佐原小学校日誌

Blog

みんなで楽しい遊びをしよう。

 10月29日(金)、1.2年生の学活の時間に、「みんなで楽しい遊びをしよう。」の活動を行いました。

 事前に学級で、どんな遊びをどんな内容でするかを自分たちで決め準備を行いました。当日は、お店屋さんを開き、店員やお客さんになりきって活動していました。その後は、ドッジボールを行いました。

 途中もみんなでルールや内容を確認しあいながら、楽しく過ごすことができました。

 

 

マラソン記録会の試走を行いました。

 10月29日(金)、校内マラソン記録会(11月11日(木)実施予定)の試走に行ってきました。

 あづま公園内の鮮やかに色づいたイチョウ並木の下を、1・2年生は1㎞、3・4年生は1.5㎞、5・6年生は2㎞のコースを、一生懸命走りました。

 本番ではそれぞれが目標を達成できるよう頑張ってほしいと思います。

コミュタン見学に行ってきました。

 10月27日(水)、3~6年児童でコミュタンを見学してきました。東日本大震災による原子力発電所事故や福島の環境、復興の取り組みなどについて、見学や説明、実習を通し学習してきました。福島の復興に対する意識が高まりました。

佐原っ子フェスティバルを実施しました。

 10月23日(土)、佐原っ子フェスティバル(学習発表会)を実施しました。

 各学級ごとに、生活科や総合的な学習時間に学習した内容を中心に、他の教科で学んだことを生かしながら、劇やダンスで表現しました。

 1.2年生は町探検、3.4年生はオリンピック・パラリンピックについての学習、5.6年生はSDGsについての学習をもとに発表を行いました。

 今まで練習してきた成果を、存分に発揮することができました。

福島市小学生陸上競技大会に参加しました。

 10月6日(水)、信夫ケ丘競技場で開催された、福島市小学生陸上競技大会に6年生が参加しました。

 会場到着後は、やや緊張した様子も見られましたが、競技が始まると、それぞれの目標達成に向け、今まで練習してきた成果を、しっかり出し切ることができました。

 今回の頑張りを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。

陸上大会出場選手を応援する会を実施しました。

 10月5日(火)、翌日に開催される福島市陸上大会に出場する6年生を応援する会を、5年生が中心となり実施しました。

 5年生の応援の言葉や、メダル贈呈、全員でのエールなどの温かい応援に対し、6年生も大会に向けての決意を堂々と話しました。

 陸上大会での頑張りを期待します。

きれいに花をいけました。

 9月30日(木)、5,6年生対象に、JAふくしま未来、福島県花き振興協議会の学校教育支援事業によるいけばな教室を実施しました。

 日本文化の一つである「いけばな」の歴史や考え方について説明を受けた後、池坊の講師の先生に協力してもらいながら、それぞれが構想を思い浮かべながら、花をいけました。

 それぞれが満足できるきれいな「いけばな」をつくるとともに、花をいとおしむ心を学ぶことができました。

全校一斉オンライン授業

 9月27日(月)、5校時に、全校一斉オンライン授業を実施しました。

 帰宅した児童とオンラインで結び、授業を行いました。

 どの児童も大変真剣に学習に取り組んでいました。

 今後、オンラインでの授業の機会がある思いますので、今回の反省をもとに、より工夫し、充実した内容にしていきたいと思います。

米作りに挑戦:「稲刈り」

 9月22日(水)総合的な学習の時間の一環として、3年~6年の児童で、晴天の中、稲刈りをしてきました。

 水田をお借りしている佐々木さんご夫妻の指導を受けながら、主に3,4年生が刈り取り、5,6年生が運搬を行いました。

 3,4年生が5月に植えた稲も大きく育ち、たくさん実をつけていて、その成長に大変満足げな表情でした。

 あらためて、管理していただいた佐々木さんに感謝いたします。ありがとうございました。

情報委員会の読み聞かせ

 9月22日(水)、朝の読書タイムの時間、1.2年生教室で情報委員会による読み聞かせが行われました。

 今日は、情報委員2名による、大変わかりやすい、「なっちゃんも ついてこーい」の読み聞かせでした。

 1.2年生からも、「わかりやすくておもしろかった。」「大変上手で、自分も真似したい。」「2人で協力して、すごいと思った。」などの感想が発表されました。

第2回交通教室を実施しました。

 9月13日(月)、福島警察署佐倉駐在所員を講師に、第2回交通教室を実施しました。今回は、道路での自転車の乗り方や歩行の仕方について実際に行い、指導してもらいました。

