2021年9月の記事一覧
「全員集合」で今日もがんばるぞ(^_^)/~
今日は月に一度のPTAあいさつ運動の日でした。保護者の皆さんに見守られながら,平田キッズは元気に登校。「全員集合」で今日も一日頑張ります
【1校時の様子から】
・今日は蒸し暑さが復活しそうです。体調管理にくれぐれもご留意ください。
・保護者の皆さん,本日のあいさつ運動へのご協力,ありがとうございました。
・余談ですが,本校ホームページのアクセスカウンターが昨日から大きく上昇しています。普段だと50~100件で推移しているのですが,本日は6,524件。トータルで30万の大台を超えました。故障でしょうか
福島市陸上競技大会に向けて
5校時5・6年生は体育の授業。全員そろって陸上競技の練習です
本来であればこの時期は,朝に,昼にそして放課後に市の陸上競技大会の練習に明け暮れる時期なのですが,感染症防止対策に伴い活動の時間を制限しているため,例年のように十分に練習ができない現状です。6年生の皆さんには本当に申し訳なく思います。
ただ,そんな中でも体育の時間を利用して,懸命に練習に取り組む平田キッズは本当に立派です。来週からは通常時程になりますので,計画的に練習を進め,自己ベストの更新を目指して頑張ってください。選手の皆さんの健闘を期待しています。
なお,今年度の福島市陸上大会は9月6日(水)信夫ヶ丘陸上競技場で無観客で開催することとなりました。出場するのは6年生のみです。保護者の皆さんにおかれましては,本番でお子さんが自分の力を十分に発揮できるよう,お力添えをお願いします。
肌寒い朝となりました(+_+)
昨日の日中は気温が上がり,半そででも暑く感じる陽気でした。しかし今朝は一転,肌寒さを感じ,長そでをはおって登校する平田キッズも多かったようです。季節の変わり目にある今日この頃ですが,体調管理に注意し,元気に学校生活を送らせていきたいと思います。
【2校時の様子から】
今日も真剣に授業に臨む平田キッズです(*^^*)
今週も「全員集合」でスタート(^_-)-☆
日差しはありますが,風の強い朝を迎えました。その中を平田キッズは今日も元気に登校し,「全員集合」の月曜日となりました。
【1校時の様子から】
今週まで特別時程5校時で授業を進めていきます。時間を大切にして,学校生活を送っていきましょう。
なお,17日(金)に予定されていた1・2年生の「こむこむ学習」は延期になりました。学校で通常授業となりますので,忘れ物等のないようよろしくお願いします。
不織布マスク
福島市教育委員会から「感染拡大を防止する効果が高い不織布マスク着用の習慣づけを図るため」に児童一人あたりSサイズの不織布マスク1箱の提供をいただきました。本日,子どもたちに配付いたしますので,感染対策にお役立ていただきたいと思います。なお,「教育長メッセージ」も添付いたしましたので,ご確認願います。
夏の日差し,戻る?
昨日の午後から夏の日差しが戻り,気温も高くなってきています。ですが,朝夕に吹く風は紛れもなく秋風。一日の温度差が大きく,体調を崩しやすい天候となっています。週末も感染症対策に努めながら,規則正しい生活を送ってほしいと思います。
【2校時目の様子から】
今週もあわただしい日程の中,よく頑張りました。
さて,報道等にもある通り,本市への「まん延防止等重点措置」適用が9月30日まで延長されたことを受け,本校ではあと一週間だけ,特別時程での5校時授業を継続します。ただ,この2週間の反省から,1校時開始時刻はそのままで毎時の休み時間を10分間確保し,下校時刻を10分繰り下げるという「新」特別時程で対応します。度重なる変更により,保護者の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが,何卒ご理解とご協力を賜りますよう,お願いいたします。
今日も「全員集合」(^^)/(保護者への連絡あり)
曇り空の木曜日。今日は午後から晴れて,暑さが戻ってくるとか…不安定な天候が続きますが,体調管理に努め,今週も元気に学ぶ平田キッズは今日も「全員集合」で真剣に授業に取り組んでいます。
【2校時の様子から】
【保護者の皆さんへ】
昨日は「ひらたオンライン授業の日」へのご対応とご協力,誠にありがとうございました。お仕事を休んで対応していただいたご家庭もあったということで,感激いたしました。平田小学区の家庭教育力の高さを実感することができ,教職員一同感謝申し上げる次第です。
さて,今月中に「オンライン授業の日」をもう一日設定したいと考えていますが,その際には通常通り学校に登校し,別室で授業を受けることも可といたしますので,ご都合のつかない場合には遠慮なく申し出ていただきたいと存じます。
来週以降の時程を含め,詳しくは明日文書でお知らせいたします。
「全員集合」の水曜日(^^♪
家庭での初めてのオンライン授業を終えた平田キッズは2時間遅れで登校しました。登校後,途中給食をはさみながら3~5校時の授業を行いました。
【5校時の様子から】
オンライン授業もたまにならいいけど,やっぱりいつも通り,となりにお友達がいて,分からないところを教えあったり,先生に直接教えていただいたりする授業の方が分かりやすいし,落ち着いて学習に臨めるので,学習内容も身につくように感じます。そんな学習環境が維持できるよう,学校全体で感染症対策の徹底を続けていきます。
ひらたオンライン授業の日(第1回)
本日は初めての「ひらたオンライン授業の日」ということで,登校前に家庭とオンラインで結び,朝のあいさつ,朝の短学活(健康観察),1校時の授業までを全学年で実施しました。
まずはつながるかが心配でしたが,8時05分にはすべての児童との接続完了が確認できました。第一関門クリアです
続いて,健康観察。画面上の顔を見ながら,担任の先生が問いかけます。こちらも無事に終了しました。第二関門クリア
2年生では2学期に入ってできなかった,「朝の歌」の歌唱練習をしてみました。教室内でCDで伴奏を流しましたが,これはあまり聞き取れなかったようです。しかし,勘を頼りに?子どもたちは家で,久しぶりに平田小の校歌を声高らかに練習ができたようです。
その後,いよいよ1校時の授業開始です。先生方は各々WebexMeetingとMetaMojiClassroomを駆使して,授業を進めました。少し通信が乱れることはありましたが,大きな混乱もなく1時間の授業を終えることができました。最終関門も突破です
今回,初めての挑戦でしたが,何とか無事終了してホッとしました。9月中にもう一度試行し,万が一臨時休業になったときに緊急措置としてオンライン授業で少しでも対応できる態勢を整えていきたいと思います。保護者の皆さんには大変お世話になりました。次回もよろしくお願いします。
フェイスシールドを寄贈いただきました。
上鳥渡の株式会社半澤工務店様よりフェイスシールドを50枚寄贈いただきました。本校では主に外国語活動などで対話練習をする際に飛沫飛散防止のためにマスク&フェイスシールドを使用するため,年度当初に全員分を用意し,配付していました。ただ,2学期に転入生があったことと,現在使用中のものも汚れや破損が予想できたこともあり,そろそろ数枚用意しなければならないと教頭先生と話していた矢先にいただくことができたので,本当に助かりました。
もちろんフェイスシールドもうれしかったのですが,半澤工務店様から頂いた添書きにあった「このような状況の中子供たちの安全のために少しでもお役に立ちたく,寄贈させていただく運びとなりました」という一文にも胸を打たれました。信夫地区の小中学校の子ども達はその保護者や家族のみならず地域の皆さんにも応援され,支えられているんだと実感しました。今後も感染症対策を徹底しながら,子どもの学びを止めないよう努めてまいります。半澤工務店 半澤泰夫 様,本当にありがとうございました。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp