New Blog

Blog

汗・焦る なわとびで体力づくり

 12月になりました。これまで校庭で「走れ走れタイム」をして鍛えてきた平田っ子たちですが、冬場は体育館で「なわとびタイム」に替えて体力づくりです。70人の学校だから全校生で跳べるんです!

 第1日目の今日は、5分間を跳び続けられたのは2,3人。続けていけば増えていくかな?

花丸 みんなのためになることを


 4年生です。朝から玄関前の落ち葉を拾っています。
 「学級の話し合いで、みんなのためになることをしようと話し合ったんです。それで落ち葉はきをやっているんです。」とのこと。

 感心、感心。

バス 予告なしでもやれます

 災いはどんなときにおきるかわかりません。あの日、私たちはそれを強く感じたのでした。
 今日は、予告なしの避難訓練でした。まずは教職員の訓練です。119番の通報訓練をしました。学校の住所、電話番号、在籍数、火災場所(校舎の何階のどの方角にあるか)、避難状況、消火活動の状況、そして通報者の氏名・・・など、緊迫感のあるやりとりの中で、すぐに言葉が出てこないこともあり、冷や汗が出ました絵文字:困った 冷汗
 でも、子どもたちは落ち着いていました。放送を聞き、自分のとるべき行動をしっかりとしていました。

 無事の避難の後に、消防署の方から火災から身を守ることを教えていただきました。

 初期消火の訓練も行いました。消火器も使ってみないと、いざというとき使えません。ご家庭でも試してみてください。

 消防車見学のおまけつきでした絵文字:笑顔

グループ そうやって遊ぶのか~

 今日の土曜授業は、祖父母活動を行いました。おばあちゃん、おじいちゃんに遊び方を教えていただきながら楽しく遊びました。

 こま、めんこ、ゴム跳び、百人一首、けん玉、ヨーヨー、折り紙、おはじきなど、子どもたちはあまりやったことのなかった遊びなので、おじいちゃん・おばあちゃんの技を見て感心していました。
 心がふれあい、和やかな雰囲気になりました。おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。

泣く ホームページ、見ている人?

 おかげさまで、平田小学校HPを見ていただいている方がもうすぐ3000人になりそうです。
 でも、校長が今日の祖父母活動の際に尋ねたところ、見ていただいている方はまだまだ少ないようでした。
 関係者の皆さん、平田小HPをぜひ見てくださいね。