New Blog

Blog

会議・研修 平田っ子の健やかな成長を見守って

 「平田地区健全育成推進会総会」というなが~い名前の組織があります。学校と保護者、地域が一体となって、平田の子どもたちを健やかに育てようと活動している会です。
 今日は、年に1回の総会の日。

 たくさんの方にお集まりいただき、熱心な話し合いがされました。

 平田っ子のゲームの実態なども話し合われました。

「いただきます」の意味


    4年生は、南部給食センターの安田先生をお招きして、食育の授業を
行いました。

 
  自分のかわいがっていた牛が食用となる、女の子の気持ちから
「いただきます」の意味について考えました。

   

 

「くらしを守る」ということ


   きょう、4年生は、福島消防署と福島警察署を見学してきました。
社会科の「くらしを守る」という学習です。

  消防署では、すぐに現場に駆けつけるしくみなど、
  警察署では、防犯のしくみを、それぞれ教えていただきました。
 子どもたちは、署員の方のお話に耳を傾け、熱心にメモをとっていました。

 
 はしご車やパトカー、白バイを見せてもらい、忘れられない見学となりました。  

 
 
 

視聴覚 PTA運営委員会開催

第1回 PTA運営委員会 より


 子どもたちを学校とPTAが一体となって育てていく雰囲気が伝わってくる会でした。お集まりいただいた役員のみなさん、遅くまでありがとうございました。

星 陸上部、始動

 運動会が終わると、上学年児童の陸上練習が始まります。朝の涼しい時間を利用して基礎体力づくりを行っていました。

 これまで、陸上ですばらしい記録と感動を残してきた平田っ子ですが、今年はどんなドラマを見せてくれるのでしょう。今から楽しみです。

病院 健康第一

 年度始めの定期健康診断を行っています。昨日は歯科検診、今日は内科検診を行いました。学校医の先生に来ていただきました。

 学習も運動も、健康な体があってこそだと思います。健康第一ですね。

急ぎ にげろ-

 学校に不審者が侵入してきたら、どう対応したらいいのか、様々な場面を想定して訓練を行いました。
 子どもたちはとても真剣に話を聞き、行動しました。

 福島警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、逃げるときに大切なことをお聞きしました。

 劇化して、どう行動すればよいのか練習しました。相手の特徴もおぼえた子どもは、「〇〇〇の人だった」など報告していたのはさすがでした。
 『イカのおすし』は子どもたちの合い言葉としてすっかり定着しました。

昼 運動会、バンザ~イ

 絶好の青空の下、運動会が行われました。お天気なんて当然と思うことにも感謝をしたくなりました。

 69名の平田っ子全員が、走りきりました。がんばって走る姿は見ている人たちに感動を与えました。

 たくさんの応援をいただき、また、係のお仕事を手伝っていただき、本当にありがとうございました。

音楽 鼓笛パレード行われる

 絶好の青空の下、鼓笛パレードが行われました。1日待ったかいがありました。

 いつもより少し早めの登校でした。今年、平田小は第1グループだったからです。

 出発前の学校でのリハーサルは、よい緊張感で、今まで聴いたすべての演奏の中でベストでした。

 「今までの練習の成果を、120%出してこよう!」と励まされ、会場に向かいました。

グループ チームのほこりをかけて

 運動会がまもなくです。今日は全校種目の練習をしていました。

 種目は「急いで運べ!!」です。ルールを簡単に説明すると、『自分のチームのかごの中の玉をカラ(少なくする)にする』ことです。紅白がそれぞれ2つに分かれての4チームが知恵と走力を使って競います。
 今年勝つのは、紅組か?白組か?

OK 鼓笛パレード準備上々!

