地区小中学校音楽祭(第2部 合奏)が行われ、本校特設吹奏楽部が参加しました。
朝早くから集合し、ウォーミングアップを行いました。「朝、自分で起きられた?」の質問には「・・・」の児童が多かったです。
自分たちの持ち味を発揮した演奏が評価され、金賞受賞そして地区代表として県大会に参加することとなりました。
結果を聞き、喜びと安どの表情。その後の給食はきっと格別だったことでしょう。
次は県大会!と新しい目標ができました。
楽器の搬出入や会場での応援等、保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。
10月に行われる市陸上競技大会の選手壮行会を実施しました。
6年生の選手の皆さん
5年生の選手の皆さん。
応援団から3・3・7拍子のエールを送り、児童代表挨拶。「全校生で応援しています!」
選手代表挨拶。「それぞれの種目で入賞を目指し、学校対抗でも6位以内を目指します!」
金曜日に、外部の先生方をお招きしての授業研究会を実施しました。
1年生の生活科「あそぼうよ、あき」。
子どもたちは、思い思いの遊びをそれぞれの場所で行いながら、季節を感じたり友達との交流を楽しんだりしていました。
ペットボトルに水を入れ飛ばして遊んだり、アサガオの花で色水を作ったり、砂場に豪快に水を入れて泥の感触を楽しんだり・・・。1時間ダイナミックに遊びを楽しんでいました。
事後研究会では、子どもたちの遊びの様子からどんなことを考え、感じていたのか教師の見取りについて話し合いが行われました。
9/15(日)絶好の陸上日和の中、第63回福島市民体育祭陸上競技大会が開催されました。今年度は、1年生から6年生まで総勢39名という大人数での参加となりました。
どの子も、自分のもてる力を100パーセント出し切り、競技場を駆け抜けました。また、来年が楽しみです。たくさんのご支援・ご声援、ありがとうございました。
【入賞成績紹介】
男子の部
第2学年100m 第6位 第3学年100m 第2位
女子の部
第1学年100m 第5位 第3学年100m 第1位 第6学年走り幅跳び 第3位
第6学年800m 第2位 第6学年800m 第4位 第6学年800m 第6位
2~4校時の日程で5年生が「原体験プログラム」に参加しました。
この活動はゲームを通して、環境問題について考えるものです。
お金をかけて環境問題に対応する工場を建てたり、環境にやさしい自動車を開発したりすることで、企業の責任についても考えることができました。
活動後子どもたちからは「二酸化炭素を出さない車があることをはじめて知った」「環境のことをもっと考えたい」などの感想が聞かれました。
スポーツの秋。本校では体力づくりにも取り組んでいます。
2校時と3校時には新体力テストを実施している学年がありました。
3年生は20mシャトルランで持久力の測定。自分の限界に挑戦?
6年生はソフトボール投げ。普段ボールを投げていない児童には、コントロールが難しいようです。
他の種目はまた別の日に測定します。
昨日の休校中も、安全に過ごすことができたようで安心しました。本校周辺では大きな混乱はなかったようです。
昨日の夕方には雨も上がり、校舎には虹が掛かっていました。
2校時には全校生で避難訓練を実施。先日陣場町で起きた火災と煙の様子を知っている児童は真剣な様子で参加していました。
先生方も初期消火訓練を実施しました。
5年生は別室で、煙に巻き込まれたらどうするかを体験。
身を低くして、手探りで脱出する方法を体験を通して学ぶことができました。
本校の教育活動は教職員はもちろんですが、たくさんの方々に支えられています。
まずは2年生が町探検に出かけました。
4年生は水道出前講座。市水道局のみなさまから、水がきれいになる仕組みを教えていただきました。
昼休みには10月に行われる市陸上大会選手の結団式が行われました。
5校時5年生は水泳記録会。延期に次ぐ延期でようやく本日実施できました。
毎日、充実した教育活動を行うことができています。
校内にかわいらしいポスターがあちこちに掲示されました。
PTA広報委員会の方々が募集したバザーのお知らせポスターです。子どもたちが自主的に応募しています。
バザーは21日(土)10時から本校体育館で行われます。
皆様のご来校をお待ちしております。
スポーツの秋。陸上大会への参加のための練習が始まり、体力向上への取り組みが本格化しています。
県北教育事務所より、体育専門アドバイザーを派遣していただき、各学年の体育の授業に協力していただきました。
3年生の授業では、「腕を使って飛ぶ」という立ち幅とびのコツや「重心を低くする」という反復横とびのコツを教えてもらいました。
