2024年10月の記事一覧
食に関する指導〔1.2.3年学級活動〕
南部学校給食センターの栄養教諭をお迎えし、1.2.3学年で食に関する指導を行いました。
1年生は、「やさいのよいところをしって、おいしくたべよう」をめあてに、野菜の役割と大切さを学習しました。
2年生は、「どうしてすききらいをしない方がいいのかな」をめあてに、赤・緑・黄の食材のはたらきとバランスよく食べることの大切さを学習しました。
3年生は、「体によいおやつのとり方を工夫しよう」をめあてに、あまいお菓子に含まれる砂糖の量や取りすぎの危険について学習しました。
事前アンケートの結果や分かりやすい掲示物、実物を取り入れるなど、子どもたちの食に関する意欲を高める工夫をしていただきました。
今日の給食では、1年生は野菜をもりもり食べて、おかわりもしていました。
学校のCBT化対応試行調査
文部科学省CBTシステムは、コンピュータを用いた試験システムのことを指します。
CBT(Computer-Based Testing)では、受験者がコンピュータを使用して試験を受けるため、時間の管理や採点の迅速化、また試験内容の柔軟な変更が可能になります。
今日は、4.5.6年生が令和8年度からの導入に向けて、CBTを円滑に利用・活用できるように試行調査(一連の流れの確認と体験)を行いました。
昨日、教員研修を行い、今日は1~3年の担任も補助に加わった効果もあって、トラブルもほとんどなく、全員時間内に最後の問題まで回答することができました。何事も準備は大切ですね。
なにをいれようかな〔1年図画工作科〕
箱の大きさや形を生かして、「たいせつボックス」を作っています。
色紙や毛糸などを使って、たのしくなるような飾りつけもしています。
すきなもの・たいせつなもの、どんなものをいれるのかな。
ひらサポ〔6年家庭科〕
学習サポートのボランティア制度 「ひらサポ」(ひらたサポーター)
今日は、6年生の家庭科、ミシンを使った学習の補助をお願いしました。
担任一人では行き届かない点を支援していただき、予定の活動を順調に進めることができました。
地域の方にご協力いただきながら、教育活動が進められること、本当にありがたい限りです。
「ひらサポ」会員、募集中 申し込みは、学校までご連絡ください。
カッターナイフで切れるかな〔2年図画工作科〕
2年生は、カッターナイフを使った学習に挑戦。
持ち方や紙のおさえ方を確認してけがのないように気をつけます。
刃物を扱う機会は少ないので、初めはどきどきしましたが、力の入れ具合にもなれてくると、上手に切れるようになりました。
ひらいたまどから、何が見えるかな。
CBT化対応試行調査 教員研修
明日4.5.6年生が実施する「学校CBT化対応試行調査」を前に、教職員が研修を行いました。
児童が操作する手順でログインし、問題に答える体験をしました。
現職教育授業研究〔1年道徳科〕
1学年 道徳科「きんのおの ぎんのおの」
「正直って、どういうことかな」をテーマに
子どもたちの考えを広げ、深めるにはどのような指導の手立てが効果があるのか
事前アンケートや役割演技などを取り入れながら、授業は展開されました。
「うそをつくと、心がちくちくする」
「正直は、心がすっきりさっぱりする」 など
子どもたちの声が聞かれました
垂直な直線がひけるかな〔4学年算数科〕
直角に交わる2つの直線
どうやったら、垂直な直線がひけるのかな
ノートは、ます目があるから分かりやすいけど、真っ白の紙だとちょっと難しそう
2つの三角定規を使って、押さえたり動かしたりしながら挑戦しています。
広い秋の空〔はしれはしれタイム〕
すっきりした、気持ちのいい秋空が広がりました。
業間は、はしれはしれタイム
音楽に合わせて、自分のペースで走ります。
楽しみながら走る子、持久走記録会に向けて必死に走る子、
走る姿も、それぞれです。
大きな花が咲きました〔学習発表会〕
