New Blog

Blog

ハート おとなりさん、よろしくね

 2年生と1年生が交流しています。さすがは2年生。すっかりお兄さん・お姉さんです。2年生からかけてもらったやさしいことばで、1年生の心も開きました。

 交流は、ドッジボールと鬼ごっこ。2年生も1年生もバラバラにチームを作って、ゲームをしました。

 おとなりの学級です。いつも仲よくしようね。

ひらめき 作っていたのは?

 3月22日のHPで、技能主査さんが作っていたのは何だと思いますか?じつは、これなんです。

 これでも、よくわからないですか?これではどうですか。

 ピアノの移動装置だったのです!これを使うと一人でピアノを楽々動かせます。とても便利です。物作り名人の技能主査さん、本当にありがとうございました。

了解 1年間よろしくお願いします


 今年のたてわり班が決まりました。お掃除や集会で力を合わせます。1年生は5月から合流します。今日はその「顔合わせ会」。



 6年生が中心となって関係づくりをしていました。6年生がみんな大人っぽくなって見えました。立場が人をつくるのですね。

会議・研修 今年はこんな1年に

 始業式の朝、教室に入って目に入るのが、なぞの担任からのあつ~いメッセージ。6つの学級の黒板メッセージをご覧ください。

 お子さんの担任の先生のメッセージはどれだったでしょうか。

視聴覚 入学式の一コマ

 平田っこの入学式。ピンと張り詰めた雰囲気の中にも暖かさを感じる儀式になりました。

【入学式前の様子】校門の桜が見事です。1年生は緊張して先生の話を聞いていました。

【入学式の様子】1年担任から名前を呼ばれると、1年生は元気に返事できました。教科書や祝品も上手に受け取れました。

花丸 入学おめでとう!

 桜満開のすてきな季節に、入学できた1年生のみなさんは本当に幸せですね。入学おめでとう!

【入学式に立派な態度でのぞむ子どもたち】

 みなさんが入学してくるのをみんな待っていましたよ。はやくみんなと仲よくなろうね。

視聴覚 卒業式のその後で

 式後の教室の様子です。

 卒業生はまるでモデルのようでしたね。

 おうちの方からのサプライズ。思わぬプレゼントにニッコリ。

 【担任の先生からのメッセージ】

花丸 羽ばたけ 10人!

 卒業証書を手にした10人が、平田小学校を巣立っていきました。

 卒業とは、竹の節のようなものだと思います。節が固いから高く伸びていける。今日の日は10人にとって、しっかりとした節目になったことでしょう。
 たとえどんなに険しい道であっても、みなさんなら乗り越えられるはず。がんばってくださいね。

鉛筆 修了式、無事終わる

 1~5年生の修了式が行われました。62名全員が、担任の呼名に、大きな声で返事をし、修了証書をいただきました。

 校長から4月に与えられた目標の「話をしっかりとする」や「友だちと仲良くする」について尋ねられると、

 自分なりにがんばっていたと、挙手する子どもたちでした。

 生徒指導担当からの話には「熊」が登場しました。熊が冬眠から覚めましたね。気をつけましょう。

会議・研修 発表します

 この1年、地域のことを調べてきた3年生。今日はその成果を報告する会でした。


【小倉太鼓チーム】

【どんど焼きチーム】

【秋祭りチーム】

 発表会には思わぬゲストも来て、ちょっぴり緊張しましたが、聞き手にわかりやすく発表できていました。 

昼 今日の一コマ

 残り3日ともなると、学校のあちらこちらでおもしろいことがあるものです。

 「くじらぐも」に乗りそうな1年生。

 木を刻んで「なにか」を作っている技能主査さん。

 校長先生と密談中の6年生。

 5年生から4年生への「平田んぼ」引継式。

 いろいろあって楽しいのが学校です。

泣く お別れサッカー

 昼休み恒例の、学年入り乱れてのサッカーは、いつも楽しいひとときでした。
 今日は、その最終回。

 楽しさはいつも以上でしたが、そこにいつもとはちょっと違った気持ちも入って複雑な思いでした。

 昼休みサッカーの面々。中学校に行っても仲間だよ。

ハート ハートサポートの先生、お世話になりました

 HSの先生には、1年間たいへんお世話になりました。子どもたちに気さくに声をかけてくださり、子どもたちの心の健康を見守っていただきました。

 子どもたちを見る目、子どもたちにさしのべる手は、いつもあたたかく、子どもたちも大好きでした。
 ありがとうございました。

OK 卒業式が近づいてきた


 6年生が帰った教室に「あと4日」とありました。もうすぐ卒業です。明日は卒業式予行です。

 会場の準備は5年生が整えました。各学年の廊下も・・・・

 卒業式一色に飾られて、6年生への感謝のことばが添えられていました。
 6年生が卒業してしまうのはさびしいけれども、ありがとうの気持ちで、笑顔で送り出したいと思います。

 【担任の先生のメッセージ】

お知らせ 幼稚園の子どもたちのために

 平田ようちえんの修了式が、小学校より少し先に行われます。そこで小学校にある山台を使いたいとのこと。5年生&4年生がボランティアの名乗りを上げてくれました。

 むじゃきに遊んでいる幼稚園児を見て「自分もこうだったのかな?」なんてつぶやいている子もいました。
 幼稚園児から見ればとっても大きなお兄さん・お姉さんなんだよ、きっと。

グループ みんなでつくろう フェスティバル

 2年生が1年生を招待して、楽しい会を開きました。

 会の始めは、オリジナル紙芝居からです。1年生は目を丸くして聞き入っています。

 次は、お店屋さん。ほとんどが食べ物屋さんでした。

 そして、お手製のすごろく。みんなで1つになれました。
 また来年もいっしょに楽しく遊びましょうね。

キラキラ 校舎も体育館もピカピカに

 ワックスがけをしました。とくに、体育館はプロの方にお願いし、ピカピカにしていただきました。

 体育館をお使いいただいている各団体の皆様に、床のお掃除をお願いしていたので、気になる汚れもきれいに落ちて、一層光り輝いて見えます。
 おかげで気持ちよく体育館が使えそうです。みなさん、ありがとうございました。