昼休みには体育館で、長座体前屈で柔軟性を高める方法を教わりました。
ちょっとしたコツをつかんで記録を伸ばすことができることに子どもたちは喜んでいました。
6の2の教室から、にぎやかな声が聞こえてきていたのでのぞいて見ると、ALTの先生との外国語活動中でした。
手を頭の上に乗せ、ALTが英語で話したカードをすばやく取り合う単純なゲームですが、かなりの盛り上がりでした。
昨日は防災の日。本校では来週、避難訓練を実施します。
今日の給食は防災の日にちなんで、災害備蓄用レトルトカレーでした。
これは、非常時の食用に配備されているもので賞味期限が近づいているものを、学校給食で食しながら防災について考えてもらうことを目的として実施しました。いつもの手作りとは違うカレーを食べながら、非常時に食事がどうなってしまうのか考える機会になったかと思います。
今週から、2・4・6年生対象の内部被爆検査(ホールボディカウンター検査)が行われています。学校前に、検査用車両が停車しています。ご不便おかけしますが、ご協力お願いいたします。
朝の時点で小ぶりだったため、3年生は水泳記録会を実施しました。
雨ニモマケズ・・・3年生はがんばって泳いでいました。
最後は「地獄のシャワー」だそうです。
今日は天候が回復し。3つの学年で水泳記録会を実施しました。
2校時は2年生。
昨年よりだいぶ泳力がつきました。
3校時は1年生。
最初はどきどきしていた児童も多かったですが、学校のプールで練習して皆上手になりました。
4校時は6年生。
6年生は、自由形・平泳ぎ・バタフライ・背泳ぎの4種目に挑戦していました。
あいにくの天候で予定されていた1・3年生の水泳記録会は延期になりました。
休み時間には図書室に来る児童が多くいました。
声をかけるのがためらわれるほど、真剣に読みふけっている集中力に感心します。
全校のトップを切って、5校時に4年生が水泳記録会を行いました。
本番では練習のときより力を発揮するようで、自己ベストを更新する児童が続出。それぞれ自分で選択した種目で、力いっぱい泳ぐことができました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今日からはいつもどおりの授業が始まりました。
2年3組では2学期のめあてをカードに記入。
「かけざんができるようになりたい」「毎日本を2さつ読む」「みんなとなかよくあそびたい」等など。
めあてをもって学校生活を送ることは、きっと成長につながるでしょう。
全校児童424名、欠席児童9名で2学期が始まりました。
校長先生のお話では、夏休み中に活躍した本校児童の話と、2学期85日間めあてをもって「自立・共生」を意識しながら、元気に学校生活を送るようにしてほしいという話がありました。
始業式後には、各種表彰状の伝達を行いました。
書写たなばた展の表彰
吹奏楽部県大会金賞受賞
陸上全国大会の表彰
水泳大会の表彰
そして3年2組ではテレビ局の取材が行われました。
夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことをインタビューで答えています。
この様子は、昼と夕方のTUF(テレビユー福島)で放送される予定です。
夏休みが終わり、2学期が始まります。
各教室では黒板に担任からのメッセージが。
全員元気に登校できることを職員一同願っています。
8月18日(日)第63回福島市民体育祭(水泳)が森合市民プールで行われ、三河台小学校水泳チームは、総合第2位となりました。
特に、女子リレーでは、これまでの大会記録を塗り替える大会新記録で優勝しました。成績は、以下のとおりです。
個人の部 女子50m自由形 第1位 32秒43 女子50m自由形 第3位 35秒07
女子50mバタフライ 第1位 34秒17 女子200m個人メドレー 第1位 2分50秒20
団体の部 女子200m メドレーリレー 第1位 ☆大会新☆ 2分28秒95
女子200m フリーリレー 第1位 ☆大会新☆ 2分13秒38
8月9日、10日に開催されました全国小学生陸上競技大会に本校から6年森口由菜さんが福島県代表として出場してきました。
全国大会(会場は日産スタジアム)という大きな舞台であるにもかかわらず、堂々とこれまでの練習の成果を発揮しようとがんばっていました。
結果は全国17位という立派な成績でした。
これからも本校児童がさまざまな場面で活躍してくれることと思います。
吹奏楽部の子どもたちが吹奏楽コンクールに参加しました。
朝の練習の様子。
演奏終了後の表情は、皆やりきった顔をしていました。
この日のために毎日練習を積み重ねてきた成果を、県文化センターの会場に響き渡らせることができました。
その結果、見事金賞を受賞!