昨日まで欠席児童が数名あり、心配していましたが、今日は、51名全員が参加して学習発表会を行うことができました。
子どもたちはこれまでの練習と学習の成果を堂々と披露しました。
クイズを取り入れた発表もあり、舞台と会場が一体となった学習発表会になりました。
お越しいただいた来賓の皆様、保護者の皆様からの温かなご声援と盛大な拍手に感謝します。
世界の料理を味わおう@中国
いよいよ明日は、学習発表会
体調を崩している友達へ、
「あした元気になあれ」のやさしいおまじない
かたちあそび〔1年算数科〕
いろいろな形の箱を並べたり、積み重ねたりしながら、どんな形ができるかを試していました。
平べったい箱、太い箱、細長い箱など、形の特徴を生かしながら、かたちづくりをしています。
学習発表会会場作成
5.6年生が会場作成を行いました。
自分の担当の作業が終わると、「やることはありますか」と積極的な姿が見られました。
「自分たちの学習会」という気持ちが表れています。
会場の準備も整い、いよいよ土曜日が本番です。
おはなし献立
今日は、「おはなし献立」
『はなちゃんのみそ汁』『はなちゃん 12歳の台所』にちなんだ献立です。
図書室では、おなはし献立コーナーを学校司書が整えてくれました。
◯つずつ増える〔2年算数科〕
かけ算の3の段、4の段の仕組みを丸の数を数えながら確認しています。
いくつずつ増えているのか、かけ算の仕組みをしっかり考えている2年生です。
日本の料理を味わおう@北海道
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
はしれはしれタイム
11月7日の持久走記録会に向けて、業間の「はしれはしれタイム」は全校生で校庭を走ります。
音楽に合わせて楽しく走りながら、体力の向上につながるといいですね。
先生たちも、頑張って走っています。
ひみつをさがそう〔1年算数科〕
黒板に並べられたたし算カード
この並び方には、どんなきまりやひみつがかくれているのかな。
前の数・うしろの数に注目して、
カードの並び方を縦に見たり、横に見たりしながら、探っている1年生でした。
個人練習〔5年音楽科〕
合奏「木星」の個人練習に取り組んでいる5年生です。
真剣な表情で、取り組んでいます。
かみかみ献立
今日は、かみかみ献立
ごはん、納豆、茎わかめのかみかみサラダ、じゃがいものそぼろ煮
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
こむこむ館・あらかわクリーンセンター見学〔4.5学年〕
午前 こむこむ館学習。
プラネタリウムでは、「月の動きと季節の星座」について学習しました。
ワークショップでは「自然放射線」について学習しました。身の回りには放射線があることを学んだり、実験から放射線の測定値を下げることができるものを知ったりしました。
午後 あらかわクリーンセンターでは、資源化工場と焼却工場を見学しました。
積み上げられた可燃ごみの多さに驚き、ごみをクレーンで吊り上げる時には「すごい」の声が上がっていました。
福島市は一人あたりのごみを出す量、全国ワースト13位。
今回の学びを実際の生活につなげていきたいです。
こむこむ館とクリーンセンターのどちらの職員の方からも「挨拶が上手ですね」と声を掛けられました。
「今日の青空のように、すがすがしい子どもたちですね」と最高の誉め言葉をいただきました。
自慢の子どもたちです。
3校交流オンライン学級活動〔6年〕
11月に行う、大森小・平石小・平田小の3校交流学習に向けて、オンラインでの学級活動を行いました。
平石小学校がホスト校になり、交流学習でみんなでどんなことをやりたいか、意見を出し合いました。
みんなで楽しめて、みんなが仲よくなれるように、話合いが進められました。
日本の料理を味わおう@大分
今日は、日本一の「おんせん県」といわれる大分県を代表する料理をいただきました。
大分県は、てんぷらや唐揚げが有名だそうです。養鶏が盛んだったことに由来するようです。