 児童はルールをしっかり守りながら、自転車での走行や歩行を行っていました。

 今回の体験をもとに、これからも交通事故にあわないよう、起こさないよう生活を送ってほしいと思います。

第2回避難訓練を実施しました。

 防災月間の9月7日(火)、第2回避難訓練を実施しました。

 今回は、昼休み中の大地震を想定し、それぞれの活動場所から避難する訓練を行いました。

 児童は、「おはしもち」を気を付けながら、安全に避難することができました。

 その後、水消火器を使い、消火訓練を行いました。

 今後いつ地震などの災害が起こるかわかりません。ぜひ、今回の訓練を生かし、自分で考え行動できるようにしてほしいと思います。

 

サツマイモ畑の草刈りをしました。

 8月30日(月)、3,4年生でサツマイモ畑の草刈りをしました。夏休み中に大きく成長した雑草を、児童が一生懸命、苦労して刈っていくと、サツマイモの葉が見えてきました。 

 太陽の光を浴びて、サツマイモが大きく成長するといいです。

かかしを立てに行きました。

 8月27日(金)、先日作った四体のかかしを、実習田に立てに行きました。

 稲も立派に実ってきており、鳥に食べられないよう、実習田の四隅にそれぞれが作ったかかしを立てました。

 稲刈りに向けて、さらに立派に実ってほしいと思います。

校内水泳記録会を実施しました。

 8月26日(木)、校内水泳記録会を実施しました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、低・中・高学年のブロックごとに実施しました。

 声を出さず拍手の応援のみで、静かな記録会となりましたが、それぞれの児童は目標の達成のため、精一杯泳ぐことができました。

 

かかしをつくりました。

 8月25日(水)、佐原タイムに、3年生~6年生でかかしを4体作りました。

 密にならないように気を付けながら、作業内容を分担し協力して作成しました。

 CDや空き缶などを使い、光が反射したり、風で音が出るようにしたりなど、工夫しながら作成しました。

 今後実習田の四隅に設置します。

パラリンピック聖火採火式

 8月13日(金)、市内街なか広場で開催されたパラリンピック聖火採火式に、本校6年生2名が参加しました。

 市長や参加者と協力しながら火をおこし、無事に「福島市の火」を採火しました。

 全国各地で採火されたこれらの火が種火となり、パラリンピックの聖火となります。

お店屋さんを開きました。

 7月20日(火)、1.2年生がお店屋さんを開きました。

 釣り堀やドーナツ屋さん、図書館など、工夫して楽しいお店を作り上げました。

 高学年児童を招待し、楽しい時間を過ごしました。

 

全校ウェブ会議の練習をしました。

 7月14日(水)、佐原タイムの時間に、今後のオンライン学習を想定して、全校ウェブ会議の練習をしました。

 会議への参加の仕方については、各学級ごとに練習していましたが、1.2年生については、まず、5・6年生がお手伝いして参加しました。

 それぞれ、背景を変えたり、友達に手を振ったりなど、楽しそうに参加をしていました。

森林環境学習に行ってきました。

 7月9日(金)、フォレストパークあだたらに森林環境遠足に行ってきました。

 森の案内人による、森の植物や動物の学習を、少し雨が降っていましたが、実際に歩いて行ってきました。

 いろいろな植物を紹介してもらったり、動物の生態を教えてもらったり、大変有意義な時間となりました。

 その後、鉛筆型のキーホルダーを作成したり、森の働きについて説明を聞いたりなど、森林の大切さを実感できました。

 最後のお弁当も大変おいしかったようです。

 なお、この学習は福島県森林環境税を活用しています。

 

今日は七夕です。

 7月7日(水)、今日は七夕です。

 PTA会長さんからいただいた竹に、児童全員で七夕飾りや願い事を書いた短冊を飾りました。

 まずはみんな元気に、楽しく生活を送れるといいと思います。

 

ふくしまっ子未来トークに参加しました。

 7月7日(水)、市内の全小学6年児童が、オンラインでつながり、代表児童が市長に質問したり、指名された児童が発表したりする「ふくしまっ子未来トーク」に本校6年生も参加しました。

 質問や発表の機会はありませんでしたが、メモをとりながら、市長の答弁を聞いたり、他の児童の発表を聞いたりして、現在の福島市について理解を深め、将来を考える良い機会になりました。

 

道で咲かせよう東北の花プロジェクトに参加しました。

 7月5日(月)、道で咲かせよう東北の花プロジェクト 復興五輪版 定植作業のため、あづま運動公園に行ってきました。

 班ごとに分かれて、協力しながら、学校で種をまいて育てたマリーゴールドの苗を定植してきました。

 大きく育って、公園に来援する皆さんを楽しませてほしいと思います。

真剣に取り組んでいます。

 7月2日(金)、漢字・計算コンテストを実施しました。

 今まで学習してきたことを思い出しながら、真剣に取り組んでいます。

 合格できた人も、そうでない人も、間違えたところを復習したり、今までの取り組みを振り返ったりしながら、今後に活かしていけるようにしていってほしいと思います。

地域の防災を考えよう。

 7月2日(金)、5・6年生が5月28日に参加した、塩の川堰堤完成披露会や事後の学習で学んだ土石流の仕組みや、堰堤の働きなどの防災について、1~4年生に説明を行いました。

