New Blog
2023年2月の記事一覧
だいすきふくしまの日献立。〔給食〕
本日はだいすきふくしまの日献立「味付きゆでたまご・県産ブロッコリーとチーズのサラダ・県産鶏のやわらかチキンカレー・牛乳」でした。ゆでたまごのからをむくのに苦戦している児童もいましたが、皆、とても美味しそうにいただいていました。
みんな違って、みんな素敵。〔全校集会〕
本日の全校集会で、「ぞうさん、ぞうさん、お鼻が長いのね」と友達から言われ、落ち込む子供のぞうさんのお話をしました。
ちくちく言葉に傷ついた子供のぞうさんでしたが、おかあさんぞうに「かあさんもお鼻が長いのよ。ぞうの鼻が長いのは、ぞうの個性なの。生き物はそれぞれに個性をもっているの。個性はみんな違うからいいの。だから、そんなことで落ち込まないで、明日からまた元気にお友達と遊んでね」と教えてもらった子供のぞうさんは、友達に「そうよ、かあさんも長いのよ」と答えたそうです。(まど・みちお詩「ぞうさん」から)
個性というのはみんなそれぞれが違うからいいのです。ほかの人から「みんなと違う」という理由で何か言われるものではないのです。「ありのままの、あなたがすき」と言い合える関係に、みんながなれるといいですね。
みんな違って、みんな素敵。(1年図画工作)
はさんで食べよう。〔給食〕
本日の給食献立は「ツナサンド・ポトフ・しらぬい・牛乳」でした。コーンの甘味が効いたツナサンドの具を上手にパンにはさんで、皆、美味しそうにいただいていました。
自己への挑戦。〔5・6年なわとび記録会〕
自己への挑戦、そして技への挑戦…平田っ子全員、これまでの練習の成果を発揮すべく、一生懸命、自己記録更新に挑戦しました。「持久跳び」の乱れのないリズムで跳び続ける姿、自分で挑戦を決めた技「種目跳び」に、時間いっぱいあきらめず挑む姿に、ただただ感動しました。気力・体力が鍛えられた「なわとび記録会」は、大成功でした。
気力は眼に出る。〔3・4年なわとび記録会〕
学校の連絡先
〒960-1104
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
8
2
1
7
0
5