平野小の子どもたちのすがた

Blog

毎日元気に登校しています。


 1年生が入学してからおよそ1ヶ月になりました。平野小学校では,各通学班の班長を先頭にして,毎日元気に登校することができています。地域の方々にも元気にあいさつをしています。
 いよいよ来週からは1年生も一斉清掃の活動に参加します。また,20日(土)の運動会に向けての本格的な練習も始まります。

1年生を迎える会がありました。

 4月26日(水)の3校時には,1年生を迎える会が開かれました。
 1年生の児童は,6年生といっしょに手をつないで体育館に入場しました。一年間いっしょに活動する縦割り班ごとに集まり,上級生から名刺をもらったりお互いに自己紹介をしたりしました。その後,学校に関する〇✕クイズを楽しみました。最後には1年生から元気な歌のプレゼントもありました。
 全校生が友達のように仲がよい平野小学校の子どもたち。5月からはこの縦割り班ごとに一斉清掃にも取り組んでいきます。

がんばった水泳大会

 7月26日に行われました水泳大会に、平野小学校からも13名の選手が出場しました。男子100m自由形で1位、女子100m自由形で7位、女子50mバタフライで2位と9位、男子50m平泳ぎで6位、男子50m背泳ぎで6位、リレーは男女ともにフリーもメドレーも6位と、入賞者がたくさん出ました。総合成績も「Bブロック総合8位」を獲得しました。ひらのっこのがんばりに拍手です。保護者の方々の応援に感謝いたします。

カブトムシ・クワガタムシ

 2年1組では、外国産のカブトムシ・クワガタムシを飼育して、生活科の学習などに役立てています。夏休み中はすずしいところに移動していますが、2学期が始まりましたらまた教室ろうかに展示します。興味のあるかたはどうぞご覧ください。現在、ヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタ、コーカサスオオカブト、アヌビスゾウカブトなど10種類ほど飼育しています。ヘラクレスやアヌビスは卵を産みましたので、今後はふ化させて大切に飼育したいと思います。

環境問題の学習をしました。

7月15日(金)は,Hondaカーズ福島さんの協力を得て,5年生の環境学習を行いました。「車だけでなく,本田ではロボットや飛行機のエンジンの開発もしているんだよ。」と教えていただき,その後クイズ形式で地球環境を守ることの大切さを学びました。最後に,「自分たちで地球の環境を守る」ためにできることを話し合いました。『ゴミはできるだけ少なくする』『できるものはリサイクルを』『水のむだ遣いをやめる』など,子どもたちは地球の環境を守るために自分たちができることを発表しました。かけがえのない地球環境を守るために必要なことは何かを,子どもたちはこの学習で学びました。