鼓笛パレードに向けての練習もいよいよ大詰め。

「木星」のリズムやメロディーにも安定感が出て、歩き方も自信にあふれてきました。(この写真は昨日の練習風景です。)
 鼓笛パレードの準備OKで~す。
 ところが、明日は天気予報で雨。木曜日に延期になりました。ちょっと残念ですが楽しみは1日先にとっておくことにしましょう。

いっしょにきれいにしよう


  本校の清掃は、1年生から6年生までの縦割り班で行っています。
1年生も先月の25日から、それぞれの場所で一緒に清掃をしています。
 ぞうきんをかけたり、それに、机を運んだり・・・、
1年生でも大丈夫?、と思われるかもしれませんが、安心してください。
写真のように上級生と協力して机を運んでいるのです。
 声をかけ合い、助け合い、そして、一緒にきれいにする心が育っていくのですね。

 

「冬になると白鳥がやってくる田んぼ」コースに行きました


  3年生は社会科の学習で、学校のまわりを見学しています。
 きょうは、『冬になると白鳥がやってくる田んぼ』コースに行きました。

 もちろん、今は、田植えを待つばかりの水田が広がっています。
さらに、歩みを進めると、田植え地蔵様のお堂があります。
この地区に残る、田植え地蔵様の伝説。(機会がありましたら、
このページで紹介したいと思います)
 3年生の子どもたちは、わかったことを白地図に記録しました。

 はるかに広がる水田。その先に見える、吾妻小富士。種まきうさぎの
姿も小さくなってきました。   
  

鉛筆 学校訪問していただきました

 教育委員会の皆様が平田小を訪れ、子どもたちの学習の様子をご覧になっていかれました。

 真剣に学ぶ子どもたちの姿を、お客様にお見せすることができたと思います。
 「素直な子どもたちですね。」とお褒めの言葉もいただきました。

平田小ミニ水族館オープン!

  
    
    
  
    
      どれ、どれ、どれと、みんなで見入っている視線の先には・・・、
    水槽があります。

      平田小の昇降口の正面には、水槽があります。今まで、この水槽には、
    プレコ(正式にはプレコストムス)が、一人さみしく泳いでいましたが、最近、
    仲間がふえました。 

      まさしく、平田小ミニ水族館のオープンです。
     

     これから、水族館の仲間たちを紹介していきます。
     

   

校歌を歌おう

 校歌を、声高らかに歌おう。
 全校生で声を合わせて、校歌を歌おう。

  4月に入学した1年生も、もう校歌が歌えるようになりました。
本日行われた、1年生を迎える会で、全校生の校歌が体育館に
響きわたりました。

                      
  みんなで一緒にゲームをしました     こんなステキなプレゼントをいただきました

鉛筆 授業参観ありがとうございました

 新学年になったお子さんはいかがでしたか?3月の授業参観よりも少し成長していましたか?

 1年生は初めての授業参観で、お母さんも真剣な様子。2年生は昨年からの積み重ねを感じる漢字の学習。3年生は、笑顔が絶えない詩の学習。楽しそう!!

 4年生は、データの整理に無我夢中の様子。5年生は自分自身の生活の時間を冷静に見直し、6年生は科学のおもしろさに感じ入っていました。

 今年の平田小は、実生活と結びつけて学ぶ楽しさがある「分かる・できる」授業を展開していきます。

初夏の訪れ


    今日から、校庭で鼓笛の練習が始まりました。
 鼓笛の音は、初夏の訪れを告げる音。
 平田の里にも初夏が訪れた、そんな気がします。
 平田の山々が、いよいよ緑に輝き出します。

      

興奮・ヤッター! きいろい声が・・・

 昼休みの校庭で・・・

 大好きなサッカーを思い切りしている子どもたちです。
     
 先生もいっしょに遊んで、楽しそう。きいろい声があがっていました。

遠足に行ってきました!


  今日は、1年生から4年生までの遠足の日でした。
目的地は「十六沼公園」です。風の強い日でしたが、
「風の子」の子どもたちは平気。ねっ、聞こえるでしょ、
子どもたちの歓声が・・・。
 この後、あづま総合運動公園に移動して昼食をとりました。

       

車 「一日おまわりさん」になりました


 朝の交通安全パトロールを「一日おまわりさん」になって行いました。
 集団登校で来る班の人たちに、道路を走っている運転手さんに、地域で見かけたご高齢の方に、それぞれ安全を伝えました。
 平田で、交通事故が起きませんように。

車 交通安全を願って

 大森交番所長様に来ていただき、交通安全教室を見ていただきました。通学路の中にある横断歩道の渡り方や、歩行の仕方を現地で指導していただきました。

 「横断歩道は、声をかけ合って渡ると、いざという時も声が出ます。」とご指導いただき、なるほどと思いました。

 6年生は「家庭の交通安全推進員」として委嘱されました。ご家庭での交通安全を守る強い味方となることでしょう。

おいしかったね! 給食

  今日から1年生も給食が始まりました。他の学年と同じように、
みんなで協力して、給食の準備をしたり、後片付けをしたりしました。
 給食、おいしかった人?
 