 当日撮影してきた動画や写真をもとに、下学年児童にもわかりやすく説明することができました。

 地域の防災を学ぶ良い機会となりました。

 

今月もシルバータロウが稼働しました。

 7月1日(木)、全校朝会で、今月もシルバータロウが稼働しました。

 調理実習で進んで友達を助けたり、水泳で泳ぐコツを丁寧に教えてくれたりした6年生の頑張りを、みんなに教えてくれました。

 今月も、シルバータロウがみんなに報告してくれるような善い行いを、それぞれで行ってほしいと思います。

今日の読書タイム

 6月30日(水)、今日の読書タイムは、情報委員会による3・4年生への読み聞かせ会がありました。

 今日は、「ふしぎな ともだち」の読み聞かせでした。情報委員の表現豊かな話し方に、3・4年生も引き込まれて聞いていました。

 その他の児童も、それぞれ読書を楽しんでいました。

EAAとの授業が始まりました。

 6月29日(火)、EAAの佐藤先生が来校し、5・6年生の外国語科の授業に参加しました。

 自己紹介の内容でしたが、佐藤先生の多くの国で生活した内容についての話に、児童は興味を持って聞いていました。

 その後、各児童も元気に自己紹介を英語を使って行っていました。今後も自信をもって、外国語を使ったコミュニケーション活動に取り組んでほしいと思います。

情報委員会による読み聞かせ

 6月23日(水)の「読書タイム」の時間、情報委員会による1・2年生への読み聞かせがありました。

 今回は、「14ひきのピクニック」でした。情報委員も、回を重ねるに従い、読み聞かせが上手になってきています。

 1・2年生のみんなも、真剣な様子で絵本の世界に入り込んでいるようでした。

自分の歯を大事にしていきましょう。

 6月22日(火)、歯みがき教室を実施しました。

 今年度は、新型コロナ感染症防止もあり、学校歯科医の原田先生のお話を聞く内容となりました。

 虫歯予防のため、日ごろから注意することや、新型コロナウイルスの感染を予防するためにも、歯みがきをして口の中を清潔にすることが大切なことなど、大変わかりやすくお話していただきました。

 また、歯科衛生士さんに、歯みがきの仕方について模型を使って説明していただきました。

 これからも、今回のお話を参考にして、虫歯予防に努めてほしいと思います。

楽しい外国語活動。

 6月22日(火)の1.2年生の外国語活動は、ALTを迎え、1から20までの数字を使ったビンゴゲームを行いました。

 自分で作ったビンゴカードの数字を、ALTと一緒に元気に発音しながら、あっているものがあるかを探しました。

 あった時の表情は、大変うれしそうでした。

じょーもぴあに行ってきました。

 6月21日(月)、5.6年生はじょーもぴあに行ってきました。

 学芸員の方に、宮畑遺跡などから出土した縄文時代の土器や土偶などの説明をしてもらったり、当時立っていたと思われる竪穴式の住居や、高床式の建物の復元物を見学したりしました。

 また、縄文時代に使われていた道具の復元品を実際に触れながら、縄文時代の生活を想像することができました。

 今後の学習に生かしていってほしいと思います。

健康な身体づくりの日

 木曜日には、朝の時間に「姿勢体操」を行っています。保健体育委員が1・2年教室に来て、模範をしながら、1・2年生と一緒に体をのばしています。

 業間の時間は「元気わくわくタイム」です。今日6月17日(木)は、雨で校庭が使えなかったため、多目的ホールでスポーツテストで実施する反復横跳びの練習をしました。1年生は初めてでしたが、上級生に教えてもらい、元気に行っていました。本番は、今日の回数を超えられるよう、頑張ってほしいです。終わった後は、この前学習した手洗いを実践していました。

児童会活動、頑張っています。

 児童会の各専門委員会では、児童が主体的に活動に取り組んでいます。

 6月16日(水)、情報委員会主催の「読み聞かせ」、保健体育委員会主催の「みんなで遊ぼう」の企画が行われました。

 情報委員会の1.2年生への「読み聞かせ」では、読み方も工夫され、1.2年生も最後まで集中して聞いていました。

 保健体育委員会主催の「みんなで遊ぼう」では、ボーリング大会が行われました。ルールも工夫されており、どの学年の児童でも、楽しく参加できるものとなっていました。

水泳学習が始まりました。

 6月14日(月)、1.2年生が今年度初めてプールに入りました。5.6年生との合同での学習でした。はじめは水になれる学習です。楽しそうに学習に取り組んでいました。

 教職員も、福島市消防本部の方を講師に、心肺蘇生法やAEDの使用法について、再確認をしました。ただし、これらのことを使うことがないよう、安全に十分配慮しながら、水泳学習を行ってまいります。

