New Blog

Blog

昼 運動会、バンザ~イ

 絶好の青空の下、運動会が行われました。お天気なんて当然と思うことにも感謝をしたくなりました。

 69名の平田っ子全員が、走りきりました。がんばって走る姿は見ている人たちに感動を与えました。

 たくさんの応援をいただき、また、係のお仕事を手伝っていただき、本当にありがとうございました。

音楽 鼓笛パレード行われる

 絶好の青空の下、鼓笛パレードが行われました。1日待ったかいがありました。

 いつもより少し早めの登校でした。今年、平田小は第1グループだったからです。

 出発前の学校でのリハーサルは、よい緊張感で、今まで聴いたすべての演奏の中でベストでした。

 「今までの練習の成果を、120%出してこよう!」と励まされ、会場に向かいました。

グループ チームのほこりをかけて

 運動会がまもなくです。今日は全校種目の練習をしていました。

 種目は「急いで運べ!!」です。ルールを簡単に説明すると、『自分のチームのかごの中の玉をカラ(少なくする)にする』ことです。紅白がそれぞれ2つに分かれての4チームが知恵と走力を使って競います。
 今年勝つのは、紅組か?白組か?

OK 鼓笛パレード準備上々!

鼓笛パレードに向けての練習もいよいよ大詰め。

「木星」のリズムやメロディーにも安定感が出て、歩き方も自信にあふれてきました。(この写真は昨日の練習風景です。)
 鼓笛パレードの準備OKで~す。
 ところが、明日は天気予報で雨。木曜日に延期になりました。ちょっと残念ですが楽しみは1日先にとっておくことにしましょう。

いっしょにきれいにしよう


  本校の清掃は、1年生から6年生までの縦割り班で行っています。
1年生も先月の25日から、それぞれの場所で一緒に清掃をしています。
 ぞうきんをかけたり、それに、机を運んだり・・・、
1年生でも大丈夫?、と思われるかもしれませんが、安心してください。
写真のように上級生と協力して机を運んでいるのです。
 声をかけ合い、助け合い、そして、一緒にきれいにする心が育っていくのですね。

 

「冬になると白鳥がやってくる田んぼ」コースに行きました


  3年生は社会科の学習で、学校のまわりを見学しています。
 きょうは、『冬になると白鳥がやってくる田んぼ』コースに行きました。

 もちろん、今は、田植えを待つばかりの水田が広がっています。
さらに、歩みを進めると、田植え地蔵様のお堂があります。
この地区に残る、田植え地蔵様の伝説。(機会がありましたら、
このページで紹介したいと思います)
 3年生の子どもたちは、わかったことを白地図に記録しました。

 はるかに広がる水田。その先に見える、吾妻小富士。種まきうさぎの
姿も小さくなってきました。   
  

鉛筆 学校訪問していただきました

 教育委員会の皆様が平田小を訪れ、子どもたちの学習の様子をご覧になっていかれました。

 真剣に学ぶ子どもたちの姿を、お客様にお見せすることができたと思います。
 「素直な子どもたちですね。」とお褒めの言葉もいただきました。

平田小ミニ水族館オープン!

  
    
    
  
    
      どれ、どれ、どれと、みんなで見入っている視線の先には・・・、
    水槽があります。

      平田小の昇降口の正面には、水槽があります。今まで、この水槽には、
    プレコ(正式にはプレコストムス)が、一人さみしく泳いでいましたが、最近、
    仲間がふえました。 

      まさしく、平田小ミニ水族館のオープンです。
     

     これから、水族館の仲間たちを紹介していきます。
     

   

校歌を歌おう

 校歌を、声高らかに歌おう。
 全校生で声を合わせて、校歌を歌おう。

  4月に入学した1年生も、もう校歌が歌えるようになりました。
本日行われた、1年生を迎える会で、全校生の校歌が体育館に
響きわたりました。

                      
  みんなで一緒にゲームをしました     こんなステキなプレゼントをいただきました