 
       もちろん、全員がハーイ、となりました。 

              

ハート おとなりさん、よろしくね

 2年生と1年生が交流しています。さすがは2年生。すっかりお兄さん・お姉さんです。2年生からかけてもらったやさしいことばで、1年生の心も開きました。

 交流は、ドッジボールと鬼ごっこ。2年生も1年生もバラバラにチームを作って、ゲームをしました。

 おとなりの学級です。いつも仲よくしようね。

ひらめき 作っていたのは?

 3月22日のHPで、技能主査さんが作っていたのは何だと思いますか?じつは、これなんです。

 これでも、よくわからないですか?これではどうですか。

 ピアノの移動装置だったのです!これを使うと一人でピアノを楽々動かせます。とても便利です。物作り名人の技能主査さん、本当にありがとうございました。

了解 1年間よろしくお願いします


 今年のたてわり班が決まりました。お掃除や集会で力を合わせます。1年生は5月から合流します。今日はその「顔合わせ会」。



 6年生が中心となって関係づくりをしていました。6年生がみんな大人っぽくなって見えました。立場が人をつくるのですね。

会議・研修 今年はこんな1年に

 始業式の朝、教室に入って目に入るのが、なぞの担任からのあつ~いメッセージ。6つの学級の黒板メッセージをご覧ください。

 お子さんの担任の先生のメッセージはどれだったでしょうか。

視聴覚 入学式の一コマ

 平田っこの入学式。ピンと張り詰めた雰囲気の中にも暖かさを感じる儀式になりました。

【入学式前の様子】校門の桜が見事です。1年生は緊張して先生の話を聞いていました。

【入学式の様子】1年担任から名前を呼ばれると、1年生は元気に返事できました。教科書や祝品も上手に受け取れました。

花丸 入学おめでとう!

 桜満開のすてきな季節に、入学できた1年生のみなさんは本当に幸せですね。入学おめでとう!

【入学式に立派な態度でのぞむ子どもたち】

 みなさんが入学してくるのをみんな待っていましたよ。はやくみんなと仲よくなろうね。

視聴覚 卒業式のその後で

 式後の教室の様子です。

 卒業生はまるでモデルのようでしたね。

 おうちの方からのサプライズ。思わぬプレゼントにニッコリ。

 【担任の先生からのメッセージ】

花丸 羽ばたけ 10人!

 卒業証書を手にした10人が、平田小学校を巣立っていきました。

 卒業とは、竹の節のようなものだと思います。節が固いから高く伸びていける。今日の日は10人にとって、しっかりとした節目になったことでしょう。
 たとえどんなに険しい道であっても、みなさんなら乗り越えられるはず。がんばってくださいね。

鉛筆 修了式、無事終わる

 1~5年生の修了式が行われました。62名全員が、担任の呼名に、大きな声で返事をし、修了証書をいただきました。

 校長から4月に与えられた目標の「話をしっかりとする」や「友だちと仲良くする」について尋ねられると、

 自分なりにがんばっていたと、挙手する子どもたちでした。

 生徒指導担当からの話には「熊」が登場しました。熊が冬眠から覚めましたね。気をつけましょう。

会議・研修 発表します

 この1年、地域のことを調べてきた3年生。今日はその成果を報告する会でした。


【小倉太鼓チーム】

【どんど焼きチーム】

【秋祭りチーム】

 発表会には思わぬゲストも来て、ちょっぴり緊張しましたが、聞き手にわかりやすく発表できていました。 

昼 今日の一コマ

 残り3日ともなると、学校のあちらこちらでおもしろいことがあるものです。

 「くじらぐも」に乗りそうな1年生。

 木を刻んで「なにか」を作っている技能主査さん。

 校長先生と密談中の6年生。

 5年生から4年生への「平田んぼ」引継式。

 いろいろあって楽しいのが学校です。

泣く お別れサッカー

 昼休み恒例の、学年入り乱れてのサッカーは、いつも楽しいひとときでした。
 今日は、その最終回。

 楽しさはいつも以上でしたが、そこにいつもとはちょっと違った気持ちも入って複雑な思いでした。

 昼休みサッカーの面々。中学校に行っても仲間だよ。

ハート ハートサポートの先生、お世話になりました

 HSの先生には、1年間たいへんお世話になりました。子どもたちに気さくに声をかけてくださり、子どもたちの心の健康を見守っていただきました。

 子どもたちを見る目、子どもたちにさしのべる手は、いつもあたたかく、子どもたちも大好きでした。
 ありがとうございました。

OK 卒業式が近づいてきた


 6年生が帰った教室に「あと4日」とありました。もうすぐ卒業です。明日は卒業式予行です。

 会場の準備は5年生が整えました。各学年の廊下も・・・・

 卒業式一色に飾られて、6年生への感謝のことばが添えられていました。
 6年生が卒業してしまうのはさびしいけれども、ありがとうの気持ちで、笑顔で送り出したいと思います。

 【担任の先生のメッセージ】

お知らせ 幼稚園の子どもたちのために

 平田ようちえんの修了式が、小学校より少し先に行われます。そこで小学校にある山台を使いたいとのこと。5年生&4年生がボランティアの名乗りを上げてくれました。

 むじゃきに遊んでいる幼稚園児を見て「自分もこうだったのかな?」なんてつぶやいている子もいました。
 幼稚園児から見ればとっても大きなお兄さん・お姉さんなんだよ、きっと。

グループ みんなでつくろう フェスティバル

 2年生が1年生を招待して、楽しい会を開きました。

 会の始めは、オリジナル紙芝居からです。1年生は目を丸くして聞き入っています。

 次は、お店屋さん。ほとんどが食べ物屋さんでした。

 そして、お手製のすごろく。みんなで1つになれました。
 また来年もいっしょに楽しく遊びましょうね。

キラキラ 校舎も体育館もピカピカに

 ワックスがけをしました。とくに、体育館はプロの方にお願いし、ピカピカにしていただきました。

 体育館をお使いいただいている各団体の皆様に、床のお掃除をお願いしていたので、気になる汚れもきれいに落ちて、一層光り輝いて見えます。
 おかげで気持ちよく体育館が使えそうです。みなさん、ありがとうございました。

グループ ポップコーンのように

 グループごとに、コーンがはじけてポップコーンになる様子を体で表現しました。

 「コーンが少しずつ動いてきました。」

 「ふくらんだ、ふくらんだ。」

 「おーっと、はじけた!!」

 グループによって違う表現ができました。どんな表現だったかお子さんに聞いてみてください。

うれし泣き 卒業式練習始まる

 小学校のとても大事な行事といえば、なんと言っても「卒業式」でしょう。3月23日の卒業式(正式名称「卒業証書授与式」)に向けての全体での練習が始まりました。

 卒業生入場~在校生のあたたかい拍手の中、堂々と。

 卒業証書授与は、式の中のメインコーナー。

 式のクライマックスは「別れのことば」。よびかけや歌は、たとえ練習であっても、心にしみます。
 平田っ子の卒業式。子どもたちの生き生きとした姿の中に、感動があります。

音楽 卒業式の歌を合わせました

 まもなく卒業式(23日)です。体育館での合唱練習の様子です。

 学級での練習の成果がでて、体育館いっぱいに歌声が広がりました。口の開き方のアドバイスを受けてさらにバージョンアップ!歌詞が伝わってきました。
 圧巻だったのは、6年生の歌声です。

 人数が少ないなんて、何のその。すてきな歌声は、在校生のあこがれになっていました。卒業式もがんばってください。

ノート・レポート エコ活動でいただきました

 福島議定書のエコ活動の取り組みが認められ、賞をいただきました。副賞として図書カードが贈られました。今回、それを活用して図鑑を購入しました。

 環境委員会から、全校生に報告がありました。来年もがんばりましょう!