New Blog

Blog

雨 平田小学校から見える③

 平田小学校から見える意外なものです。

 平田小学校から、なんと県庁が見えます!(撮影日は今日ではありません)
 それから・・・

 信夫山。福島のいいところが一望できるんです。これも丘の上にある学校だからですね。
 これはおまけです。

 校舎内には恐竜もいます。

鉛筆 こすって 出そう


 「消火栓」? そして、蜂の巣のようなこの模様はいったいなんだぁ?
 正解は・・・

 「こすりだし」でした。1年生が学校のいろんなものや、外の落ち葉などを拾ってきて、下に敷いてこすっていました。

 どれも子どもたちの思いがつまった芸術作品ですね!

会議・研修 らっかせいの実はどこに?


 理科の先生が、こんなコーナーを作りました。落花生(らっかせい)に実がついたそうです。しかも意外な場所に・・・。

 こんなところに実がついていました!「落花生」という語源が結びつきますね。

 さあ、平田っ子は興味を示してくれるでしょうか?

汗・焦る なわとびで体力づくり

 12月になりました。これまで校庭で「走れ走れタイム」をして鍛えてきた平田っ子たちですが、冬場は体育館で「なわとびタイム」に替えて体力づくりです。70人の学校だから全校生で跳べるんです!

 第1日目の今日は、5分間を跳び続けられたのは2,3人。続けていけば増えていくかな?

花丸 みんなのためになることを


 4年生です。朝から玄関前の落ち葉を拾っています。
 「学級の話し合いで、みんなのためになることをしようと話し合ったんです。それで落ち葉はきをやっているんです。」とのこと。

 感心、感心。