New Blog

Blog

鉛筆 霧丸くん。〔寄贈〕

福島市の佐藤工業株式会社様より、ミスト発生扇風機(ミストファン) 霧丸くんを寄贈いただきました。

 佐藤工業20-30プロジェクト地域貢献ワーキンググループの皆様は、創業75周年にあたり「さこたん応援プロジェクト」として、地域の子供たちへ何かできることはないか検討を重ね、福島市内の全市立小学校と特別支援学校の44校へ「ミスト扇風機」の寄附を行うことにしたそうです。このミスト扇風機は、佐藤工業さんの建設現場にも導入しており、熱中症対策の一つとして効果を発揮しているとか。近年は猛暑が続いているので、体温の上昇を防ぎクールダウンを促すミスト扇風機が大変役に立ちそうです。寄贈いただき、ありがとうございました。

鉛筆 花野山魅力化プロジェクト進行中。〔3・4年総合的な学習の時間〕

3・4年生が、花野山を魅力的にする3つのプロジェクトを進めています。

子供もお年寄りも使えるベンチをつくっているようです。

石塚先生のお力をお借りします。

1mmの狂いなく切ることができました。

素敵な看板が次々と仕上がっています。

これで遊んだら楽しそう!という遊具をつくっています。

 本校の総合的な学習の時間は、「課題設定の力」「情報収集の力」「社会参画の力」等を育むことをねらいとしています。3・4年生が、この探究学習に主体的・協働的に取り組み、互いの良さを生かしながら積極的に社会に参画しようとしている姿を、とてもうれしく思います。

鉛筆 伝えるということ。〔5年国語科〕

5年生が、資料を見て考えたことを伝え合っていました。

事実をもとに、自分の考えをしっかりと伝える姿に成長を感じます。

スーパーで「手前からお取りください」のポップを見た母が、手前からかごに入れて協力していたという経験をもとに、自分も食品ロスを減らすための取り組みに協力したいと話す児童。

相手意識をもって堂々と、立派です。

人の話を全身で聴く姿もすばらしい。

鉛筆 ひなまつり献立。〔給食〕

 本日の給食献立は、ひなまつり献立で「えびフライ・ミモザサラダ・菜の花とあさりのクリームスープ・ソフトめん・ひなあられ・牛乳」でした。エビフライもひなあられも大好評! みんな笑顔で美味しくいただきました。

楽しいひな祭りを!

鉛筆 書くこと、話すこと。〔5・6年外国語科〕

 「英作文で夢を綴り、英語で伝える」という課題に6年生が取り組んでいました。iPadに録音する前に何度も練習する姿は真剣そのもの! これなら中学校に進学しても大丈夫だ、と思いました。

先生に添削していただきます。

5年生の課題は「私のヒーロー」

これからのグローバルな世の中を生きていくために、英語は必須。がんばれー。

鉛筆 お誕生日お祝い献立。〔給食〕

 本日の給食献立は、松川小学校のみなさん考案のお誕生日お祝い献立で「チーズハンバーグ・りっちゃんサラダ・コンソメスープ・ミルメークコーヒー・ごはん・牛乳」でした。

2月7日 まことさん ここねさん 20日 ゆめかさん 23日 まふゆさん しょうたさん お誕生日おめでとうございます。

1年生は初の給食ミルメーク。「おいしい!」と笑顔がこぼれました。

6年教室に2年生がおじゃましました。

3月6日実施予定の「6年生を送る会」で、一緒にゲームをする予定とのこと。楽しみです。