2023年4月の記事一覧
アイライク~。〔5・6年外国語〕
先生が示された条件のもと、好きな色、スポーツ、食べ物について流暢な英語で尋ね合っていました。机上で終わらずに、使ってみるって大事なことです。
新緑。〔昼休み〕
日差しも、新緑も、子供たちの笑顔も、眩しいです。
およげないりすさん。〔2年道徳科〕
泳げないことで遊べないりすさんを島へ連れて行くことにしたカメさんや白鳥さんたちの姿を通して、子供たちは、誰に対しても公正、公平に接することで生まれる、みんなが感じる安心感に気付いたようです。
ポークカレー。〔給食〕
今日の給食は「ポークカレー」でした。みんな大好き、と思っていたカレーですが、カレー苦手さんを発見! 誰にでも「苦手」はあるのだということ、「自分」と同じように「みんな」が感じている、と決めつけてはいけないこと等、美味しいカレーをいただきながら思いました。
日本発世界旅行計画のはじまり。〔5年社会科〕
5年生が、地球儀と地図を比較してその違いを読み取り、日本の国土がどのように広がっているか学んでいました。
画の長さと間隔。〔4年書写〕
いつにも増して真剣な面持ちです。
図書館へ行こう。〔2年国語科〕
図書館オリエンテーションで、学校司書の先﨑先生に「図書館のひみつ」を教えていただきました。たくさんの発見があったようです。
お誕生日お祝い献立。〔給食〕
4月のお誕生日お祝い献立「フライドチキン・カラフルサラダ・かぶのスープ・いちごゼリー・丸パン・牛乳」でした。スープの「かぶ」がとても柔らかで、お口の中でとろけるよう! 子供たちは、大好きなフライドチキンとともに美味しそうにいただいていました。
リズムにのって。〔1・2年音楽科〕
歌って、踊って、リズムにのって動いて… とにかく楽しそうな子供たち。笑顔が弾けます。
鮭の塩焼き。〔和食の日〕
本日の給食献立は「鮭の塩焼き・ほうれん草のごま和え・春野菜のみそ汁・ごはん・牛乳」でした。子供たちは、予想以上に和食好き。ふっくらと焼かれた鮭を美味しそうにいただいていました。
読書タイム。〔クローバータイム〕
朝の6年教室が静寂に包まれていました。皆、本の世界に没頭しています。
一斉下校。〔特別時程〕
本日は先生方の研究会のため、特別時程・一斉下校でした。風が強く、気温も先週より随分低いようです。お互いに体調管理に気を付けましょう。
「プランターのお花たちが風に揺られて、笑っているように見えます」と子供が言っていました。とっても瑞々しい感性! 素敵だなと思いました。
国語辞典を使おう。〔3年国語科〕
3年生が国語科の授業で「国語辞典」の引き方を学んでいます。
辞書を引くことで単語や意味を覚えやすい、使いこんでいく達成感がある、ラインを引いたりと直接書き込みができる… 様々なメリットがあります。「国語辞典」とうんと仲良しになってほしいと思います。
ひらサポ。〔大募集〕
協働による学校づくり。〔学級懇談会・PTA総会〕
授業参観に引き続き、学級懇談会・PTA総会を行いました。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
「親も平田小でよかったとなるような活動を!」という励ましの言葉を、今回、退会の旧役員の方からいただきました。そうありたい、と思いました。サッカーゴールの網目のように、学校と保護者の皆様とが繋がっていきたいと思います。
ありがとうございました。〔授業参観〕
授業参観を行いました。多数の保護者の皆様においでいただき、子供たちの学びの姿をご覧いただきました。子供たちははじめ緊張の面持ちでしたが、いつも通り学習課題に真剣に向き合っていました。
だいすきふくしまの日献立。〔給食〕
本日の給食献立は「キャベツとちくわの和え物・煮みそ・美生柑・ごはん・牛乳」でした。この献立は、福島市出身の作曲家 古関裕而さんと豊橋市出身の奥様(金子さん)とのご縁を記念して、福島市とパートナーシティ協定を結んだ豊橋市(愛知県)にちなんだ献立です。煮みそは、愛知県の郷土料理だそうで、豊橋市の学校給食で親しまれているとのことです。豊橋市名物のちくわの和え物とともに、味わっていただきました。
かけはしNo.2〔学校だより〕
R5 平田小学校だより「かけはし」N0.2.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
やってみたいこと。〔クラブ活動〕
2つのクラブ活動が始動しました。
エミー先生と。〔3・4年外国語活動〕
「I like~ 」わたしの好きなことを伝え合いました。
ねんど。〔1年図画工作〕
何ができるかな?
エミー先生と。〔5・6年外国語科〕
非常にテンポよく、楽しく、外国語科の授業が進んでいました。
えびフライ。〔給食〕
本日の給食献立は「えびフライ・菜の花のおかか和え・なめこ汁・ごはん・牛乳」でした。子供たちの大好きなものばかりで、大喜び。
大好き、エミー先生。〔昼休み〕
昼休み、校庭でエミー先生と鬼ごっこする子供たち。
だるまさんがころんだ。〔2年〕
50年前と変わらない遊びです。
毛筆の基礎。〔3・4年書写〕
何事も基礎・基本が大事です。ちえこ先生からご指導いただき、子供たちは幸せです。
複式学級であることを「強み」とし、先生方の専門性を発揮した授業を展開していきます。
音読。〔2年国語科〕
2年生の国語の授業は「音読」を行っていました。学びに向かう姿勢が素晴らしいです。
チーム平田。〔HS相談員・学校司書〕
本日初出勤のハートサポート相談員の高橋先生と、学校司書の先﨑先生を全校児童に紹介しました。「チーム平田」力を合わせて、子供たちを育んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ようこそ平田小学校へ。〔1年生を迎える会〕
5・6年生が中心となり、1年生を迎える会を行いました。「せんせいビンゴゲーム」や「ピラミッドジャンケン」で多いに盛り上がり、2年生から1年生に素敵なプレゼントが手渡されました。緊張気味だった1年生も、お兄さんお姉さんの優しさにふれ、かわいらしい笑顔を見せていました。1年生を迎える会、大成功!
50人で歌う校歌も素晴らしかったです。
チョコクリーム。〔給食〕
本日の給食献立は「スペイン風オムレツ・ごぼうサラダ・コンソメスープ・コッペパン・チョコクリーム・牛乳」でした。低学年の皆さんは、チョコクリームに悪戦苦闘していましたが、美味しそうにいただいていました。
ぶくぶくタイム。〔フッ化物洗口〕
フッ化物洗口は、永久歯のむし歯予防を目的にミラノールを含む溶液で1分間ぶくぶくうがいをする方法です。本校では、毎週水曜日の朝(保健タイム)に、希望者を対象としたフッ化物洗口を実施し、う歯の予防に努めます。
ラウンドテーブル。〔車座〕
自由に意見交換を行うことができる「ラウンドテーブル(円卓)」だと、心理的な距離感が縮まり、関係の質も高まるような気がします。今朝は1年生が円卓ミーティングを行っていました。
先週末は教職員が円卓ミーティングを行っていました。
オン・オフ。〔昼休み〕
昼休みは、各学級、思い思いに過ごしていました。
明日は「1年生を迎える会」が予定されています。
健康第一。〔内科検診〕
本日は学校医の赤間先生に内科検診を行っていただきました。この検診は、児童自身に健康状態に関心をもたせ、生活習慣を改めるきっかけをつくる教育的目的と、潜在的な疾患を見つけるためのスクリーニングの役割を持っています。
〔診ていただいたこと〕
★栄養状態
★脊柱及び胸郭の疾病及び異常の有無並びに四肢の状態
★皮膚疾患の有無
★心臓の疾病および異常の有無 等
よい歯の日。〔給食〕
4月18日は「よい歯の日」。よく噛んで食べると、脳が刺激されて集中力が高まったり、食べ物が栄養になりやすくなったりするそうです。本日は、ごはんには玄米が入っていて、噛めば噛むほどお米の甘味が感じられました。ごちそうさまでした。
和食の日献立「さばの味噌煮・きゅうりの塩昆布和え・鶏ごぼう汁・ごはん・牛乳」でした。
おはなみスケッチ。〔2年図画工作科〕
2年生が校舎付近で春に咲く花々をスケッチしました。クレヨンや絵具を使って、とても上手に色付けまでできました。春は本当に彩り豊かで、美しい季節です。
挑む。〔全国学力・学習状況調査〕
