New Blog

Blog

ノート・レポート 今年の読み聞かせは・・・

 昨年度までは、1・2・3年生だけが読み聞かせをしてもらっていましたが、今年は、全学年で実施しようと思います。上学年の子どもたちも喜んでくれるでしょうか?

 やはり、本の世界の楽しさはみんなのもののようですね。いい表情で聞いています。
 読み聞かせボランティアのお母さん、今年も1年、よろしくお願いいたします。

ひと休み 米粉クレープづくり

 米粉を使って何かを作りましょう!
 5年生が選んだのは「クレープ」。さあ、うまくできるでしょうか?

 まずは生地作りから。材料の分量が肝心なんだよ。

 お次は、生地焼きへ。みんなで協力してやるとうまくできるね。裏返すタイミングが難しいな。

 最後はトッピング&包み。オリジナルの味を追求するぞ。 
 完成作品はみんな違っていましたが、米粉のもちもち感はみな同じ。おいしくいただきました。

 JAふくしまみらいのO様、平田女性部の皆様、大変お世話になりました。

大雨 雨天プログラムも楽しく

 今年度2回目の土曜授業は、地域学習&親子活動を行いました。
 地域学習は、地域の歴史に大変詳しい区長様から、「平田地区に残る伝承について」というテーマでお話をいただきました。
 親子活動は、①伝承遊び絵付け・遊びコーナー と ②親子科学教室 の2部制でした。

 もっとやりた~い! なんて、うれしい声があがりました。

嵐 自然とじょうずにつきあおう


 子どもたちの真剣な表情をご覧ください。
 「想像をはるかに超えた大雨が降ったとします。山の上の方にある土砂が・・・」
 「うわー、家が、車が、流された!!」

 自然の力にはかなわない。だから自然の力には逆らわない。じょうずにつきあおう。

泣く 今日でお別れ・・・

 ALTのサム先生の楽しい外国語活動は、今日で終わりになります。平田小に来るのが1学期最後で、8月いっぱいでお辞めになるとのことだからです。

 子どもたちは、サム先生との学習が大好きでした。終わりだなんてさびしいです。

 サム先生、今までありがとうございました。これからもがんばってください!!

清掃の極意

  6年生は、家庭科の「クリーン大作戦」で、日頃なかなか手の届かない
ところをきれいにしました。
 家庭科室のコンロの下、水道の排水口・・・。
ひと手間かけることが、極意なんでしょう。
  

急ぎ 続・体力テスト

 今月がんばっている、新体力テストもいよいよ大詰めです。今日は「20mシャトルラン」でした。

 20mの間を行ったり来たりします。一定時間を表す音の間にたどり着かなければならず、自分のペースで走るわけにもいかないので、だんだんきつくなっていきます。
 それでも、自分のベストを尽くしがんばっている子どもたちの姿を見ると、感動的です!

動物 もうすぐ巣立ちの時

 平田小の校舎は、ツバメたちのマンションとなっています。今年も多くのツバメが住んで、子育てをしています。

 巣から顔を出しているヒナがいました。親鳥が餌を運んでくるのを待っています。
おっと、お母さんが来ました。

 巣立ちの時はもうすぐです。

グループ クラブ活動紹介

 今年のクラブ活動は3つです。紹介します。

【スポーツクラブ】

 平田小クラブ活動と言えば「スポーツ」です。さまざまなスポーツにふれ、楽しんでいます。今日は、外でソフトボールの予定でしたが、雨のため、体育館でフットベースボールをして盛り上がりました。
 「出ました、ホームラン!」

【科学クラブ】

 理科室で活動しています。科学者の集まりのようなクラブでした。色水と紙コップにスポイトで、何をしているのでしょうか?

 「これを作っていました。人工イクラです!」

【写真・パソコンクラブ】
 パソコン室や多目的ホールで、思い思いの作品づくりに熱中しています。PCでオリジナルカレンダーを作ったり、トリック写真を撮ったりしています。

 どんなトリック写真が撮れているのでしょう?

 「全部同じ箱を並べて撮りました。だんだん小さく見えるでしょ。」

お知らせ ブラッシングを極めよう

 6年生ともなると、毎年受けてきた歯みがき指導で、知識も経験も自分のものになりつつあります。
 今回のテーマは「歯ぐきの健康」でした。

 手入れをせず、不潔にしていた歯ぐきの写真を見て、歯みがきの必要感をさらに強めた子どもたちでした。

 染め出しのあとのブラッシング練習は、「本気」そのものでした。