また、米が不作だった際に、粉物料理を工夫した歴史があるそうです。今日は、団子汁でいただきました。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
月の満ち欠け〔6年理科〕
日によって月の形が変わって見えるのは、どうしてか
ボールや模型を使って、考えています。
月と太陽の位置関係をとらえるのは、なかなか難しいようです。
会場準備〔学習発表会に向けて〕
26日の学習発表会に向けて、各学級での練習・準備を頑張っています。
放課後、教職員が会場準備を行いました。
今年は、子どもたちが作った資料をプレゼンテーションするタイプの発表が複数あるようです。
どのような発表が見られるのか、楽しみです。
秋の一日を大満喫〔森林環境学習〕
全校生で、半田山自然公園に森林環境学習に行ってきました。
「もりの案内人」さん4人の協力により、
1~3年生の半田沼1周コース(1.2Km)と
4~6年生の半田山1周コース(5.7Km)に分かれて活動しました。
この学習は、福島県の森林環境税を活用し、実施しています。
【1~3年生】
きのこ・木の実をたくさん拾ったり、観察したりしました。
今年は、カメムシも大発生だそうです。
工作は、それぞれに工夫して楽しく作りました。お家で飾ってください。
【4~6年生】
本格的な登山に挑戦。
ロープを伝って登ったり、急な坂を下ったりしながら、たっぷり登山を味わいました。
学校についても「ただいま」の声が出ないほどお疲れの様子でしたが、貴重な体験ができました。
「山登り、初めてしました。きつかった・つらかった分、達成感を味わえました」との感想も
学校の中では味わうことのできない、自然を存分に楽しむことができました。
「もりの案内人」の皆さん、ありがとうございました。
おいしいお弁当、ありがとうございました。
カラフル読書〔図書委員会〕
読書活動の推進で取り組んでいる、「カラフル読書」
10冊達成した児童が続出しています。
図書委員会の児童が、達成者を紹介してくれています。
目の愛護デー〔生活向上委員会 集会活動〕
生活向上委員会の企画による、「目の愛護デー」集会活動が行われました。
3つの会場に分かれ、目の健康を守るために必要なことを確認しました。
明るさ、姿勢、ゲームやスマホ・タブレットPCの使い方など、日ごろの行動を振り返りながら、考えることができました。
生活向上委員会のメンバーは、これまでの調べて、資料をまとめて、準備をしてきたことをしっかりと伝えることができました。
目の愛護デー献立
南部学校給食センター『献立アラカルト』より
目の健康によい栄養クイズです。暗い中でものを見る時に活躍してくれる栄養は、次のうちどれでしょう?
①ビタミンA
②ビタミンC
③ビタミンD
正解は①ビタミンAです。ビタミンAはたんぱく質と結びつき、暗い所で物が見えるようにする働きがあります。今日
はビタミンAたっぷりのかぼちゃやほうれん草を使いました。
今日もおいしくいただきました
集中のひと筆〔3学年書写〕
はちさんのバッジ〔1学年道徳科〕
「おせわをしたりされたりすると、どんなきもちかな」
1年生は、教材のルーおばあちゃんの様子から、しっかり考え、話し合い、発表しています。
自分のことに振り返り、おせわをしたりされたりしたときの気持ちを、自分の言葉で書き表すこともしっかりできています。
新しい計算にちょうせん〔2学年算数科〕
おはじきを使って、学習している2年生
「○こずつ ○つ分」を作っています
お兄ちゃんやお姉ちゃんから聞いたことがあった「かけ算」の意味としくみが分かったようです
あきとなかよし〔1学年生活科〕
校庭の桜の木も黄色く色づき、きんもくせいも甘く香り、すっかり秋へと様子が変わりました。
1年生は、どんぐりや木の実などを使って、どんな学習ができるか調べ、考えています。
QRコードを読み込み、動画を観ることもしっかりできています。
今週は、森林環境学習が予定されています。
世界の料理を味わおう@台湾
今日もおいしくいただきました。
なにがちがうのかな〔2学年生活科〕
うごくおもちゃ作りに夢中の2年生
今日は牛乳パックと輪ゴムで作る「パッチンジャンプ」に挑戦
勢いよく飛びあがるものもあれば、じっとしたまま動かないものもあります。
「なにがちがうのかな」
「切り込みの大きさかな」
「輪ゴムのねじり方かな」
できない・できるようになりたい 子どもたち
しっかり考えて、工夫・改善しています。
あいさつ運動〔福島ユナイテッドFCのみなさんと〕
一週間、元気に過ごした子どもたち
金曜日は一斉下校
今日は、福島ユナイテッドFCの選手・スタッフが来校し、あいさつ運動を行っていただきました。
元気なあいさつとハイタッチに送られて、下校しました。
学び進める〔5年生国語科〕
学習課題に対し、一人で取り組む子、友達と相談しながら取り組む子
取り組み方はそれぞれですが、「自分で・自分たちで」学習を進めようとする5年生です。
走り・かわし・つなぐ〔5.6年体育科〕
5.6年生は、タグラグビーを行っています。
パスやランで攻撃したり、協力して守ったりしながらゲームを進めます。
ワン・トゥー・スリー・・・〔1.2年外国語活動〕
ALTとの外国語活動
今日は、「かず」を使った活動をしています。
♪「seven steps」の曲に合わせて、歩いたり、手をたたいたり、声に出したりしながら、英語に親しんでいます。
アカマツが植えられたころ
切り倒されたアカマツが植えられたころと思われる写真がありました。
今回切り倒されたアカマツと写真のアカマツが同一かどうかは、定かではありませんが、平田小が現在地に移転されたころの写真です。
「これは、山田芋ぶちから松が寄贈された時 33.12 奈良輪 利市氏より 校門の赤松は奈良輪 茂氏より」
学校沿革誌によると、昭和34年2月7日に校歌にも出てくる「平庭」が完成したそうです。
長い間、平田小学校の校庭で、元気な子どもたちを見守ってくれていたアカマツの木なのですね。
さようなら校庭のアカマツ
校庭のアカマツの木が害虫の被害により枯れてしまい、伐採しなければならなくなりました。
今日は、朝から業者の方が来校し、伐採・切り倒し作業を行いました。
ミシミシと重い音を立てながら、静かに校庭に倒されました。
切り株だけが、残りました。
完全燃焼〔陸上競技大会終了〕
6年生の教室の黒板は、4.5年生がかいた「おかえりなさいメッセージ」で埋め尽くされています。
一人一人が精一杯の力を出し切って競技し、仲間のために精一杯の応援をした子どもたち
「全力でやり切ったぞ」といった、いい表情です
みんなに【金メダル】を贈ります。
どんな四角形ができるかな?〔2年算数科〕
今日の四角形は、昨日の四角形とは、ちょっと違うかも。
昨日は、「長方形」という形の名前を覚えました。
今日の四角形も、長方形なのかな
四角形を折って辺を重ねたり、辺の長さを測ったり、三角定規で直角を探したりしながら、四角形の秘密を探しました。
健闘を祈る〔陸上競技大会〕
6年生のこれまでの頑張りを称え、大会本番での活躍を祈って、全校生でメッセージボードを作りました。
校庭に残されたたくさんの「足跡」が、これまでの努力の積み重ねを物語っています。
がんばれ平田っ子!
秋かおる〔1年生の休み時間〕
キンモクセイの甘い香りが校庭や校舎の中に広がっています。
休み時間、1年生は校庭で元気いっぱいに遊んでします。
楽しそうな声が、秋空いっぱいに広がっています。
衣替え
10月になり、衣替えとなりました。
今朝は、ひんやりするような気温で、スクールコートがあってちょうどよいくらいでした。
10月も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょうね。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp