本校は福島県より「ふくしまスーパーサイエンスエレメンタリースクール」に認定されています。
本日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)から岩田隆浩准教授をお招きし、5・6年生対象に講演会を開催しました。
講演テーマは「はやぶさ2のチャレンジと明らかになったこと」。
実際に「はやぶさ2」の研究開発に携わっている岩田先生の具体的なお話に子どもたちは引き込まれていました。「はやぶさの開発費は?」「リュウグウが黒く見えるのはどうしてですか?」等、講演の最後にはたくさん質問が出ていました。参観された先生からは「さすが科学が好きな三河台の子どもたちですね」というお話しがありました。
今日をきっかけに宇宙に興味を持つ児童が出るかも知れません。これからも科学が好きな子どもたちを育てていきたいと思います。
六華フェスティバルが終わり、学校生活が通常モードになりました。
大きな行事に向かってみんなで忙しく取り組むことも大切ですが、じっくり学校生活を送る時間も大切です。昼休みには縄跳びで遊ぶ姿が多く見られました。
今日から2年生と5年生に転入生があり、全校児童425名になりました。
本日は待ちに待った六華フェスティバル本番。
全校児童が火曜日の校内発表会より一段階も二段階もレベルアップした「本気」の演技を見せてくれました。
大きな声で開会の言葉。
1年 音楽劇「スイミー」
5年 特別番組「Think Globaiiy,Act Locally.」
3年 劇「にん・ニン・忍者」
発表が終わった1年生は教室で6年生の読み聞かせを聞いていました。
吹奏楽部の演奏
2年 「六華の森のどうぶつじまん大会」
4年 音楽「みんなの心にとどけ!われらハッピー音楽隊」
6年 劇「キズナボール」
保護者の皆様、地域・来賓の皆様には、朝早くから多数おいでいただきありがとうございました。また、終了後には会場撤去までご協力いただきました。
これからも本校の教育活動へのご理解ご協力お願いいたします。
明日はいよいよ六華フェスティバルです。6校時に5・6年生が体育館の会場準備をしてくれました。
ござを敷きいすを並べ、最後に水拭きをしました。
明日は開場が8時10分。開会が8時25分を予定しています。ご来校される方は、昇降口より入り北校舎1階より体育館へお進みください。たくさんのご来校をお待ちしております。
発表力表現力を高めるために行われている「わくわくショータイム」。今日は2年生の担当でした。
「パンダのしっぽが黒いのはなぜでしょう?」など、2年生が自分たちで調べた問題を他の学年の児童へクイズを出します。
問題を出された児童も一生懸命考えて答えを出していました。
午前中、校内発表会を実施しました。
全学年、土曜日の本番を想定しながら全力で発表を行いました。
写真は、まだこのHPで紹介していない学年を掲載します。
3年生は忍者が修行をしながら成長するストーリー。
みんな「ちゃんと忍者」になれたかな?
5年生は環境問題についてのプレゼンテーション発表。
自分たちで考えた台本やタブレットを使ったプレゼンテーション発表が見所です。
吹奏楽部も全校生に発表。
土曜日の本番当日には「バロックホーダウン」「あまちゃんテーマソング」「梁塵秘抄」の3曲を披露します。
校内発表会を経て、さらに仕上がった発表を土曜日にはお見せできることと思います。
小学校最後の六華フェスティバルで、6年生は劇「キズナボール」を発表します。
最高学年の6年生は小道具作りや照明も自分たちで行います。
長いせりふも多いのですが、さすがにしっかり覚えて表現力豊かに話すことができています。当日は「さすが6年生!」と言える発表をしてくれることでしょう。
明日は校内発表会が行われるため、6年生は係の仕事も任されています。その打ち合わせが放課後行われました。
2校時は4年生が体育館で練習中。4年生は音楽発表です。
学年のテーマは「みんなの心に届け、われらハッピー音楽隊」です。
当日聴衆のみなさんにハッピーを感じていただけたら大成功です。ご期待ください。
16日はみんなが楽しみにしている六華フェスティバルです。練習と準備も熱が入り、どの学年もだいぶ仕上がってきました。
3校時1年生は体育館で練習。発表演目は音楽劇「スイミー」。保護者の皆様にもおなじみのお話かもしれません。
1年生のみんなは海中生物になりきって演技をしていました。
物語のクライマックス。マグロと小魚たちの対決シーン。シャッターチャンスはこのあたりです。
最後は全員でかわいらしくダンスを踊ります。お楽しみに!
本校の教育活動を支えてくださっている「図書ボランティア」の皆さんによるパネルシアターが昼休みに開催されました。
図書ボランティアの皆さんは今日のために、道具を作ったり練習をしたりと何日も前から準備してくださっていました。
子どもたちはお話の世界に引き込まれ、目を輝かせながら見入っていました。
その後、図書委員会児童による読書クイズ大会も行われ、本に親しむことができました。
今月には岳陽中学区での「ノーメディアデー」の取り組みも予定されています。子どもたちは動画やゲーム等のメディアに興味を持ちがちですが、本に親しむ時間も確保してほしいものです。
秋も深まり朝夕はめっきり寒くなってきました。それに伴い、校庭の樹木も秋の装いから冬へと変化し始めています。
校地には落葉が目立つようになって来ました。
毎日職員・児童が落ち葉掃きを行っていますが、なかなか追いつかずご近所の皆様にご迷惑をおかけしております。
すでにご案内のとおり、毎年保護者の皆様にも落ち葉掃きボランティアを募集しご協力いただいております。
今朝、早速ボランティアをしてくださった保護者の方がいらっしゃいました。本当にありがとうございます。
今後一ヶ月をめどに落ち葉掃きボランティアを募集しております。玄関に写真のような受付名簿と道具を準備してあります。どうぞよろしくお願いいたします。
フリー参観日に合わせて「校内マラソン記録会」を実施。
今日に向けて練習してきた成果を発揮しようとみな張り切っていました。
4年生の様子
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
みんな全力で走りきった後の顔はとてもさわやかでした。
保護者の皆さんや地域の方々に、たくさん応援にきていただきました。声援が励みになったことと思います。ありがとうございました。
ふくしま教育週間により今日はフリー参観日としています。
地域との交流を深めるために、三河台交通安全母の会の皆さんのご尽力で「高齢者と子どもの交通安全教室」を実施しました。
学校にはさくらんぼ保育園の園児さんと地域の皆さん総勢100名以上がおいでいただきました。
交通安全についてのお話や寸劇、ダンス等を行いながらこれからも交通事故にあわないような意識を高めることができました。
6校時にはクラブ活動を実施。来年度クラブ活動に参加する現3年生がその様子を見学しました。
3年生はそれぞれのクラブを見学し、時には参加させてもらいとても楽しそうでした。
2年生が体育館で発表の練習をしていました。
詳しい内容はまだ秘密にしておきますが、3種類の動物たちがみんなで集まって・・・というストーリーです。
どの子も大きな声と大きな身振り手振りで演技をしていました。これからさらに細かい演出をしてさらにいい発表になることと思います。ご期待ください。
1日(金)はマラソン記録会が予定されています。
休み時間になると音楽が流れ、全校生が校庭を走ります。
教員も一緒に走ります。
音楽がとまっても自主的に走り続けている児童もたくさん見られました。
当日はフリー参観日となっていますので、ぜひ校庭で子どもたちのがんばる姿に声援をお願いいたします。
【11月1日(金)の日程】
1校時 8:30~ 4年生
2校時 9:20~ 1年生
3校時 10:25~ 2年生
4校時 11:15~ 3年生
5校時 13:55~ 5年生
6校時 14:50~ 6年生
3年2組の担任は今年度新採用の教員です。新採用教員は「初任者研修」を受けながら、教師としての力量を高めていきます。
今日の3校時は理科の授業研究会。初任研指導担当や校長・教頭が見守る中、理科「風とゴムの力」の学習が行われました。
ゴムは伸びることや伸ばすと元に戻ろうとする力が働くこと等を実感した後に、実験開始。
台車に乗ってそのスピードを体感したりゴムの引く長さと進む距離の関係をまとめながら、次の実験について考えていくことができました。
事後研究会を開き、理科の指導はどうすればいいのか話し合いました。
土曜日県文化センターで開催されたオリンピックパラリンピックに関連するイベントに6年代表児童4名が参加してきました。
発表テーマは「オリンピックとピクトグラム」。
緊張しながらも立派に発表することができました。
土曜授業の午後、PTA教養委員会主催の理科実験講座を行いました。
講師は本校の職員。
液体窒素を使った極冷凍の実験など親子で楽しい時間をすごすことができました。
担当のPTA教養委員会の皆さんには、準備・運営大変お世話になりました。
2年教室からおいしそうなにおいがしてきたのでのぞいてみると、2年生が学校の畑で収穫したサツマイモをゆでて食べていました。
職員室にもおすそわけをいただきました。
本日、小教研県大会理科部会が本校で行われ福島県内の先生方が多数本校にお見えになりました。
午後からのオープン研修会にその先生方も参加され本校児童のよさを見ていただきました。
体育館では3-3の授業。風の力の勉強です。
風車をつかって重りを持ち上げるにはどうするか実験を通して学びました。
5年生は水溶液の性質の勉強です。
水の中にとけて見えなくなった食塩は「ある」のか「ない」のか?調べる方法はどうすればいいのか話し合いました。
授業後は事後研究会を行い、今後の授業をどうすればいいのか研究協議を行いました。
全校集会を実施。校長からは「朝晩寒くなってきたので、かぜをひかないように」「授業中は姿勢よく」「六華フェスティバルを成功させよう」という話がありました。
その後は2学期にさまざまな活動で、活躍した児童の表彰伝達を行いました。
作文・感想文コンクールで表彰された皆さん
理科作品展・発明工夫展で表彰された皆さん
復興ポスター展で入選した皆さん
吹奏楽部は県音楽祭銀賞受賞(写真は部長が代表で)
市民体育祭(陸上)で入賞した皆さん
市小学校陸上競技大会で入賞した皆さん
三河台小学校の児童はさまざまな場面で活躍していて、大変誇らしく思います。これからもよき伝統を続けていきたいと思います。
今日は6年生が校外学習へ。テーマは「再生可能エネルギーの未来を見つめて」。
福島市内にある再生可能エネルギーに関する施設をめぐり、これからのエネルギーについて考えを深めてきました。
地熱発電の様子や水素自動車を見せていただいたりしてとても勉強になる一日でした。
1・2年生は生活科の校外学習に出かけました。
台風の影響により、行き先をフォレストパークあだたら方面に変更しましたが、子どもたちは朝からとても楽しみにしている様子でした。「今日はどこに行くの?」「ん~なんとかパーク??」という会話もありましたが、みんなで元気に行ってくることができました。
天候が心配されましたが、午前中予定していた外での活動は無事に終えることができました。
霧雨模様になってきたので、お弁当は室内でいただきました。
4年生の社会科では、地域の発展につくした人々の学習をします。
本校では、市内に農業用水路を作った人々の工夫や苦労を勉強していますが、今日は当時の苦労を知るために大きな石を運ぶための「もっこ」を体験しました。
子どもたちの感想からは「やってみたら重かった」「たくさんの石を運ぶとしたら大変そう」などの声が聞かれました。
実際に約20kgの重さの石を運んでみて、当時の人々の工事の苦労を少しだけ実感することができました。
お昼の時間になると職員室に「〇年〇組です。おいしい給食いただきます!!」という元気な声が聞こえてきます。子どもたちは給食を楽しみにしています。
今日のメニューは肉団子にごぼうサラダ。
こちらは3年生の様子。みんなで協力をして配膳し「いただきます!」
吹奏楽部の皆さんは、家庭科室で給食を食べ県大会に向けて出発しました。
明日は県音楽祭。特設吹奏楽部のメンバーは練習に熱が入っています。
パートごとに6年生が声をかけながら練習を進めています。明日は心をひとつにした演奏を郡山文化センターに響かせてくれることと思います。
5校時市内の社会科を研究している先生方が本校に集まり、授業研究会を行いました。
授業テーマは「岩倉具視の使節団は海外で何を学び、何を感じたのか」。
6-1の児童は豊富な資料をもとに活発な意見交換を行い、当時の人々の願いを考えることができました。
参観された先生方からは「意見を多く発表できる子どもたちがすばらしい」とのお褒めの言葉をいただきました。
来年度1年生になる子どもたちの健康診断を行いました。
6年生児童は、係として引率や検査補助のお手伝い。最上級生として、小さい子どもたちに優しく接することができました。
みんな4月には元気に小学校へ通学できるといいですね。
水曜日おもしろパークを実施しました。
下学年の様子。
上学年の様子。
簡単な工作をしながら科学の不思議に触れることができました。
最後の後始末までしっかりできるのが三河台の子どもたちのすばらしいところです。
5校時2年1組は国語の授業。
3枚の絵を見ながら自分でお話を想像し文章にする学習です。
昨日までに書いた話を思い出しながら、今日はさらに話の続きを書き進めました。
同じ挿絵を見ながら書いているにもかかわらず、話の展開に個性が垣間見られていました。
本校は理科教育の研究推進校です。
2校時6年生の理科では、流れる水のはたらきについての流水実験。
県から派遣されているサポートティーチャーの協力により、実験用具を準備。
模型を使って川の水がどのように流れ、それに伴って土や砂が堆積し地層が出来上がっていくのかを実験しました。
3校時は相模原市より研修視察の先生方が5名来校されました。
5年生の理科の授業を通して本校の理科教育研究の一端を理解していただくことができました。
6校時、4年1組では別の学校に転校してします友達とのお別れ会が行われました。
校庭で一緒に運動した後には教室へもどり、転校する友達からの手紙やプレゼントがありました。同じ市内の小学校への転校なので、きっとどこかで再会できることと思います。
市小学校陸上競技大会に5・6年生の中から選ばれた代表児童が参加してきました。
自分の種目で自己ベストを目指すのはもちろん、応援スタンドでマナーを守りつつ全力でチームの応援をする姿は大変立派でした。また、けがにより本日の大会に参加できなくなった児童は、献身的にサポート役に徹してくれていました。
これまでの練習参加への協力、そして本日会場で応援してくださった保護者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
福島市陸上競技大会 全力を尽くしてがんばりました。 10/2(水)信夫ヶ丘陸上競技場
!!!入賞おめでとうございます!!!
〇 6年女子ソフトボール投げ 第1位 〇 6年女子走り高跳び 第1位
〇 6年女子800m走 第7位 〇 女子 4×100m走 第5位
〇 5年男子ソフトボール投げ 第2位 〇 6年男子1000m走 第8位
今日は市小学校陸上競技大会。5・6年の代表選手は自己ベスト目指して信夫ケ丘陸上競技場へ出発。
同級生のお見送りもありました。
学校に残っている児童は児童会主催のスポーツ集会を実施しています。
今年はドッジボールとキックベースボール。学級対抗で戦っています。
信夫ケ丘の選手に負けないくらいの熱戦が繰り広げられていました。
9月30日、市障がい福祉課主催で「誰にでもやさしいまち ふくしま」の実現を目指した会合が開催されました。
本校から、総合的な学習の時間に調べ学習を行っていた6年生児童5名が、そのミーティングに代表で参加しました。
声高らかにバリアフリーの街づくりについて宣言してきました。
6校時。6年生は児童会各委員会の卒業アルバムの撮影中。卒業式まではまだ半年ありますが、準備は着々とすすんでいます。
そして明後日は市陸上競技大会。放課後、選手のみなさんは、最後の追い込み練習をしています。
自分の満足のいく結果が残せるようにがんばってほしいです。
今日の午後はまさに秋晴れ。雲ひとつない快晴の空でした。
「かげおくりのできそうな空だなあ」と思って校庭に出てみると、3年1組の児童が理科の学習で太陽と影について調べていました。
担任から「『ちいちゃんのかげおくり』のお話知ってる?」と、聞かれてもほとんどの児童は読んだことがないようでした。
そこで、全員でかげおくりに挑戦。
手をつないだりポーズをとったりしながら影をじっとみつめて、空に目を上げると・・・。子どもたちからは歓声が上がっていました。
5年生65名無事全員帰校。
たくさんの経験を積んで帰ってくることができました。2泊3日あっという間に過ぎてしまったようです。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
所内最後の食事。
退所の集いを終え、バスに乗り込んで三河台へ帰ります!
