平野小の子どもたちのすがた

Blog

2学年 たのしかったよ!お話会

今日は2学年のお話会がありました。

「へそもち」という雷のお話の後に、雷にかかわる科学読み物の読み聞かせがありました。

雷の威力の強さを感じ、子どもたちは興味津々な様子でした。

その他に、急ぐときの数え歌を教えていただいたり、帰り道の絵本「ぼくのかえりみち」や、七夕の絵本の「おこだでませんように」、梨に関わる昔話など、わくわくするお話がたくさんで、あっという間の一時間でした。

一学期のお話会が終わってしまいましたが、夏休みの間もいろいろな本を読みながら、すてきな物語の世界へ旅行できたら素敵ですね。

 

 

 

 

 

授業参観お世話になりました

 去る7月3日、授業参観と学級懇談会が行われました。お忙しい中、多数のご来校をいただきありがとうございました。子どもたちが伸び伸びと学習したり、活動したりする姿をご覧いただけたかと思います。まもなく夏休みを迎えますが、事故やけがなどなく地域や家庭の中で、充実した様々な経験をできることを願っております。その前に、1学期の学習のまとめをしっかりとしてまいります。今後ともご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

  

  

 

外国語学習~ALTやEAAの先生と~

 1年生は、ALTのジョアンナ先生と外国でお天気や色の名前を学習しました。3年生は、EAAの栗崎先生と「Do you like~?」の構文で、お互いの好きなものや好きでないものを聞いたり答えたりしました。楽しみながら英語に親しんでいました。次の学習でも生かしていけるでしょうか。

青少年健全育成ひらのふるさとたんけん(クリーン活動)

 平野地区青少年健全育成推進会主催の「ひらのふるさとたんけん(クリーン活動)」が日曜日の6時から8時に学区内で行われました。ゴミ拾いをしながら、地域の史跡やお寺などを巡り、地域の方々にお話を伺いながら理解を深めていました。自分の住んでいる地域について改めて知るよい機会となりました。ご協力いただいた関係の皆様、誠にありがとうございました。

シャインマスカッツのみんなで~吹奏楽コンクール

 先日の日曜日、ふくしん夢の音楽堂で吹奏楽コンクール県北支部大会が行われました。平野小学校特設音楽部シャインマスカッツのメンバーも張り切って出演し、息の合った見事な演奏を披露しました。演奏した子どもたちに感想を聞くと、「音楽堂で演奏したのが楽しかった。」「体育館と違う音楽堂での音の響きを感じ、合奏している実感があった。」「テナーサックスで思うような音が出せてよかった。」などのコメントが返ってきました。結果は金賞!7月下旬の県大会に進めることになりました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

じょーもぴあ宮畑見学(6年)

6年生は、6月30日に、社会科の学習で「じょーもぴあ宮畑」の見学に行ってきました。

あいにくの雨でしたが、午前中の9時から11時30分までの間、6班に分かれて見学をしました。

 屋内展示では、「縄文の四季」「掘立柱建物の祈りとまつり」「縄文の暮らしと交流」について説明をいただきながら見学をしました。

 屋外展示では、「竪穴住居」の中に入って、当時の人々の暮らしぶりを教えていただいたり、「掘立柱建物」の下で、その建物の役割などについて教えていただいたりしました。

 また、「福島市の縄文時代」の話では、福島市内では、1200もの遺跡があったこと、私たちが住んでいる飯坂町にも遺跡があったことなどを知りました。

はじめて知ることが多く、とても有意義な見学学習となりました。

 

特設音楽部練習に熱がこもっています

 今週末は、音楽堂で吹奏楽コンクールに我らが平野小学校特設音楽部シャインマスカッツが出演します。平日最後の全体練習はいつもに増して熱が入り、各楽器の音もよい響きを奏でていました。明日の土曜日の練習、日曜日の本番、ともに息を合わせて素敵な演奏ができるよう願っています。

3年生 もも、なし畑へ行ってきたよ!

3年生は、29日の1、2時間目の時間に、前回りんご畑で摘果体験をさせていただいた、中村さんのもも・なし畑に行ってきました。

はじめは、目でももやなしの実の様子をじっくり観察し、タブレットで実の様子を撮影しました。その後、中村さんから、ももやなしの種類について、もも・なしの木の樹齢について、詳しく教えていただき、子どもたちは真剣に聴いて、わからないことや疑問に思ったことを積極的に質問していました。

次はどのような実になっているのか、楽しみですね!

4年生食育授業(自分のおやつを見直そう)

 4年生では、北部給食センターの栄養教諭本田先生と担任による食育授業を行いました。自分が普段口にするおやつを振り返り、スナックやアイスに含まれる油分や、ジュースの砂糖などがいかに多いかに驚きが隠せませんでした。ワークシートに、これからのおやつをどのようにしていくか自分なりの考えを書いて、発表しました。ぜひ、おうちの人にも授業の内容をお話ししてほしいと思います。

PTA親善ソフトボール大会

 よく晴れ渡った日曜日、荒川グラウンドにてPTA親善ソフトボール大会が開催されました。平野小学校は平野中学校と合同でチームを編制し、ゲームに臨みました。暑い中、善戦してくださったチームのみなさん、本当にお疲れ様でした。小中学校の保護者同士の親善も図れて、有意義な大会でした。

演劇鑑賞教室(あらしのよるに)

 先週金曜日、下学年と上学年に分かれて、劇団らくりん座さんの「あらしのよるに」の劇を鑑賞しました。生の演劇を間近で見る迫力に子どもたちは大興奮。絵本などでお話を知っている児童も少なくはありませんでしたが、それでも音や光の効果的な演出に、「映画館にいるみたいだった。」「他の演劇も見てみたい。」などの感想が聞かれました。思い出深い一日になりました。

研究授業まつり

 本校では、複数の研究授業を同日に開催し、互いに授業参観し合うことで先生方の授業力を向上させる研修を行っています。授業祭りと題して、6年国語科、2年音楽科、1年算数科などで校内研修を行いました。子ども達が生き生きと学習する姿から、集中力の高まりを感じました。1学期も残り一か月となり、学習のまとめをしっかりしていきたいと思います。

人権の花を育てよう 花いっぱいニコニコ委員会(栽培委員会)の活動

 今日は,福島人権擁護委員協議会から2人の方が来てくださり,人権の花を植える活動を行いました。小さな花を友達と協力して育てることで,「いのちの大切さ」「思いやりの心」を育んでいくことを目的として行われている活動です。協議会からは,サルビア,千日紅,マリーゴールドの苗をいただき,プランターにさっそく植え替えを始めました。

 3種類の花の苗を思い思いに並べて植え,素敵なプランターが出来上がりました。体育館入り口に並んでいますので,平野小にお越しの時にはどうぞご覧ください。

3年生 リコーダーを上手に吹くためには・・・

16日 金曜日に、3年生は東京リコーダー協会講師の下中 拓哉先生から、リコーダーを上手に吹くための3つのコツを学びました。

①きれいなリコーダーの音を聴くこと

②リコーダーを吹くために必要な「タンギング」をマスターすること

③いろいろなリコーダーを知ること

 

①では、誰もが聞いたことのある有名な曲を、下中先生がリコーダーで演奏され、子どもたちは体を動かしたり、口ずさんだり、楽しみながら聞いていました。②のタンギングの練習では「とっとり」、「ととろ」、「とろろ」と単語を発音しながら、舌の動きを確認していました。③は、ソプラノリコーダーのほかに、一番小さい「クライネソプラニーノリコーダー」から、一番大きい「バスリコーダー」まで、それぞれの音色を楽しんでいました。

3つのコツをマスターした3年生。

次の音楽の授業ではどんなリコーダーの音色が聞けるのか、今から楽しみですね。

 

 

先生たちも勉強しています~教職員校内ICT研修(現職教育)

 校内のICT教育推進員の先生方を講師に、担任の先生方対象の研修会を行いました。個々人のICTスキルアンケートをもとに、実態に応じてタブレットを操作しながら具体的な研修を深めました。一人一台端末となった今、日常的な取り組みが必要となっています。まずはメタモジ、FCSアカウントのログインをはじめ、基本的なGoogleの操作も研修しました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。

5年生 プール開き,水泳学習が始まりました。

 子供たちが待ち望んだプール学習が始まりました。朝から天気が良く,気温・水温ともにグッドコンディションでプール開きにはもってこいの日でした。

 まずは体育館で,教師によるプール使用の注意についての話や各クラス代表の水泳のめあて発表を行いました。「今年は〇〇メートル泳ぎたいです。」「〇〇の泳ぎ方が上手になりたいです。」などの意欲的なめあてが出てきました。

 準備体操も終えて,お待ちかねのプールへ移動。冷たいシャワーの水に思わず歓声が上がりましたが,ちゃんとルールを守ってプールサイドも歩く姿はさすが高学年。水慣れをしながら久しぶりのプールでの感触を楽しむことができました。明日からは,コース別に分かれて,それぞれの泳ぎを練習していきます。

 

1年生校外学習(学校周辺たんけん)

 1年生は生活科の授業として、学級ごとに学校の校地の外周を探検して、どんなものがあるか観察しました。どんな植物があるか、どんな道があってどこに続いているのか、楽しくおしゃべりしながら探検することができました。

小中合同あいさつ運動6月

 毎月19日前後に定例で実施している小中合同あいさつ運動、本日は小学生は給食委員会が担当でした。平野中学校からはいつもより多い、生徒会役員に加えて各委員会委員長さんまであいさつ運動に参加してくださいました。元気なあいさつが響き渡り、気持ちのよい朝となりました。今日も暑くなりそうです。

2学年 給食学級訪問

今週は、食育で「すききらいをしないでたべる」ことについて考えた2年生。

本日は栄養教諭の先生が本日の給食についてお話に来てくれました。

本日の給食の献立には「納豆」がありました。

納豆は「大豆」からできていることや、枝豆、みそ、しょうゆなど、その他のいろいろな食材に大豆が変化していることに子どもたちは驚いている様子でした。

また大豆の花を当てるクイズにも子どもたちは楽しんで挑戦していました。

納豆が苦手な子どもたちも「今日はがんばって少し食べてみよう」と、すききらいをしないでがんばって食べようとする姿が見られました。

栄養教諭の先生と一緒にたのしく食べれて、さらにおいしく感じた給食の時間でした。