New Blog

2024年9月の記事一覧

救急の日〔保健室より〕

保健室前の掲示

今日、9月9日は、「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから、救急の日といいます。
昭和57年(1982年)に厚生労働省によって定められました。

『救急について知ろう』という日です。

会津の文化を学ぶ⑮〔5.6年修学旅行〕

全員無事に到着しました
疲れた顔を見せる子が一人もなく、いい表情で帰校式を行いました

楽しかったこと、学んだことがたくさんあった2日間になりましたね

見学先・移動中・宿泊先などさまざまな場で、子どもたちのマナーの良さや礼儀正しさ、考えて行動する姿を多くの方からお褒めいただきました。

当たり前のことが、当たり前にできる子どもたちは、誇りです。

 
おかえりなさいメッセージは、1~4年生と先生方で作りました。

リーダーにちょっと近づけたかも

5.6年生がいなくても、みんなで協力して2日間を過ごせました。

いつもは6年生が行っている1年生の給食用お盆洗いは、4年生がやってくれました。
登校班の班長も3.4年生ががんばりました。3年生の班長さんは、歩く速さに気を付けながら登校することはたいへんなんだなあと、気づくこともできたようです。

普段、5.6年生を頼りにしていることを改めて感じるとともに、リーダーにちょっと近づけた2日間になりました。

会津の文化を学ぶ⑫〔5.6年修学旅行〕

フィールドワークスタート
自分たちでバスに乗り、無事に体験活動がスタートしました。

【会津絵ろうそく絵付け体験】

【起き上がり小法師絵付け体験】

【野口英世青春館見学】

 【会津干支小法師づくり】

役割が育む力

修学旅行で5.6年生が不在のため、登校班は4年生.3年生が班長として活躍しています。
与えられた役割を通して、しっかりした行動ができる子どもたちです。

委員会活動も、4年生だけでしっかり行います。

4.5年複式学級担任から、残っている4年生に向けてのメッセージ

会津の文化を学ぶ③〔5.6年修学旅行〕

奥会津水力館みお里着

まずは見学、7m×2mのステンドグラス

動画も見て学べます。
只見町の四季を通して、自然と暮らしていることを学びました。

昼食は、ソースカツのお弁当 いただきます

5年担任も、完食!

会津の文化を学ぶ②〔5.6年修学旅行〕

道の駅 会津柳津着
磐越道からは、磐梯山もくっきり見えました。

自分なりの赤べこの絵付け体験
表情も人それぞれ
模様も人それぞれです

靴を揃え、落ち着いて行動し、本当に行儀がよいとほめられました。
さすがです。

会津の文化を学ぶ①〔5.6年修学旅行〕

5.6年生が修学旅行に出発しました。
残念ながら、全員が揃うことはできませんでしたが、天気にも恵まれ、元気に出発しました。

6年生の代表児童は、「会津の文化を学んできたいです」とあいさつをしてくれました。
たくさん学び、思い出に残る修学旅行にしましょうね。