応援に駆けつけてくださったみなさん、ありがとうございました。
梅雨明けと同時に猛暑日が続き、学校プールでの水泳指導が中止になってしまいました。楽しみにしていた児童の皆さんには、大変残念な思いをさせてしまったかと思います。
吹奏楽部の県大会が日曜日にせまってきました。最後の追い込み練習に熱がこもっています。午前中は各教室でパート練習をしていますが、午後の仕上げの練習は体育館。西日の入る体育館はうだるような暑さです。
温度計・湿度計で測定してみると・・・。熱中症にならないよう、こまめに水分補給をしたり塩分チャージをしたりしています。
そんな苛酷な環境の中ですが、部員のみんなは県大会という目標に向かって集中して練習に取り組んでいます。
保護者会の皆さんにもご協力いただいていることに感謝申し上げます。
7月24日(水)に行われた市水泳競技大会入賞の結果をお知らせします。冷夏で短い練習ながらも、選手全員、一生懸命泳ぎ切り、すばらしい成績をおさめることができました。
第38回福島市小学生水泳競技大会 Bブロック
女子4×50mフリーリレー 第1位 2分17秒08 女子4×50mメドレーリレー 第1位 2分32秒98
女子自由形100m 第1位 1分10秒11 女子バタフライ50m 第1位 34秒03
女子200m個人メドレー 第1位 2分52秒99 女子自由形50m 第8位 40秒55
女子背泳ぎ50m 第9位 48秒61
特設水泳部の皆さんが市小学校水泳競技大会に参加しました。
男子メドレーリレーの選手達
全員力いっぱいの泳ぎを見せてくれました。正式な結果は後ほどお知らせいたします。
夏休み中ですが、特設課外活動に参加している児童は、ゆっくりやすんでいる暇はないのかもしれません。
水泳部員は22日森合市民プールでの早朝練習に参加。肌寒い気温の中でしたが、他校との合同練習を行い本番への緊張感が高まってきたようでした。
明日、市小学校水泳競技大会が開催されます。自己ベストめざしてがんばってくれることと思います。
体育館からは吹奏楽部の演奏が聞こえてきます。水泳部にとって今年の気温の低さはうれしくありませんが、体育館で練習することの多い吹奏楽部には好都合かもしれません。
今日は外部講師の先生をお招きしての練習です。8月4日の県大会に向けて、息を合わせた演奏になるように取り組んでいます。
終業式終了後、1年教室では通信票の配付が行われました。
「みんながよくできたりがんばったりしたことが書いてあるんだよ」という担任の説明後、一人ひとりに手渡しされました。
みんな大きな声で「ありがとうございます」「2がっきもがんばります」と言いながら受け取っていました。すばらしいです。
受け取った後、どきどきしながら通信票の中をのぞいてみると・・・
「〇がいっぱいあった!」と、うれしそうでした。
3校時に一学期の終業式を実施しました。
校長先生からは「『自立・共生』についてと、2学期最初の登校日に元気で全員会いましょう。」という話がありました。
次に2・4・6年の代表児童が、1学期の振り返りと夏休みの計画について発表しました。
式終了後、陸上部と吹奏楽部の表彰を行いました。
また、24日に行われる市小学校水泳大会に参加する特設水泳部の壮行会も行いました。
自己ベストをめざして大会に参加してきてほしいです。
明日から夏休みに入ります。安全で楽しい夏休みになりますように。
福島駅西口広場にももりん水道サーバーが設置されるにあたり、以前より本校4年生にそのデザインの募集依頼がありました。4年生全員が真剣にそのデザインを考え市水道局とも協議を重ねた結果、本日その水道サーバーの除幕式が行われ、3クラスみんなで参加してきました。
ポケット部分に描かれている絵が採用された児童に、市長からももりん金メダルが授与されました。
セレモニーの最後には4年生全員で「パプリカ」の合唱とダンス。
学級ごとに記念撮影をした後に、実際に水のみ場で水を飲ませていただきました。
今日は蒸し暑かったからか「冷たくっておいしい!」という声が上がっていました。
この式典の模様は本日夕方、TUFとFTVのニュースの時間に放映されるそうです。よろしければご覧ください。
今日のわくわくショータイムの担当は4学年。1学期に学習した社会科と理科の内容から、自分たちで決めた事柄を発表しました。
実物を使って電気の流れを説明したり、タブレットを使って写真を提示したりと各班で発表方法も工夫されていました。
8日より、本校の卒業生でもある岳陽中2年の4名が職場体験事業のために訪れていました。今日は最終日、活動のまとめをするとともに、来年後輩になるであろう6年生に向けて「中学校生活について」の発表をしてもらいました。
クイズをまじえながらの発表に、小学生は真剣に耳を傾けたりメモを取ったりしていました。
11日、6年3組で理科の筑波大学附属小学校から講師をお招きし、授業研究会を実施しました。
ジャガイモのでんぷんはどこで作られているのかを考え、それを確かめるための実験方法についてみんなで考えました。
授業後には職員と講師の先生が一緒に話し合いを行い、授業の進め方について考えることができました。
朝は図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」を、1年生と3年生にしていただきました。
10時からは教養委員会主催による「カイロプラクティック講座」が開催されました。前半は「子どもの姿勢と集中力」をテーマに健康な身体についてのお話。
後半は実際にカイロプラクティックの施術体験を受けました。
ちょっとした施術でも自分の身体が変化することに参加者一同驚きと感嘆の声があがっていました。
10日に6年生による「わくわくショータイム」が行われました。発表テーマは「大内宿との絆」。
担任からは「『説明』で終わらないように」という指示が出ていましたので、宿泊体験学習で学んだことを1~5年生に伝えようと、写真や小道具を使ってがんばって発表していました。
わくわくショータイムの活動は本校で継続して取り組んできています。6年生はこれまでの経験を生かして、全校生の前の発表でも物怖じせず堂々と発表していました。
なかよしタイムの時間を利用して行事計画委員会主催の校内オリエンテーリングを実施しました。
校内に担当委員会のメンバーが作成した問題を掲示し、それを探した後に問題に答え、合計ポイントを競います。
中には見つけにくいところに隠してある問題もあり、見つけたときにはうれしそうな声が上がっていました。
移動中は高学年の言うことを聞きながら廊下を移動して行きます。「右側歩いて!」「はぐれないようにしてね!」等、班長の役割をしっかり果たしてくれる6年生です。縦割り活動のよさが垣間見られました。
指定の時刻には全員が体育館に全員そろって、結果発表・・・は後日とのこと。
みんな「楽しかった」「問題が解けた!」と、感想を話してくれました。
5日は授業参観でした。
授業参観後には学級学年懇談会が実施されました。
多数ご来校いただきありがとうございました。
7月7日本校児童が、大活躍の日曜日となりました。
まずは吹奏楽コンクール県北支部大会に吹奏楽部の皆さんが出演し見事金賞を受賞、県大会出場を決めました。
8月4日に県大会が行われます。
次は陸上部。全国小学生陸上競技大会福島県大会に2名の6年生が出場し、森口由菜さんが「コンバインドB(ジャベリックボール投げ+走り幅跳び)」で、1位になり、全国大会出場を決めました。
全国大会は8月10日に横浜日産スタジアムで行われます。
吹奏楽部も陸上部も本校の代表としてがんばりますので、これからも応援お願いいたします。
少し早いのですが、本校の給食は七夕献立でした。
1年生に七夕の願い事を聞いてみると「けいさつかんになりたい」「サッカーせんしゅになりたい」「お金持ちになりたい」「おもちゃがほしい」などなど。
みんなの願い事がかなうといいですね。
ふれあいタイムを利用して、7日に大会に出場する吹奏楽部の壮行会を実施しました。
低学年児童も演奏にひきこまれて真剣に聞いていました。
児童代表から、激励の言葉。
全校生の応援を受けて、7日の大会本番ではきっとすばらしい演奏をしてきてくれると思います。
国際基督教大学の劇団サークルのみなさんが本校を来訪し、1・2年生向けに観劇の機会を作ってくれました。
教室では給食を一緒に食べ、仲良くなりました。
その後、体育館で劇の観賞。
一緒に歌う場面もあり、楽しい時間をすごすことができました。
5校時に養護教諭と担任のチームティーチングによる歯磨き指導を行いました。
染め出し薬を使って歯磨き後の歯のみがき残しをチェック。鏡を見ると、自分の歯が予想以上に汚れていることに驚いていたようです。今日の学習を生かして、丁寧な歯磨きを心がけ、むし歯のない口内環境にしたいですね。
本日は県北教育事務所、福島市教育委員会より指導の先生方をお招きし、授業や子どもたちの様子を見ていただく「学校訪問」を実施しました。3・4校時に授業参観を行い、午後からは研究協議会を実施。普段授業を行う際の、悩みや疑問点を話し合い今後の指導に役立てるよい機会となりました。
授業を参観していただいた先生方からは、三河台小学校の子どもたちが授業に取り組む姿はすばらしかった」とのお褒めの言葉をいただきました。
本校では三河台学習センターのとの連携事業で、地区の皆様に学校へおいでいただきボランティアで授業の支援をしていただいています。今日は3年生の書写(毛筆)の授業を実施しました。
手をとって教えていただくことで、筆の運び方や持ち方等を学ぶことができました。今後もさまざまな活動で地区の皆様にお世話になることと思います。
科学への興味関心を高めるために行われているおもしろパーク。
下学年は「ぶんぶんゴマ作り」。2枚の画用紙とタコ糸を使っての製作が楽しそうです。
小さな穴に糸を通すのが難しい?
上学年のテーマは「音」。音はどうやって伝わっているのか、実験を通して学びます。
糸電話の間に風船をはさんでつなぐと・・・??
みんな楽しみながら実験に取り組んでいました。
プール清掃、フェンス工事とプール壁面研磨工事を終え、いつでも入水可能な状態になっていたプールですが、天候とのタイミングが合わずこれまでどの学年も入水していませんでした。
今日の3校時、満を持して5年生が入水。
ブロック塀から目隠しフェンスにリニューアルされました。
今年の夏も全学年事故なく泳力をつけてほしいと思います。
3校時に市男女共同参画センターとの共催で、3年生が「人権の花を植えよう」という活動をしました。
「人KENまもる君・あゆみちゃん」も登場。
「人権」という言葉は3年生には難しいかもしれませんが、花を植えそれを大切にする気持ちが人にやさしい心につながることと思います。
全員で記念撮影をしました。
本日5名の学校評議員様をお招きして、六華学校運営審議会を開催しました。
本校の学校運営方針を説明した後、各教室の授業の様子を参観しました。
参観後、校長室で話し合いを行い学校運営についてのご意見をいただきました。
今年2回目の土曜授業日。本校では、保護者の方と一緒にさまざまな活動が行われました。
6年生は宿泊学習の活動報告会。充実した2日間の様子を他のグループや保護者の皆さんへ発表していました。
PTA施設委員会のみなさんは環境整備。トイレそうじや窓拭きを行っていただきました。
4校時は避難訓練(引渡し訓練)でした。学区内で事件が起きたことを想定して、保護者の方に児童を引き渡す練習をしました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、2年2組生活科の授業研究会。外部講師の先生をお招きし、市内の小学校からもお客さんがおいでになりました。
自分たちで育ててきたミニトマトやインゲン豆等の苗について「このまま水やりだけでお世話はいいのかな?」という担任の問いかけに「だめ!」「大きく育てるためにはほかのお世話も必要!」との意見が出ました。
家族に聞いたりパソコンで調べたりしたことを発表中。「日光に当てる」「支柱を立てる」「芽かきをする」などなど。
これからの世話の仕方について話し合ったことで、自分の苗にさらに愛着がわいてきたようです。
授業終了後、研究会を開き今後の指導に生かせるようご指導いただきました。
12時15分ごろになると職員室となりの放送室前廊下に児童が集まってきます。給食の時間の「お昼の放送」のためです。
放送委員会のメンバーはもちろん、給食委員会からの献立メニュー紹介や飼育委員会からのクイズ、工作クラブからの連絡など内容豊富です。今は特別企画「先生紹介」が行われています。
これからもいろいろな企画を考えて、給食の時間を豊かなものにしてほしいです。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp