朝、階段に3年生の児童が集まっていました。
何を見ていたかというと・・・
校内に置いておいたミカンの木に産み付けられていたアゲハチョウの幼虫がさなぎになり、今朝羽化していました。
こちらには明日の朝あたりに羽化しそうなさなぎがいます。校内で自然の不思議を感じることができる環境とそこに眼が行き興味を持つ児童の姿が本校にはあります。
昨日の様子です。
しばらく児童会を昨年度のメンバーで継続活動していましたが、今年度の新メンバーによる組織編成をおこないました。
5年生が加わり、委員長・副委員長・書記の役職を決定。立候補するかどうか迷っている様子も見られましたが、最後には自分たちで決めることができました。
今日、児童会室で話し合いを行った行事計画委員会のメンバーは・・・
さすが6年生。担当の指示がなくてもソーシャルディスタンスを守って打ち合わせをしていました。
日中の気温が30度を優に超えた本日、各学年プール開きが行われました。
1年生は校庭で担任の話を聞いてから、プールに移動しました。本校は立地上プールに行くときに道路を横断するため名物?の歩道橋を渡ります。
1年生にとって、サンダルで歩道橋を渡るのは一苦労ですが頑張って上り下りします。
シャワーを浴びる順序を確認して明日のプール開きに備えました。
昨日に続き2回目のプールだった4年生にはTV取材もありました。
慣らし期間も終了し、今日から教育活動が本格化しています。
5年生は発育測定・聴力検査・視力検査を保健室で実施しました。
5・6年生だけが実施していた昼休み後の清掃も今日から全校生で実施。廊下への整列はいつもより間隔をとって並びました。1年教室の清掃には、4年生が応援に来ています。雑巾のかけかたを4年生がやってみせると、1年生も真似をしていました。
吹奏楽部も活動再開。今年のメンバーの顔合わせをしたあとは、楽器を運びました。子供たちは「早く練習が始まってほしかった!」と話していました。
長い休校期間でしたので、何事も元に戻すのは時間がかかるかもしれません。「新しい学校生活様式」も取り入れながら、今後も教育活動に取り組んでまいります。
三河台小学校には科学に興味を持ってもらう仕掛けがたくさんあります。
朝、校庭にあるビオトープをのぞいてみると、
ギンヤンマの種類でしょうか、トンボが羽化したばかりの状態で止まっていました。
時間が経つとだんだん登ってきて、空へと飛び立っていきました。
2年生の児童が生活科の学習で「ヤゴ」の追究活動をしていると聞いたので、写真を見せると興味津々。
抜け殻をそっと大事そうに袋にしまっていました。
「トンボの種類が何か分かったら教えてね」と話すと「はい!」と元気な返事が返ってきました。
いろいろなことに興味を持って、自分の力をどんどん伸ばしてほしいです。
本日、パイロットの室谷義秀さんによる「#Fly for ALL 大空を見上げようフライト」が実施されるとのことで、給食を食べ終わった後に6年生は屋上に上がって、全員で上空を見上げました。
しばらく待っていると飛行機のエンジン音が聞こえてきて・・・突然青空に
かわいらしい笑顔のマークが浮かび上がってきました!
子どもたちは思わず「うわ~~!」と歓声を上げていました。
ウイルス感染防止のため不自由な学校生活を送る場面が多い中ですが、たっぷり元気をもらうことができました。
1年生の算数の様子。数の合成や分解の学習です。
ブロックをつかって「いくつといくつ」に分けていきます。この概念をしっかり理解できると、繰上りや繰り下がりのある足し算・引き算の学習に生かされます。
中にはブロックを使わずに念頭操作だけでできてしまう児童もいました。臨時休業中にすでに予習済みだったようです。
2年生は生活科。昨年度育てたチューリップの球根を土の中から取り出していました。
その作業が終わると、ビオトープの生き物や自然と遊んでいました。
池をのぞき込んだりシロツメクサを編んだり・・・。思い思いに自然を感じていました。飼育小屋のウサギをのぞき込みながら「5年生になったら飼育委員会に入りたい」と教えてくれる子もいました。
今日は校庭で体育の授業を行う学年がありました。
さわやかな青空の下、全員そろっての体育の授業は3か月ぶりでした。いつもより間隔を取りながら基本の運動に取り組み、体を動かす感覚を取り戻しました。担任からは「無理しないで」「8割くらいの力で」という指示も出ていました。
同じく4校時は3年生が体育の授業。
マスクを外してはいるものの、やはり臨時休業中に体力が落ちている児童が多いようです。学力を取り戻すことと合わせて、体力も向上させていく必要があります。
放課後学区内の寺院様より児童用マスクの寄贈がありました。忘れてしまった児童や使用中に汚れてしまった児童への対応に有効活用させていただきます。
今日から1~6年生がそろっての登校日となりました。
昇降口を入ったら消毒液で手指消毒はすっかり慣れたようです。
休み時間には校庭にたくさんの児童が遊びに出ました。学校の本来の姿に戻ったような気がします。もちろん教室で勉強することも大切ですが、休み時間の遊びも小学生の子供たちには重要な「学び」の時間です。教室に戻ったときの「手洗い・うがい」をしっかり行いながら、児童の楽しい時間も確保しながら過ごさせていきたいと思います。
そして1年生ははじめての給食。
今日のメニューはご飯と焼鮭と豚汁でした。みんな「おいしい!」と言って食べていました。
給食後、調理員のかたにお話をうかがうと、昨年度の給食の時よりかなり残菜が少なくなったとのこと。1年生だけでなく、みんな給食を心待ちにしていたからでしょうか。
北校舎の窓から見える信夫山も新緑の緑から夏の色に変わってきたような気がします。
6年生は1校時にテストを実施していました。テストのタイトルは「5年生のまとめ」?!。
3月に臨時休業になってしまったので履修できなかった内容についての復習をしていました。
3校時には学年集会。担任から来週から始まる学校生活の注意が話されました。授業のやり方や給食の食べ方等、新しいライフスタイルを学校でも取り入れていく必要があります。
体育館での集会もできるだけ間隔をあけ床に直接座らず椅子に座って実施しました。
1年生は交通教室を実施。下校時には西部交番の警察官の方もおいでいただき、一緒に下校しながら交通安全や不審者対応などについて教えていただきました。
6月1日からは全校生での登校が始まります。元気そろって登校してくる姿を今から楽しみにしています。
2・3・5年生は今日が分散登校最終日。
2年生は2けたのひっ算の学習。「位」の考え方を思い出していました。
3年生は学校周辺の路上で交通教室。横断歩道で立ち止まって左右確認は急いでいるとなかなかできないものです。
5年生は4・5月に転入してきた新しい友達を学年のみんなに紹介し、その後体育館で自転車の安全な乗り方について映像を使って学習しました。
1年生はみんなでアサガオの種をまきました。担任の話を聞いてやさしく種を土に入れています。
4年生は交通教室を実施。
グループに分かれて学校周辺の道路を実際に歩き、横断歩道の渡り方や1列に並んで歩くことを学びました。
6年生は体育館にあった跳び箱やマットなどの整理と清掃を行ってくれました。
運ぶものは数が多く大変な仕事でしたが、てきぱきと仕事をこなしあっという間に作業完了。さすが最高学年!
今日は2・3・5年の登校日。曜日の関係で、木曜日依頼5日ぶりの登校となりました。
5年生は校庭のビオトープでメダカの観察をしました。暖かくなってきているので、メダカは今が産卵期です。水草についている卵や孵化したばかりの小さいメダカを見つけて嬉しそうでした。
2年生は交通教室を実施。
普段歩きなれている道ですが、横断歩道は手をあげ左右よく見て渡ること、道路は右側を歩くことなどを確認しました。また、感染症予防として友達と歩く時はくっつきすぎずに距離感を保って歩くことなども指導しました。
今日学習したことを生かして、無事故で元気に登校してほしいです。
地区の冨士見町会の代表の方が来校され、次亜塩素酸水20Lを寄付していただきました。
会長さんからは「こんな時だからこそ、人と人のつながりを大切にして元気に学校へ通ってほしい」とのメッセージがありました。今後、校内の消毒に有効に活用させていただきます。
また、福島市から「ももりんマスク」の配付がありました。明日以降の登校日に児童を通して各1枚配付いたします。感染予防にお使いください。
緊急事態宣言解除に伴って、本日より学校は「授業日」となりました。
今週も分散登校を行いながら、児童が生活のリズムを取り戻し不安を解消しながら本格的な授業再開に向けていきたいと思います。
6年生は交通教室を実施。遅れましたが「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付しました。自動車に乗るときはシートベルトを着けたり、自転車に乗るときにはヘルメットをかぶったりといった交通安全についての啓蒙を家庭や地域の中で行っていくことになります。
1年生は下校前の帰りの用意。着替え・ランドセルの用意・・・まだ1年生は時間がかかります。
それでも初めのころよりは下校指導もスムーズになってきました。毎日成長しています。
また本日午後からは臨時の個別懇談が始まりました。
お子さんのことで担任に相談したいことがありましたらご連絡ください。
本日は1・6年生の登校日でした。
6年2組は久しぶりに理科室での授業。物の燃焼と気体の関係を調べていきます。
瓶の中でろうそくが燃え続けるのに必要な気体を考えることができました。
分散登校一週目が終わりました。慣れない登校形態で子どもたちも心身の疲労があったことと思います。週末はゆっくり休み、また次週登校できるようにしてほしいです。
来週からは「授業日」となりますが、保護者の皆様にお知らせした分散登校の日程等に変更はありません。
2・3・5年生の2回目の登校日です。
気温が低く、少し肌寒く感じる中でしたが、それぞれの学年で授業が少しずつ進んでいます。
水道の足元に養護教諭がテープを貼りました。
子どもたちが手洗いを待つときの「ソーシャルディスタンス」の目安です。
早速2年生が手洗いの時に見つけて上手に並んでいました。
5年生は国語で漢字の学習。見て回ると「鉱脈」が書けない児童が多数。「こうみゃくってなんですか?」という質問もありました。たしかに「鉱脈」は小学生にはなじみのない単語かもしれません。少しずつ語彙を増やしていけるようにしてほしいです。
3年生は理科。ホウセンカの種子をまきました。
作業の様子を見ていると、教室の机と椅子に座って行う学習と比べると「密」になってしまう場面が見られました。小学生はみんなで活動することが多いので、完全に密になることを防ぐのは難しいこともあります。
今後は場所の工夫や道具の工夫などをしながら、できるだけ3密にならないような教育活動を進めていくことが課題です。
本校では今後の学校再開に向けて「三河台小10の徹底」として教職員・児童がウイルス感染防止のために取り組むことをまとめ、児童に指導しています。
保護者の皆様、本校を訪れる関係者の皆様にもご理解とご協力をお願いいたします。
内容は以下のファイルのとおりです。
1・4・6年生の登校日は2回目になります。前回より少し慣れてきたようです。
4年生は2クラスに分かれて国語の学習。漢字辞典の使い方を練習しました。
6年生は算数。図形の線対称を調べました。
1年生は学校内を一周し学校探検をしました。廊下の右側を静かに歩くことができました。
雨の中でしたが元気に下校。分散登校中のあいさつは「また明日!」ではなく「またあさって!」です。
雨の中の登校となりました。
今日は2・3・5年生の登校日。
3年教室ではアゲハチョウやモンシロチョウの幼虫が子どもたちを待っていました。
臨時休業が長くなってしまったので、卵ではなくすっかり成長した幼虫になってしまいました。卵や1齢幼虫についてはデジタル教科書などを使って確認することになるかもしれません。
子どもたちは国語や算数の学習に真剣に取り組んでいます。
2年生は1年生へのプレゼント制作。中にアサガオの種子を入れて渡すそうです。
5年生は国語の物語文を読んだり算数の復習テストに挑戦したりしました。「4年の算数覚えてた?」と聞いてみると「大丈夫です!」という頼もしい返事がありました。
今日でまず一回目の分散登校を全学年実施することができました。保護者の皆様にはご苦労をおかけしていることと思います。今後も安心して登校できるように努めてまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
本日より分散登校を開始し、児童の学校生活への適応を徐々に図っていきます。
今日は多くの児童が元気に登校することができ、大変うれしく思います。
今後6月以降の本格的な授業再開にむけて、保護者の皆様や児童の不安解消と心の安定を図るために,臨時の個別懇談を実施いたします。 本日保護者の皆様には、児童を通じてプリントを配付いたしました。学校生活が始まるにあたり、不安な点などがありましたら担任にご相談ください。
詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。
今日は分散登校1日目。学校に約半数の児童が戻ってきました。
1年生は養護教諭と手洗いの仕方を確認したり運動着への着替えの仕方を練習しました。つめや指の間をよくこすったり手首まで洗ったりするように練習しました。
「きちんとたたんで運動着袋に入れる」。簡単そうでなかなかできないことなので今のうちにしっかり覚えたいものです。
6年生は体育館で学年集会。ソーシャルディスタンスをとって座っていました。
昨年度の6学年主任から卒業していった卒業生が伝えられなかった思いや最高学年としての心構えを話してもらいました。
4年生は理科の学習。半分の児童は3年生の教室を借りて3年生担任が指導しています。
例年であれば4月に植物を育て観察するために種まきをするのですが、今年は臨時休業中であったため各学年の担任が種まきを済ませておきました。子どもたちの登校に合わせたように芽を出し始めています。
下校する子どもたちに聞いてみるとみんな一様に「学校楽しかった!」と言って元気に帰っていきました。
明日は2・3・5年生の登校日になります。
登校日だった昨日とは打って変わって、また静かな校舎になってしまいました。
しかし学校が再開する時のために、今日も教員は準備を進めました。
先日プール清掃が終わり、天日干しによる殺菌も終わりましたので、今日から給水開始。
普段プールの水のないプールの底は見られないと思いますので写真で紹介します。
体育主任はプール周辺の放射線量を測定中。
プールの排水溝はきちんとボルトで固定しています。
夏になり、プールに子どもたちの歓声が響く日を待っています。
福島県教育委員会より
給食メニューのレシピが紹介されていますので、ぜひご家庭でも挑戦してみてください。
子供たちに人気の「りっちゃんサラダ」も掲載されています。
下記アドレスからご覧ください。
「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/syokuiku-outidedekiru.html
本日、全校登校日でした。
登校前に担任は教室内をていねいに消毒です。
4月22日の登校日以来の学校という児童も多く、久しぶりの学校を喜んでいるようでした。
教室はできるだけ間隔をあけたり窓を開けたりして「3密」にならないようにしています。
今日は図書室で本の貸し出しを行いました。もう少し臨時休業が続きますので、家で本に親しんでほしいと思います。
来週以降は、分散登校を実施します。詳細は追ってお知らせいたします。
三河台学習センターより、マスクが寄贈されました。これは地域のボランティアの皆様による手作りのものだそうです。子供たちがウイルス感染をしないようにという願いが込められているそうです。
児童預かりで学校に来ていた児童に代表で受け取ってもらいました。大きな声で「ありがとうございます」が言えました。
また、地域の角田様より消毒液の寄贈がありました。教室の消毒に有効活用させていただきます。
学校再開に向けて、地域の方々からも応援していただいております。この場を借りて感謝申し上げます。
臨時休校が延長となってしまい、学校に子供たちが戻ってくるまでの期間がまた少し伸びてしまいました。
しかし、教職員は来るべき学校再開の日に向けて準備を進めています。
本日は、教職員でプール清掃を行いました。
本校のプールには秋から冬にかけて街路樹から大量の落葉が入るため、プール清掃は一苦労します。
作業は大変でしたが、学校再開後に子供たちが笑顔でプールで喜んでいる姿を想像しながら作業を行いました。
保護者の皆様には、メールでお知らせいたしましたがコロナウイルス感染拡大防止措置としての臨時休業が5月31日まで再延長となりました。ただし、県からの臨時休業要請解除決定があれば、期間内であっても臨時休業を解除となります。
また、来週登校日を設定します。後日保護者の皆様にはメールでお知らせいたします。
臨時休業期間が長くなり、児童の体調面・精神面でのご相談がありましたら、学校までご連絡ください。
今後とも、不要不急の外出を控え感染拡大防止への協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止措置として5月6日までの臨時休業期間中でしたが、児童の健康・安全を考え、一斉臨時休業を10日まで延長する旨の通知が市教委よりありました。
11日以降の対応につきましては、今後の情報を勘案し、再延長も含めてあらためてお知らせいたします。
保護者の皆様におかれましては、今後も引き続きできるだけ人と人の接触を避けながら、規則正しい生活、計画的な学習、適度な運動を心がけるようにし、本校児童が健康にすごせるようにお願いいたします。
本日登校日を設定し、健康状態の確認や臨時休業中の過ごし方についての指導を行いました。
1・3・5年生は8時30分に登校。1年生は自分の靴箱がどこだったか忘れている子もいたようでした。
2・4・6年生は10時登校。
子どもたちはみんな「学校に来たかった!」「みんなに会えてうれしいです」と話してくれました。
5月6日までまだ臨時休業が続きます。感染防止に極力努め、5月7日に無事再開(再会)できるように願っております。
過日の緊急事態宣言を受けて、市内小中特別支援学校の臨時休業が5月6日まで延長となりましたのでお知らせいたします。
それに伴いまして、4月22日’水)を登校日として設定し、児童への休業中の学習課題や家庭での過ごし方についての指導を行います。
【登校日について】
〇 「3密」を避けるため,1・3・5年生は8時30分から9時30分まで,2・4・6年生は10時から11時までの時差登校とします。
〇 制服とマスクを着用し,ランドセルを持って登校させてください。8時15分までは教室の消毒作業中ですので,時間を調整してください。
〇 1年生につきましては,下校の仕方について安全確保の観点上十分な指導ができていないことから,保護者の方によるお迎えをお願いします。9時30分頃,各教室までお迎えに来てください。3・5年生にきょうだいがいる場合は,一緒に下校させることもできます。どうしてもお迎えができない児童につきましては,10時以降教員が自宅近くまで一緒に下校するようにします。きょうだいで帰らせるまたはお迎えができない場合は,連絡帳で担任までお知らせください。
〇 22日に登校する際は,検温と健康観察を行い検温カードの提出をお願いします。発熱や咳の症状がある場合は,登校できませんので,担任までご連絡ください。
〇 各学年で4月9日・10日に渡した学習課題を持参させてください。
〇 未提出の書類がある場合は持たせてください。
本日、市内で新たな感染者が複数確認されたことから、児童の健康・安全を考え、市立小中特別支援学校が休校となる旨の通知が市教委からありました。
1 臨時休業の期間は4月8日(水)から4月21日(火)までの14日間です。
2 感染予防のための臨時休業措置であることを踏まえ、原則自宅での対応をお願いします。不要不急の外出を控えてください。保護者が仕事を休めない等、やむを得ない理由で児童の預け先が確保できない場合に限り、教室を開放いたします。時間は8時30分から15時までです。その際8日は給食を提供いたします。9日以降は弁当持参となります。
学校生活が今日から本格的にスタートしました。
1年生は、靴箱の入れ方、水道やトイレの使い方などを勉強しました。
みんな安全に気を付けながら元気に下校していきました。
4月6日。満開の桜と爽やかな青空の下、令和2年度のスタートです。
新型コロナウイルスの影響により、様々な点で通常通りとはいかない中ですが、子どもたちのために最善を尽くせるように教職員一丸となって工夫しているところです。
朝、自分の靴箱を探してちょっと迷ってしまう児童もいました。
着任式と始業式は放送で実施。子どもたちは、教室で姿勢よく話を聞くことができています。新年度スタートのよい緊張感が伝わってきました。
そしてピカピカの新1年生66名が今日から三河台小学校の仲間入りをしました。はやく学校生活に慣れて、楽しく登校してほしいと思います。
6日からの学校活動再開に向けて、担任は教室環境の準備を行い、子どもたちを迎え入れる準備を整えました。
それぞれの担任が学級の児童との出会いを待ちわびている思いが込められています。
1年生教室も準備万端。児童席の間隔を広めにっています。
保護者の皆様にはメールにてお知らせいたしましたが、7日から10日までの期間は新型コロナウイルス感染拡大防止措置として、給食後13時15分下校となります。1年生は給食のない期間は11時20分下校です。
また、児童の手洗い・消毒の徹底、休み時間ごとの換気、大人数での授業活動の制限など、できうる対策を講じてまいりたいと思っています。保護者の皆様にも、マスクの着用やハンカチの交換、毎朝の検温と健康観察などご協力をお願いします。
コロナウイルスの感染拡大が心配されるところですが、本校では4月6日の1学期開始に向けて、できうる準備を進めているところです。
1年生教室の掲示が完了しました。
13時には新1・3・5年生の学級編成を発表しました。
自分の名前を確認し「〇〇さんと一緒だった!」といった歓声があがっていました。
また、午後からは体育館と各教室の消毒作業を実施しました。
式場も、通常より席の間隔を広めにとっています。入学式の最中に換気を行うことをご了承ください。
3月4日から臨時休業となっていましたが、登校日の本日、学校に元気な声が戻ってきました。
教室で健康観察や休業中の様子を確認した後、校長の話と異動する教職員からのあいさつをテレビ放送で行いました。
6年生もあいさつにきてくれました。
この様子についてテレビ局の取材がありました。
FTV:11時48分、18時15分から
FCT:11時44分、18時15分から
の放送となるそうです。
4月6日元気に入学式・始業式に参加できるように、健康に気を付けて春休みを過ごしてほしいと思います。
本日、第88回卒業証書授与式を挙行いたしました。
朝、教室には各担任からの熱いメッセージが。
3週間ぶりの学校だったため、登校してすぐに体育館で最後のリハーサル。
式の本番も堂々とした態度で臨むことができました。
新型コロナウイルス感染拡大防止措置の臨時休業の中での卒業式となり、ご来賓の方々に参加していただけないなど、例年とは異なる形での卒業式でしたが、卒業生はみんな立派な態度で参加することができました。
中学生になっても、三河台小学校の卒業生であることを誇りにますます活躍してくれることと思います。
春の日差しとあたたかさにより校庭の花が咲き、桜のつぼみも膨らんできています。
校舎内も卒業式のために環境を整えています。
いつもとは違う状況での卒業式になりますが、職員一同精いっぱいの準備をし、卒業生の門出を祝いたいと思います。
昨日保護者の皆様には、連絡メールでお知らせいたしましたが、卒業式・離任式については次の通りとします。
【卒業式について】
3月23日(月)に実施します。
〇 参加者は、卒業生児童、卒業生保護者、PTA会長、教職員のみとし、規模の縮小・時間短縮を図ります。
〇 日程
8時10分 卒業生登校 教室へ
8時30分 保護者受付 体育館へ
8時40分 学級集合写真撮影 体育館
9時30分 卒業式開式
10時30分 卒業式閉式(予定)
11時15分 卒業生見送り(校舎内)
【離任式・登校日について】
1~5年生は3月26日(木)を登校日とし、通信票と修了証書の配付、健康状態の確認、春休み中の過ごし方についての指導等を行います。登校できる児童は、8時30分までに学校へ来るようにしてください。体調不良(37.5度以上の発熱や咳等の症状)や遠隔地に滞在している等の理由で登校できない場合は、担任までご連絡ください。また、同日には離任式を放送で実施する予定です。下校は9時30分頃を予定しています。
臨時休業となり、普段聞こえてくるはずの児童の声が聞こえない校舎はとても寂しいものです。敷地内の学童クラブから元気な声が聞こえてくると、少し安心します。
それでも職員はなんとか卒業式を迎えられるように準備を進めています。
体育館と廊下にワックスをかけ、環境を整えました。
福島県教育委員会からのお知らせです。下記リンクを参考にしてください。
県教育長からの児童生徒へのメッセージ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/message.html
福島県教育委員会では現在自宅で学習を進めることができるように、過去の活用力育成シートや学力調査の復習シートをパスワードなしで印刷できるようにしています。ぜひ挑戦してみてください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html
臨時休業措置から一週間がたちました。
学校では共働き等の理由で居場所の確保が難しい児童の預かりを実施しています。
教室で自習をしたり時々なわとびで体を動かしたりしています。
保護者の皆様には今後、担任から休業中の児童の体調や生活の仕方等につきまして担任から電話連絡を随時させていただきます。気になることがありましたら担任へご相談ください。
今日は3月11日。東日本大震災から9年。
学校では掲揚搭に半旗を掲げました。
本来であれば全校集会を開き犠牲者に黙祷をささげるとともに、その教訓について考える予定でしたが臨時休業中のため実施できません。ご家庭で地震発生の2時46分に黙祷をしたり当時の経験を話題にしたりするなど、風化させない取り組みをよろしくお願いいたします。
明日から臨時休業のため本日が今年度最終日となってしまいました。
各学級ではお別れ会や学級の整理が行われていました。
2年2組は転校する友達とのお別れ会。
6年生は手作りのふきんを在校生にプレゼント。
6年1組2組は小学校最後の給食を満喫。
6年3組はお別れ軽食。
昼休みには5年生と6年生の鼓笛引継ぎが行われました。見つめる6年生も真剣、演奏する5年生も真剣です。
縦割り班からのメッセージを渡し、新しい曲の演奏でお見送りをしました。
5年教室にはサプライズで6年生からの感謝メッセージが黒板にありました。
放課後には6年生がお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えていました。
保護者の皆様には今年度の本校教育活動へのご協力に感謝申し上げます。
4月に元気に登校できる日がくることを願っています。
4日からの臨時休業が決定し、子どもたちからも「学校に来られなくなるのはつまらない!」といった声が多く聞かれます。
最後の縦割り清掃では、校舎をきれいにしました。
校内には6年生をへのメッセージが掲示されました。
本来はもっとゆっくり別れを惜しむところですが、少しでも6年生への感謝の気持ちを伝えようと在校生が用意してくれました。
明日が今年度最終登校日です。
全国臨時休業報道があり、朝から校内がすこしあわただしくなっていました。
そして午後には福島市内の小・中学校、特別支援学校は3月4日(水)から23日(月)まで臨時休業となることが決定しました。
6年生は小学校生活が急に残り「3日」となってしまったため、6校時に急遽体育館で写真撮影を実施しました。
その傍では、卒業式での卒業証書授与を想定しお互いに動きを確認中。少しの時間も無駄にはできません。練習や準備の時間は例年通り確保できませんが、この6年生であればぶっつけ本番となっても立派な態度で臨めることと思います。(現在のところ、卒業式は規模縮小、時間短縮で実施の予定です)
残り少なくなってしまった小学校生活ですが、悔いの残らないように学校全体でサポートしていきます。
さくらんぼ保育園、さくらんぼ中央保育園の年長児さんたちが本校に遊びにきてくれました。
初めに体育館で昔遊びを一緒に楽しみました。
その後教室へ移動し、しおりに塗り絵をしました。園児の皆さんは緊張しながらも、一生懸命活動に取り組んでいました。
春には2年生に進級する児童もやさしくお兄さんお姉さんらしい態度で接することができました。
今年度最後の授業参観。
今年一年で成長した様子が見ていただけたことと思います。
天候の悪い中多数お集まりいただきありがとうございました。
福島花卉商業協同組合のご協力により6年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。
初めに講師の先生から花の名前や特徴、切り方の注意をお聞きしました。その後、それぞれいただいた花のアレンジメントつくりに挑戦。
はじめはどうしていいのか分からず戸惑っていた児童もいましたが、それぞれプレゼントする相手の喜ぶ顔を想像しながら思い思いに花にはさみを入れ、アレンジメントを楽しんでいました。
できあがったアレンジメントは、今日の午後授業参観時に保護者の方へプレゼントされます。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp