ〔読書ボランティア〕

今年度3回目の朝の読み聞かせ

2年生は、8時前には自分たちのいすを並べ、ボランティアさんの机を準備してまだかなまだかなと楽しみに待っていました。

いつも、すてきな本を選んでいただき、子どもたちが本に親しめるような工夫をしていただいています。

 

試行錯誤〔2年生活科〕

2年生は、うごくうごくわたしのおもちゃ の学習中

ころころころん 教科書どおりに作っているから、うまく転がるはずなのだけれど、、、
なかなか思うようにはいきません

微調整を何度も何度も繰り返して、ころころころんと転がるようになりました
「できた」って、うれしいね

考え・話し合い・深め合う〔1年道徳科〕

ドッジボールのチームを決めるじゃんけんをしたのに、こうきは大好きな友達と同じチームになれず、ドッジボールに参加しませんでした。

だれとでもたのしく生活するにはどうしたらよいのでしょう。

登場人物の気持ちになって、どうすればよいのかを考え、話し合う1年生
自分の考えをしっかり話し、友だちの話を聞き、考えを深めています。

 

お彼岸献立

暑さ寒さも 彼岸まで
今日は、肌寒さも感じるような天気です

今日は、お彼岸献立
和食のおいしさをいただきました

朝の活動いろいろ

1年生は、担任の先生が教室にいなくても、自分たちだけで朝の活動を行っています。

2年生は、静かに読書

4.5年生の教室では、昨日搬入された大型表示装置の設定をICT支援員がサポートしてくれていました。

6年生は、陸上競技用スパイクのメンテナンス
用具は、大切に扱います

青空の下で〔元気な1年生〕

休み時間、校庭のジャングルジムから、元気な声が聞こえてきます。
1年生が楽しそうに遊んでいました。

今日も暑さは厳しいですが、空気がさわやかな感じもします。
青空の下、元気いっぱい・笑顔いっぱいの1年生です。

安全・安心な環境〔用務職員共同作業〕

西方部5校の用務職員共同作業により、駐車場の白線の引き直し作業をしていただきました。
段取りよく、手際よく、作業を進めていただき、消えかかっていた白線がくっきりきれいに引き直されました。

児童の送迎の際に事故が起きないよう、安全・安心な環境を整えていただきました。

駐車場から公道に出る部分は、左右ともに見通しが良くありません。
駐車場使用の際は、一時停止・左右確認を確実に行い、交通事故が発生しないようにお気を付けください。

朝の活動いろいろ と 虹

畑のキュウリの収穫から帰ってきた2年生
「あつかったなぁ」うちわでパタパタ

今月の歌は、「ビリーブ」
1年生は、口を大きく開いてのびやかに歌っています。

6年生は、バトンパスの練習
熱中症に気を付けて、がんばっています

放課後の校庭に虹が広がりました

 

どんなけいさんになるのかな〔1年算数科〕

1年生が、デジタル教科書の動画を見ています。

9ひきのねこがのったバスがはしっています
はじめのバス停でに1ぴきおりました
つぎのバス停で3びきおりました

さて、ここから、どんな式ができて、どんな計算になるのでしょうか

友だちの発表を聞き、自分の考え方と比べながら学習している1年生です。

全員でつなぐ〔リレー練習〕

10月2日の小学校陸上競技大会に向けて、リレーのメンバーによる練習が始まりました。
平田小は、選手・補欠を含め、男子4名、女子5名の全員がメンバーです。

まだまだ暑さが厳しく、練習する環境を整えるのが難しい状況ですが、9人が力を合わせて頑張っています。

チャロくんがやってきた〔獣医師派遣事業〕

福島市保健所、県北動物愛護ボランティア会による、獣医師派遣事業に1.2年生が参加しました。
やってきてくれたのは、『チャロくん』

 

初めに、犬を飼うときや犬とふれあうときに気を付けることを教えていただきました。
犬が人間にされてうれしいことやいやなことも教えてもらいました。

えさを食べているとき、寝ているとき、留守番中などは犬に触ろうとすると噛まれてしまうことがあるそうです。
耳や尾は、敏感な部分なので、触られるのが苦手なのだそうです。

ふれあいの時間には、全員がチャロくんをやさしくなでてあげることができました。
初めは、恐る恐る手を差し出していた子も、ふわふわしたやわらかい毛にふれているとにこにこ顔に変わっていきました。

チャロくん、楽しい時間をありがとうございました。また遊びに来てくださいね。

救急の日〔保健室より〕

保健室前の掲示

今日、9月9日は、「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから、救急の日といいます。
昭和57年(1982年)に厚生労働省によって定められました。

『救急について知ろう』という日です。

会津の文化を学ぶ⑮〔5.6年修学旅行〕

全員無事に到着しました
疲れた顔を見せる子が一人もなく、いい表情で帰校式を行いました

楽しかったこと、学んだことがたくさんあった2日間になりましたね

見学先・移動中・宿泊先などさまざまな場で、子どもたちのマナーの良さや礼儀正しさ、考えて行動する姿を多くの方からお褒めいただきました。

当たり前のことが、当たり前にできる子どもたちは、誇りです。

 
おかえりなさいメッセージは、1~4年生と先生方で作りました。

リーダーにちょっと近づけたかも

5.6年生がいなくても、みんなで協力して2日間を過ごせました。

いつもは6年生が行っている1年生の給食用お盆洗いは、4年生がやってくれました。
登校班の班長も3.4年生ががんばりました。3年生の班長さんは、歩く速さに気を付けながら登校することはたいへんなんだなあと、気づくこともできたようです。

普段、5.6年生を頼りにしていることを改めて感じるとともに、リーダーにちょっと近づけた2日間になりました。

会津の文化を学ぶ⑫〔5.6年修学旅行〕

フィールドワークスタート
自分たちでバスに乗り、無事に体験活動がスタートしました。

【会津絵ろうそく絵付け体験】

【起き上がり小法師絵付け体験】

【野口英世青春館見学】

 【会津干支小法師づくり】

役割が育む力

修学旅行で5.6年生が不在のため、登校班は4年生.3年生が班長として活躍しています。
与えられた役割を通して、しっかりした行動ができる子どもたちです。

委員会活動も、4年生だけでしっかり行います。

4.5年複式学級担任から、残っている4年生に向けてのメッセージ

会津の文化を学ぶ③〔5.6年修学旅行〕

奥会津水力館みお里着

まずは見学、7m×2mのステンドグラス

動画も見て学べます。
只見町の四季を通して、自然と暮らしていることを学びました。

昼食は、ソースカツのお弁当 いただきます

5年担任も、完食!

会津の文化を学ぶ②〔5.6年修学旅行〕

道の駅 会津柳津着
磐越道からは、磐梯山もくっきり見えました。

自分なりの赤べこの絵付け体験
表情も人それぞれ
模様も人それぞれです

靴を揃え、落ち着いて行動し、本当に行儀がよいとほめられました。
さすがです。

会津の文化を学ぶ①〔5.6年修学旅行〕

5.6年生が修学旅行に出発しました。
残念ながら、全員が揃うことはできませんでしたが、天気にも恵まれ、元気に出発しました。

6年生の代表児童は、「会津の文化を学んできたいです」とあいさつをしてくれました。
たくさん学び、思い出に残る修学旅行にしましょうね。

最終確認〔5.6年修学旅行〕

明日からの修学旅行に向けて、最終確認を行いました。
しっかりした態度で話を聞くことができていて、さすが5.6年生と安心することができます。

いよいよ、明日、出発です。
全員そろって、元気に出かけましょうね。

2日間、5.6年生が不在になりますので、登校班は4年生以下になります。
交通事故防止について、学校でも指導しますが、ご家庭でもお声掛けをお願いします。

きまりややくそくは〔2年道徳科〕

2年生の道徳科の授業研究会を行いました。
「黄色いベンチ」の教材を通して、「どうしてきまりややくそくはあるのかな」をテーマに考えを深めました。

放課後は、授業について話合いをしました。

おばなとめばな〔5年理科〕

サポートティーチャーの支援を得ながら、ヘチマの花のつくりを観察しています。

おばなとめばなの花のつくりにはどんなちがいがあるのでしょうか。
おしべ・めしべを目で見て、指で触れて、ちがいを感じ取っていました。

サポートティーチャーは、子どもたちが活動しやすいように、環境を整えてくれます。
専門的な視点からの支援は、本当にありがたいです。

じしんがきたら〔避難訓練〕

地震が起きたら、どうやって自分の命を守るのか
先週の防災教室に続き、避難訓練を行いました。

まず、各学級では『安全ガイドブック』を用いて、災害が起きた時の対応について確認しました。

地震が起こり、火災が発生したという想定で、校庭に避難しました。
ALT(外国語指導助手)も一緒に避難します。

暑さが厳しかったので、全体指導はケヤキの木陰で行いました。

災害はいつやってくるか分かりません。
慌てることのないように、日ごろからの準備と訓練は必要ですね。

ふくしまを味わおう@浜通り

今日は、浜通りにちなんだ献立

ツナご飯は、いわき市の学校給食では大人気の献立の一つです
マミーすいとんは、つるんとして食感も楽しめますね。
梨もおいしい季節になってきました。

おいしい給食、ありがとうございます。