New Blog

2016年12月の記事一覧

花丸 こんな2学期でした


 2学期は、まだ暑い夏から、雪のちらつく冬までの、なが~い学期でした。いろんな思い出ができました。できるようななったこともたくさんありました。
 3人のお友だちの発表には、それらの自信と誇りを感じました。

締め切り 冬休みならではのことを

 第2学期終業式で・・・

 今学期82日間、平田小のみなさんはよくがんばりましたね。
 さて、明日からは冬休みです。いろんな計画があると思います。勉強したり、体を動かしたり、お手伝いをしたりなど考えていますね。それに加えて、ぜひ冬休みならではのことをやってきてください。お正月の行事に積極的に参加してください。1月10日、たくさんの思い出をもって、またここに集まりましょう!

グループ お楽しみ!

 この時期、それぞれの学級で創意・工夫を凝らしてイベントが行われます。その名も「お楽しみ会」。小学校文化とも言える行事ですよね。
 さて、今日はお楽しみ会を4年生が体育館でやっていました。

 ステージも、あっという間に飾り付けしてしまいました。ツリーやプレゼントも置いてみました。

 開会式に続いて行われたのは、ふやし鬼&ジャンケン列車。チャンピオンは思わず、『タイタニック・ポーズ』に。

 ドッチボールで、お楽しみ会は最高潮。最後は、クリスマスソングでしっとりとしめました。
 自分たちで決めた、自分たちによる、自分たちのための イベントとなりました。

ハート とどけ!ありがとうの気持ち

♬ オルゴールの音楽 ♫
 今月の「ありがとう掲示板」によせられた、ありがとうのメッセージを紹介します。


「6ねん 〇〇さんへ   かえるとき わたしが ころんだら やさしくしてくれて ありがとうございます。   1ねん 〇〇より」

「五年の〇〇さん、△△さんへ   ひなん訓練で下学年を自分でゆうどうするしじを出してくれてありがとうございました。   4年 〇〇より」



「6ねん 〇〇さんへ   わたしが ゆうびんきょくで つまづいてころんだとき 「だいじょうぶ」 とこえをかけてくれて ありがとう。   1ねん 〇〇より」

「平田小のみなさんへ   じきゅう走きろく会でさい後のときに、つかれてきたところでおうえんしてくれて ありがとうございます。   2年 〇〇より」

 ※ (以下、多数読み上げる)

 来月も、たくさんの ありがとうのメッセージを お寄せください。

♬ (音楽フェードアウト) ♬



 

グループ 来年は、何年?

 放送室に2年生が集まっていました。今日は、2年生の音読発表だそうです。

 2年生が音読発表で選んだのは「にほんのことのは」でした。12支「ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い!」をみんなで声を合わせたり、月日数を確認する「にしむくさむらい」の意味や使い方を話したりしていました。
 はっきりした読み方で、成長を感じました。

! 受賞おめでとう

 下のイベントが土曜日に行われました。

 標語コンクールの表彰式です。1000点以上の作品の中から、選ばれた標語を作った人たちが集まり、表彰を受けました。平田っ子の中からも選ばれました。

 さすがに、選ばれた作品はどれも、心に届く言葉の力があるもので、「この標語のように行動すれば、信夫地区のみんなが幸せになれる。」と思いました。
 最優秀賞の作品はポスターになり、地区の施設等に掲示されるとのこと。

学校 学校自慢

 学校自慢はそれぞれありますが、平田小の自慢(のひとつ)は、「たてわりおそうじ」です。

 69人一人一人が、自分の役目をしっかりと果たすので、とてもきれいになります。

 学校には教室以外にもいろんなお掃除スポットがあります。どこも平田っ子のだいじな学校です。だから一生懸命に磨きます。

 大きい学年と小さい学年の子どもが力を合わせています。何をしているのでしょうか。教卓の足についていたゴミを取っているのでした。 
 写真ではお伝えできませんが、これらのおそうじが、すべて静寂の中で進められているのです!

ノート・レポート 学習ノート展


 算数のノートがずらり廊下に並んでいます。これは、平田小が取り組んでいる「学習ノート展」の様子です。

 ノートは、学習の作戦基地です。同じ授業中に書いたからと言っても、ノートはそれぞれ違っています。また、自分の学習をまとめ、あとで自分だけのオリジナル参考書にもなります。だから、見やすく・わかりやすくまとめられているノートは、まさに「作品」と言えます。

 「友だちのノートのよさは~。」「自分も次は、こんな風にまとめたいな。」お互いに高め合おうとする子どもたちの姿がわかりますね。

雪 降ったね

 子どもたち待望のゆきが降りました。とは言え、まだみぞれでしょうか。

 それでも、子どもたちのテンションは上がりまして、

 まずは、雪かきをしていました。奉仕の心、バッチリです!!
     

音楽 じょうずになってきたね!

 先月から始まった鼓笛隊の練習ですが、短期間でじょうずになりました。


 こんなに上達したのは、〇〇〇のおかげです。下の写真に正解が・・・。


 答えは・・・、そうです、「6年生」のおかげなんです。

児童ノート展 始まる


   どれ、どれと真剣に見入っているのは、友達のノートです。
 きょうから「児童ノート展」が始まりました。

 このノート展では、学級の友達だけでなく、下級生や上級生のノートを
見ることができます。さらに、ノートのとり方のすばらしいところ、参考にし
たいところを書いて、相手に伝えます。

 友達のノートを見ることで、友達の学習への取り組み方もわかるような
気がします。だから、誰もが真剣な表情なのですね。

何しとる? あそんどるズ~NHK スマイルキャラバンから~


   昨日、NHKのスマイルキャラバンとして、Eテレ番組「あそんどるズ」の出前イベントをしました。

 このイベントは、番組の出演者である、コンドルズの2人とともに、楽しくからだを動かして遊ぶことにより、心とからだが元気な子どもに育てること、「遊育」(あそいく)をねらいとしています。

 みんなでからだほぐしをしたり、2人組になって楽しく動いたり、そして、楽しく「あそんどるズ」のダンスを踊ったりしました。




春の準備


  校庭のサクラの枝には、花芽ができています。
冬を迎えたばかりですが、もう、春の準備が整っています。

 鼓笛の練習が本格的に始まりました。
2年生が鍵盤ハーモニカとしてメンバーに加わり、新たな分担での
鼓笛練習です。


 
 

  子
どもたちも、春の準備が、もう始まっているのです。

書き初め指導

   
 本間貞二先生を講師としてお招きして、書き初め指導がありました。
2校時が3・4年生、3校時が5・6年生です。

 課題は、3年生が「とり年」、4年生は「明るい心」
       5年生が「元気な子」、6年生は「新春の春」です。

 お手本をもとに、「ほね書き」をして、画の長さなどを確かめました。
そして、筆を持って、実際に書いてみました。

  
 

 実際に書いてみると、一人一人の課題が明らかになりました。

12月9日に、2回目のご指導があります。

「なわとびタイム」スタート!


  12月1日、きょうから業間の「なわとびタイム」が始まりました。

 全校生が体育館に集まり、上級生の跳び方を見て、実際に跳んでみました。
ビュン、ビュンと、とびなわを回す音が体育館に響きました。



 今までは、自分のペースで校庭を走る、「走れ,走れタイム」を行っていました。
これからは、なわとびで、体力向上に努めていきましょう。