New Blog

2024年5月の記事一覧

「まる」「CO」「GO)」〔歯科検診〕

学校歯科医による、歯科検診が行われました。

歯・口の健康診断は、学校保健安全法に基づいて行われます。
むし歯の状態だけではなく、次の項目について行います。
 ①姿勢、顔面、口の状態
 ②顎関節
 ③歯列・咬合
 ④歯垢の付着状態
 ⑤歯肉の状態
 ⑥歯の状態
 ⑦その他、本人の気になること

検診結果を配付しますので、治療が必要な場合は、早めの通院・治療をお願いします。

歯医者さんが言っていた、
【まる】【CO(シーオー)】【GO(ジーオー)】って何

【まる】は、治療済みの歯
【CO(シーオー)】は、むし歯の初期段階
【GO(ジーオー)】は、軽度の歯肉炎

気持ちよくすごすためには〔4.5年道徳〕

「15人みんなが、気持ちよく生活できたらいいよね。そのためには、どんなことに気を付けなければならないかな。」

グループになって話し合い、意見を出し合いました。

教材文を通して、気持ちよく生活するためにはどうしなければならないのか、これまでの自分はどうだったかに向き合っていました。

 

集中して〔3年書写〕

毛筆の基礎・基本をしっかり学んでいます。

書く姿勢・筆の方向・穂先の通る道・筆圧など、一つ一つ確認しながら、集中して取り組んでいます。

ようこそ 図書館へ

今日は、学校司書の来校日
子どもたちが本に親しめるように、様々な工夫や環境整備をしていただいています。

今日は、本を借りると、学校司書が折ってくれた「キャラクターおりがみ」のプレゼント

1年生も、たくさん本を借りていました。

静かで落ち着いた学校図書館です。

朝のじかん〔クローバータイム〕

朝の時間(クローバータイム)は、各学級の計画で活動をしています。

3年生は、朝の会までの時間は、デジタル学習ドリルに取り組んでいました。
自分のペースで、漢字や計算の学習を進めます。

1年生は、朝の会が始まり、今月の歌を歌っています。
朝から声を出すと、気分がすっきりして一日が始められますね。

2年生は、野菜の水やりのあと、なにやらじっくり観察しているようです。
今日から、何かを飼育し始めたようですよ。

雨上がりに笑い声

雨が上がり、昼休みの中庭では、3年生が「だるまさんが転んだ」で楽しんでいます。
笑い声がいっぱい、とても楽しそうです。

「税」がなかったら〔6年租税教室〕

福島税務署から講師をお迎えし、6年生は社会科で「租税教室」を行いました。

税金って何だろう?
税金がなかったらどうなってしまうのだろう?

税金のしくみや役割について、DVD動画や掲示資料を用いて説明していただきました。

100,000,000円の見本も見せていただきました。

 

 

地域の力をお借りして②〔交通安全対策協議会、小田・山田区〕

学校周辺、通学路などの横断歩道や停止線、車道外側線の一部には、白線の塗装が剥がれて見えにくくなっているところがあります。交通事故の発生につながるのではないかと、地域の方も心配されています。

このたび、交通安全対策協議会や小田・山田区などの働きかけにより、白線の引き直しが行われています。

昨日の児童下校後に作業が行われ、けさ登校してきた児童はさっそく白線がきれいになっていることに気づいたようです。

校地内に入っても、道の端を一列に並んで安全に登校する平田の子どもたちですが、交通事故が起きないように、指導を続けていきます。

地域の力をお借りして①〔健全育成推進会〕

平田地区青少年健全推進会により校舎沿いに設置されていた看板の劣化が激しいため、総会での承認を得て更新することになりました。

本日、設置作業が行われました。

【ビフォー】

【アフター】

あいさつで、ますます地域の輪が広がるといいですね

プール清掃

技能主査が、雨の降る中、朝からプール清掃の下準備をしてくれました。
限られた人数で、限られた時間の中で、いかに効率よく作業を進められるかをいつも考えてくれています。

6校時は、5.6年生がプール清掃を行いました。
PTA本部役員さんの協力もいただき、高圧洗浄機3台のフル稼働で作業を進めました。

プールでの学習が、楽しみですね。

水はどこからくるのだろうか〔4年社会科〕

トイレの手洗い場で何かを探っているようです。
「パイプがあって、下にも蛇口みたいのがあるよ」

水栓を開けると当たり前のように蛇口から出てくる水ですが、いったいどこからどのようにしてやってくるのでしょうか。

じゃ口・パイプ・ポンプ・水道管 などの言葉を手掛かりにして、考えている4年生でした。

デジタルとアナログのよさ

3年生が算数科「時こくと時間」の学習のまとめをしていました。

学習アプリを使って、次々と問題を解いていきます。
正解すると丸がついて、楽しみながら進められます。
分からないところは、ヒントもあるので、確認しながら進められます。

中には、時計の模型を手にして、操作しながら取り組む子もいます。
操作を通して、多様な感覚を駆使しながら理解を深めることも、効果的で大切です。

デジタルとアナログのそれぞれの良さを生かしながら、一人一人が自分なりの方法で課題を解決しています。

いためておかずを作ろう〔6年家庭科〕

鼓笛パレード後の、6年生の5校時

家庭科「できることを増やしてクッキング」~いためておかずを作ろう~
家庭科室から、いい匂いがしていました。

調理が終わり、試食中のところをおじゃましました。
彩りもよく、大きさをそろえて野菜を切ることができていました。
自分で作ったおかずは、おいしいですね。
家族の皆さんにも、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

響け!輝け!平田っ子〔鼓笛パレード〕

平田小 全学年参加の演奏・演技

暑い中でしたが、これまで練習してきた成果を十分に発揮することができました。

観覧いただいた保護者の方からは、
「人数の多い学校に負けないくらいのまとまりのあるいい演奏でした。」
「1年生も、きらきらのポンポンをもって、きらきらの笑顔でとってもかわいかったです。」
などと感想をいただきました。

子どもたちの頑張りに、大きな拍手を送ります。

会場準備も着々と

放課後、6年生と教職員で運動会の会場準備をしました。
少ない人数ですが、手際よく効率よく作業を進めています。

明日は、この校庭で子どもたちがどんな頑張りを見せてくれるのか、楽しみです。