平野小の子どもたちのすがた

Blog

5年生 図工の学習より

5年生の図工の学習「糸のこすいすい」では、電動糸鋸を初めて使用しました。使い方の説明を真剣に聞き、正しく安全に使うことを目標に学習を始めました。

   糸鋸の大きな音に少し不安を感じたようでしたが、協力しああって使用しているうちにどんどんうまくなり、思い思いの形を切っていきました。

来週は、切った板に色をつけて作品を完成させていきます。

4年生 こむこむ学習・すりかみ浄水場見学

 5月19日、4年生はこむこむ館・摺上川ダム・すりかみ浄水場へ行きました。

 校長先生に元気に「行って参ります!」の挨拶をしてから出発しました。

バス移動の様子です。

 まずは、こむこむ館で理科の学習です。今回体験したプログラムは、「月の動きと星空(プラネタリウム)」「超低温の世界」です。プラネタリウムの写真はありませんが、これから学習する月の動きや星座に関する内容でした。「超低温の世界」では、液体窒素を使った実験を行いました。風船や花など身の回りにあるものを液体窒素に入れ、前後の変化を観察しました。

 昼食を食べ、摺上川ダムへ向かいました。福島市の水源の1つであるダムにとても驚いている様子でした。

 そして、すりかみ浄水場の見学へ向かいました。ここで急に雨が降り出しましたが…普段使っている水道水がどのように作られているのか、自分の目で確かめることができました。

北部給食センター給食訪問

今日は1年1組の教室で、栄養教諭の本田先生が来てくださる給食訪問がありました。みなさんの給食をもりもり食べる様子を見たり、メニューについてのお話をしてくださったりしながら楽しいひと時となりました。

小中合同あいさつ運動

 今月も平野中学校のお兄さん、お姉さんと一緒にあいさつ運動を行いました。少しずつ元気な声であいさつする姿も多くなってきたようでうれしいですね。あいさつが元気で上手な人は、お昼の放送で紹介されていました。中学制生のみなさん、ありがとうございました。

4年生 水はどこから?

 4年生、社会科の時間。まずは、日常生活の中で「水」を使う場面を考え、手洗い・洗濯・植物への水やりなどといった声があがり、水が生活の中で重要な役割を果たしていることに気づきました。そんな「水」がどこから来ているのか、きれいな水はどのようにして作られているのかという疑問をもち、動画視聴によって学ぶことができました。

 そして、実際に自分の目で確かめよう!ということで、明日、ダムと浄水場の見学に行きます。明日が待ちきれない様子の子どもたちでした。