New Blog

Blog

音楽 2年生もがんばっています!

 学習発表会で2年生は音楽を発表します。体育館で練習していました。

 自分たちでグループ名や決めポーズを考えていました。さすが2年生です。

 写真では音が届けられないので残念です。24日の学習発表会にぜひお出かけください!

? いろいろなはこから

1年生の教室で、子どもたちの元気な声がしています。何をしているのかな?

 うわ~すごい箱!これから何が始まるのでしょうか?
  
 
 始まりました、始まりました。箱を重ねたり、つなげたり、くっつけたり・・・。
 「高いビルを作るんだ。もっと高くするよ。」 
 「これはおうち。ここに人が入るの。」・・・と想像のつばさは広がっていく。

 「へえ~、おもしろいの作ったね。それぼくたちも作ろう。」と学び合う子どもたち。
 いろいろなはこから子どもたちはいろいろなことを学ぶのですね。箱の用意を手伝っていただいたおうちの方、ご協力ありがとうございました。 

汗・焦る 平田水族館です

 熱帯魚を飼っています。

 すごくカワイイ~とは言えませんが、ナマズ「プレコ」(左下)は子どもたちに人気です。時々壁にへばりついて、藻を食べる掃除屋さんです。

にっこり らいねん、きてね~

 就学時健康診断を行いました。
 来年入学予定の子どもたちが集まり、健康診断やスクリーニング検査を受けました。

 子どもたちががんばっている間、保護者の皆さんは、校長先生の子育て講座を受けていました。途中、意見を交流し、なごやかに話し合いができました。
 来年4月、平田小学校で会えるのを楽しみにしています絵文字:重要

お知らせ 避難訓練をしました

 第3回避難訓練をしました。大きな地震が起き、まず机の下にもぐり頭を保護し、ゆれがおさまったところで、避難場所に移動するーという想定でした。

 避難の時には「お・か・し・も」をしっかり守る子どもたち。避難開始から2分17秒で避難完了でした。

 お隣の平田幼稚園もいっしょの訓練でした。幼稚園と小学校の連携がここでも発揮されていました。
 台風の風が吹き荒れる中の反省会でしたが、災害時のの心得などを真剣に聞く子どもたちです。

虫眼鏡 じょーもぴあに行ってきました

 じょーもぴあ宮畑遺跡に6年生が行ってきました。

 まず外の展示場の様子を見学しました。熊がいたので弓でうちました。

 うまく火をつけることにも成功し、さらに原始的な道具でも火がつけられた子どももいて、驚きでした。

 太さ90㎝もある柱を登れた3人。得意そうです。
 
 次にじょーもぴあの室内展示室で調べ学習をしました。不思議な形の土偶を見て驚いていました。
 1日縄文人になれました!

視聴覚 学習発表会じょうほう 1年生

 1年生もがんばっています。今日は学習発表会に向けてステージを使って練習しました。

 いつもかわいらしい1年生が、ポンポンを手にかっこよくおどっています。

 伸びるところは伸ばし、ちぢむところはちぢみ・・・。難しいボックスステップも何のその!

 本番のステージを盛り上げるぞ~。みなさん、見に来てください絵文字:重要

視聴覚 最後の学習発表会を成功させるぞ

 6年生は、今回の学習発表会が最後となります。だから取り組みの気合いが違っています。ステージの練習でも、本番さながらの演技を見せていました。

 6年生9名の一人一人が輝く内容になっています。

 ぜひ24日は体育館に足を運んでいただきたいと思います。待ってまーす!

グループ レッツ ダンス!

 学習発表会の練習、真っ盛り。
 今日は3年生の練習の様子をのぞいてみました。

 やってる、やってる。先生の「1エンド 2エンド ・・・」の大きなかけ声に、体の動きで懸命にこたえる子どもたち。

 3年生は、切れのよいダンスが演技の中で披露されることでしょう。乞うご期待!

了解 I Like Dog!

 今日は、ALT(アシスタント・ランゲッジ・ティーチャー)のサミュエル先生に教室に来ていただき、外国語の学習です。
 I Like ~ の話形を使って会話を楽しみ、後半はゲームでした。

 サミュエル先生、いつも楽しい授業、Thank You !