みんなの表情は疲れと充実感が入り混じっているようです。
ほぼ予定通り、自然の家を出発しました。
最終日午前中はスコアオリエンテーリング。
疲れていますが、たのしくポイント探しができました。
自然の家ではこんなこともできるようになります。
靴をそろえて並べる。簡単なようで普段は65人全員はなかなかそろいません。
2日目夜の活動はキャンプファイヤー。
炎を囲んで各班のスタンツで盛り上がりました。
夜の班長会の様子。一日の活動を振り返りました。
最終日の朝の様子。
6時起床と荷物の整理。みんなまだ眠そうです。
9月2日から本校で教育実習中の実習生が、国語科「ごんぎつね」の実習授業を行いました。
きつねのごんが、兵十に対してどのような気持ちを持ったのか、ごんの言動から考えて行く授業でした。
児童は本文中の描写に注意しながら考えている様子でした。
教育実習は来週火曜日まで続きます。
剣桂ハイキングの様子です。
普段、都会育ち?の三河台の児童の中には山道初体験の児童もおり、四苦八苦する場面も。
苦労しながらも阿武隈川の源流の沢まで無事たどり着き、昼食です。
最後の難関を乗り越え、全員自然の家に戻ってくることができました。
2日目の朝。朝の集いに参加しました。
さわやかな秋晴れの下、2日目の活動スタートです。
入所式を無事に終え、午後は野外炊飯に挑戦。
小雨模様だったため、野外炊飯場ではなく屋根のあるピロティでの活動となりました。
協力しておいしいカレーができました。
全グループ無事にカレーを食し、これから夜の活動に入ります。
今日から2泊3日の日程で、5年生66名が宿泊学習に出かけます。
出発式の様子。
バスの中はすでにテンションが高めです。
今回の学習テーマは「自立」「共生」。
きっと一回り大きくなって帰校することと思います。
本日PTAバザーが開催されました。
本部の皆さんは朝早くから焼きそばの仕込みを開始。
開場と同時に体育館は大盛況。物品販売、ストラックアウト、駄菓子、プラ版つくり等々のコーナーにはたくさんの人が詰め掛けていました。参加していた児童はみな笑顔で、とても楽しいイベントになっていました。
ご協力いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日は授業参観と明日のバザーに向けての準備で、朝から保護者の方が来校され、大忙しの様子でした。
児童が登校時に昇降口で協力品の受け取りと会場準備。
午後は授業参観。
5年生は月曜から始まる宿泊学習のめあてを考えました。
6年生は保護者の方々も一緒に、インターネットやSNSとの上手な付き合い方について。
1年生は道徳「はしのうえのおおかみ」やさしいきもちってどんなことかな?
2年生は算数。図形を組み合わせて形作りに挑戦。
3年生は虫の体について調べたことの発表。
4年生は社会科や理科で学習したことを報告していました。
そして授業参観後は、体育館でバザーの準備と最終確認。
お忙しい中たくさんの方に集まっていただいて、準備万端整いました。明日のバザーは10時開場です。
たくさんのご来校をお待ちしています。
3・4校時に1年生の新体力テストを実施。まだやり方が分からない1年生のために、6年生がペアを組みやり方を教えたり記録をとったりとサポートしてくれていました。
20mシャトルランでは「がんばれ!」と、応援したり終わった1年生に「がんばったね」と声をかけたりしていた6年生。
1年生はすっかり6年生を頼りにしている様子でした。
こうしたよき伝統は今後も引き継いでいきたいものです。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp