New Blog

Blog

なみぬいに挑戦〔5年家庭科〕

難しいけど、できるとうれしい

玉結び、玉どめができるようになった5年生は、なみぬいに挑戦しています。
無言で針と糸をひたすら操る子、一つ一つの動きを言葉に出しながら作業する子、取り組み方はそれぞれです。

記録に挑戦〔新体力テスト〕

 全校で、新体力テストに取り組みました。
縦割り班ごとに、次々と種目に取り組みます。

1年生は、高学年の子どもたちの力強い動きを間近に見て、まねようとしていました。

互いに関わり合いながら、自分の記録に挑戦していました。

「今朝は、子ども用プロテインを飲んできました。」と準備万端の子もいたようです。

図書委員読み聞かせ

クローバーターム(朝の活動)、1.2.3年生の教室で図書委員会による読み聞かせを行いました。

それぞれの学年に合わせて本や紙芝居を選び、読み方も練習して取り組みました。
みんな、しっかりお話聞いてくれましたね。

でも、図書委員の子どもたちからは、本の選び方が難しかった、読み方が上手にできなかったなど、反省の声も聞かれたようです。

為すことによって学び、今回の気付きや反省をぜひ次に生かしていきましょう。

 

学ぶ教師集団

子どもたちが下校した後、全教員が参加して研修を行いました。
福島市教職員研修事業「道徳科授業力向上講座」をオンラインで受講しました。

道徳科の授業づくり、現職教育の推進に向けて、この時期に研修を行うことができたことは貴重な機会となりました。