New Blog

2024年10月の記事一覧

こむこむ館・あらかわクリーンセンター見学〔4.5学年〕

午前 こむこむ館学習。

プラネタリウムでは、「月の動きと季節の星座」について学習しました。
ワークショップでは「自然放射線」について学習しました。身の回りには放射線があることを学んだり、実験から放射線の測定値を下げることができるものを知ったりしました。

午後 あらかわクリーンセンターでは、資源化工場と焼却工場を見学しました。

積み上げられた可燃ごみの多さに驚き、ごみをクレーンで吊り上げる時には「すごい」の声が上がっていました。
福島市は一人あたりのごみを出す量、全国ワースト13位。
今回の学びを実際の生活につなげていきたいです。

こむこむ館とクリーンセンターのどちらの職員の方からも「挨拶が上手ですね」と声を掛けられました。
「今日の青空のように、すがすがしい子どもたちですね」と最高の誉め言葉をいただきました。
自慢の子どもたちです。

3校交流オンライン学級活動〔6年〕

11月に行う、大森小・平石小・平田小の3校交流学習に向けて、オンラインでの学級活動を行いました。
平石小学校がホスト校になり、交流学習でみんなでどんなことをやりたいか、意見を出し合いました。

みんなで楽しめて、みんなが仲よくなれるように、話合いが進められました。

 

 

日本の料理を味わおう@大分

今日は、日本一の「おんせん県」といわれる大分県を代表する料理をいただきました。

大分県は、てんぷらや唐揚げが有名だそうです。養鶏が盛んだったことに由来するようです。
また、米が不作だった際に、粉物料理を工夫した歴史があるそうです。今日は、団子汁でいただきました。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

月の満ち欠け〔6年理科〕

日によって月の形が変わって見えるのは、どうしてか
ボールや模型を使って、考えています。

月と太陽の位置関係をとらえるのは、なかなか難しいようです。

会場準備〔学習発表会に向けて〕

26日の学習発表会に向けて、各学級での練習・準備を頑張っています。

放課後、教職員が会場準備を行いました。
今年は、子どもたちが作った資料をプレゼンテーションするタイプの発表が複数あるようです。
どのような発表が見られるのか、楽しみです。

秋の一日を大満喫〔森林環境学習〕

全校生で、半田山自然公園に森林環境学習に行ってきました。
「もりの案内人」さん4人の協力により、
1~3年生の半田沼1周コース(1.2Km)と
4~6年生の半田山1周コース(5.7Km)に分かれて活動しました。

この学習は、福島県の森林環境税を活用し、実施しています。

【1~3年生】
きのこ・木の実をたくさん拾ったり、観察したりしました。
今年は、カメムシも大発生だそうです。
工作は、それぞれに工夫して楽しく作りました。お家で飾ってください。

 

【4~6年生】
本格的な登山に挑戦。
ロープを伝って登ったり、急な坂を下ったりしながら、たっぷり登山を味わいました。
学校についても「ただいま」の声が出ないほどお疲れの様子でしたが、貴重な体験ができました。
「山登り、初めてしました。きつかった・つらかった分、達成感を味わえました」との感想も

学校の中では味わうことのできない、自然を存分に楽しむことができました。
「もりの案内人」の皆さん、ありがとうございました。

おいしいお弁当、ありがとうございました。

目の愛護デー〔生活向上委員会 集会活動〕

生活向上委員会の企画による、「目の愛護デー」集会活動が行われました。

3つの会場に分かれ、目の健康を守るために必要なことを確認しました。
明るさ、姿勢、ゲームやスマホ・タブレットPCの使い方など、日ごろの行動を振り返りながら、考えることができました。

生活向上委員会のメンバーは、これまでの調べて、資料をまとめて、準備をしてきたことをしっかりと伝えることができました。

 

目の愛護デー献立

南部学校給食センター『献立アラカルト』より

目の健康によい栄養クイズです。暗い中でものを見る時に活躍してくれる栄養は、次のうちどれでしょう?

①ビタミンA
②ビタミンC
③ビタミンD

正解は①ビタミンAです。ビタミンAはたんぱく質と結びつき、暗い所で物が見えるようにする働きがあります。今日
はビタミンAたっぷりのかぼちゃやほうれん草を使いました。

今日もおいしくいただきました

はちさんのバッジ〔1学年道徳科〕

「おせわをしたりされたりすると、どんなきもちかな」
1年生は、教材のルーおばあちゃんの様子から、しっかり考え、話し合い、発表しています。

自分のことに振り返り、おせわをしたりされたりしたときの気持ちを、自分の言葉で書き表すこともしっかりできています。

あきとなかよし〔1学年生活科〕

校庭の桜の木も黄色く色づき、きんもくせいも甘く香り、すっかり秋へと様子が変わりました。
1年生は、どんぐりや木の実などを使って、どんな学習ができるか調べ、考えています。
QRコードを読み込み、動画を観ることもしっかりできています。

今週は、森林環境学習が予定されています。

なにがちがうのかな〔2学年生活科〕

うごくおもちゃ作りに夢中の2年生
今日は牛乳パックと輪ゴムで作る「パッチンジャンプ」に挑戦

勢いよく飛びあがるものもあれば、じっとしたまま動かないものもあります。
「なにがちがうのかな」
「切り込みの大きさかな」
「輪ゴムのねじり方かな」

できない・できるようになりたい 子どもたち
しっかり考えて、工夫・改善しています。

 

アカマツが植えられたころ

切り倒されたアカマツが植えられたころと思われる写真がありました。
今回切り倒されたアカマツと写真のアカマツが同一かどうかは、定かではありませんが、平田小が現在地に移転されたころの写真です。

「これは、山田芋ぶちから松が寄贈された時 33.12 奈良輪 利市氏より 校門の赤松は奈良輪 茂氏より」

学校沿革誌によると、昭和34年2月7日に校歌にも出てくる「平庭」が完成したそうです。

長い間、平田小学校の校庭で、元気な子どもたちを見守ってくれていたアカマツの木なのですね。