からだの衛生に気をつけましょう。

 6月14日(月)2校時の1・2年生の学活は、養護教諭がTTで入り、「きれいなからだ」の学習を行いました。

 これから暑くなる時期を迎え、体の衛生を保つことの大切さについて学習しました。また、「あわあわ手洗いの歌」に合わせて、手の洗い方を確認しました。

楽しい演劇でした。

 6月10日(木)、全校生で演劇鑑賞(キッズシアター)のため、福島県文化センターに行ってきました。

 演目は、劇団うりんこによる「小学校は宇宙ステーション」でした。劇団員の皆さんの元気な演技に、児童も大変楽しく、満足できました。

読み聞かせ会がありました。

 6月9日(水)、朝の読書の時間に、児童会・情報委員会の5年生が3・4年生に読み聞かせを行いました。「ぼくたち また なかよしさ!」という兄と妹の話でした。5年生の工夫した読み方に、3.4年生も、集中して話を聞いていました。

 業間の時間には、図書館司書が5・6年生に、「蜘蛛の糸」の読み聞かせを行いました。臨場感ある読み方に、5・6年生も聞き入っていました。

 

ちまきを作りました。

 6月8日(火)、3・4年生が「食プロジェクト」の一環で、昨年度収穫したもち米を使い、保護者の皆様の協力により、ちまきづくりを行いました。

 保護者の皆様の手際のよさに驚きながらも、教えてもらいながら児童も上手に作ることができました。今度は、家庭でもちまき作りのお手伝いをしてほしいと思います。

 

 

児童会・情報委員会による、読み聞かせ会第3回目

 6月4日(金)朝の時間に、児童会・情報委員会による1・2年生への読み聞かせ会がありました。

 今回は、5・6年生2名で「バナナの かわで すべったら」の読み聞かせでした。二人で事前に分担を決めて、協力して読み聞かせを行いました。

 朝の時間での実施でしたが、1・2年生も、朝の準備をてきぱきと行い、真剣に絵本に見入っていました。

 

 

みんなで楽しく。

 毎週水曜日の昼休みに、「佐原タイム」を設定しています。

 6月2日(水)は、縦割り班での活動でした。

 5・6年生を中心に、内容を決めて活動しました。

 それぞれ、「凍りおに」「昔遊び」「ドッジボール」を、1年生から6年生までみんなで楽しんでいました。

シルバータロウが稼働しました。➁

 6月1日(火)、全校朝の会の時間に、シルバータロウが稼働しました。

 今回は、友達が勉強をしていてわからなくて困っていた時にやさしく教えてくれた2年生を紹介してくれました。

 これからも、みんなで教えたり、教えられたりなどして、助け合いながら、それぞれが成長していけるといいですね。

 

パラリンピック聖火リレートーチがやってきました。

 5月31日(月)、6月1日(火)の2日間、パラリンピック聖火リレートーチを展示しています。

 早速、5.6年生が実際に手に取りながら鑑賞しました。

 「思ったより軽い。」「色やエンブレムがきれい。」などの感想が聞かれました。

 これから、他の学年での鑑賞を進めていきます。

プール清掃ありがとうございました。

 5月30日(日)、PTA生活環境委員会主催のプール清掃が行われました。

 多くの保護者の皆さんに参加していただき、大変きれいになりました。

 児童が元気に泳ぐ姿が楽しみです。ありがとうございました。

塩の川第7砂防堰堤完成披露会に参加してきました。

 5月28日(金)、荒川の支流の塩の川に新しくできた第7砂防堰堤の完成披露会に、5.6年生が招待され、参加してきました。

 披露会の前には、木幡市長と話を交わす場面もありました。

 完成披露会では、児童を代表して6年生が、堰堤近くに設置される「説明板」の除幕に参加しました。

 その後、堰堤の近くまで行き、大きな堰堤を見学しました。

 また、福島河川国道事務所の方に、土石流が起きた時の砂防堰堤の働きを、実験をもとに説明してもらいました。

 自分たちが住む地域の防災のため、多くの砂防堰堤があることや、それに関わる方がたくさんいることを実感することができました。

集中して読書をしています。

 5月26日(水)、本日の朝は、読書タイムでした。

 それぞれお気に入りの本に集中して、読書をしていました。

 これからも、たくさんの本と触れ合ってほしいと思います。

 

大きく育ちますように。

 総合的な学習の時間「野菜づくり」の一環として、全校児童によるサツマイモの苗の植え付けをしました。

 縦割り班で、上学年の児童が植え方や水やりの仕方を教えながら、全校児童で作業を行いました。

 秋の収穫を楽しみにしながら、協力して世話をしていってほしいです。