本日、全国一斉に小学6年と中学3年の全員を対象とした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が行われ、6年生9名が、国語・算数のテストに挑みました。国語は、「資料を読んで100字以内にまとめて書く」等、条件に合わせて書く問題が3つ。どのような力をつけることが求められているのか、先生たちも後日、問題に挑戦します。
読むこと。〔国語科〕
担当の先生と子供たちでつくる国語の授業。
6年生が谷川俊太郎さんの詩「生きる」を教材に学んでいました。私も大好きな詩のひとつです。この詩による合唱曲(三善晃作曲)も、とても素敵なのです。
鍵盤ハーモニカ。〔2年音楽科〕
2年生が鍵盤ハーモニカで「校歌」を演奏していました。旋律が一つに重なると、とても心地よい響きになります。
ものの燃え方と空気。〔6年理科〕
理科の実験、子供たちの瞳が輝いています。
「窒素・炭素・二酸化炭素」何度も口にして、確実に覚えます。
係を決めよう。〔5年学級会〕
5年生が学級会「係を決めよう」を行いました。「~の意見に反対です。理由は~」「〇〇さんの意見に付け足します」…楽しい学級生活を送るために一人一人が本気になって考え、合意形成に向けて自分の考えを伝え合って話し合う姿は、さすが高学年、とても頼もしく感じました。
学級生活における課題や問題点を「自分事」としてとらえ、みんなで話し合ったり考えたりすることで、子供たちに「自分たちの力で、学級をよりよいものへと変えることができる」という自治的能力を育てることを目指し、学級会を行っていきます。
だいすきふくしまの日献立。〔給食〕
本日の給食献立は、入学・進級おめでとう献立でした。チーズケーキのデザートに子供たちも大喜びです。
10歳のお誕生日をみんながお祝いしてくれました。おめでとうございます!
ソフト麺。〔給食〕
本日の給食献立は「味噌ラーメン・肉しゅうまい・中華和え・牛乳」でした。給食ならではの「ソフト麺」ですが、子供たちは大好きです。1年生も気に入ったようです。
あの手この手。〔算数科学力向上〕
各学級の算数の授業が面白い! 先生の絶妙な間、しかけによって、子供たちの表情が「???」「……」「あっ、そっか」と、くるくる変わります。「目の付け所」を大事に指導しています。
子供も先生も、「振り返り」を大事に、授業を積み重ねていきます。
丁寧に生きる。〔下駄箱〕
5・6年生の下駄箱が整っていて、思わずカメラを向けてしまいました。魂は細部に宿ると言います。気持ちが引き締まります。
自分の「はきもの」をきちんと整えることができる人になってほしいです。
環境が人をつくる。〔環境整備〕
環境は人がつくり、環境が人をつくる… 技能主査の石塚さんが精力的に校舎内外を整備してくださっています。
さわやかな朝。〔PTA全戸あいさつ運動〕
PTAのみなさんが「久保のバス停前・学校裏交差点・田植え地蔵した」の3か所で、毎月、立哨指導をしてくださっています。「おはよう!」「がんばってね」「いってらっしゃい」のお声がけに、子供たちもうれしそうです。地域の皆様に育まれる平田っ子、幸せです。
私たちの学校。〔児童会〕
4~6年生が、生活向上委員会、情報委員会、図書委員会に所属し、組織と活動内容を確認しました。私たちの学校を私たちの手で、よりよいものにしていこうという意気込みが感じられました。
毛筆の基本。〔5・6年書写〕
何事も基本が大事。心構えが姿勢に現れます。
学びに立ち向かう眼差し。〔5・6年外国語科〕
皆、とてもいい眼をしています。
学校のまわりのようす。〔3年社会科〕
3年生が、方位じしんや地図記号を使って、学校のまわりに何かあるのか表せるように学習しています。新しい学習内容をどんどん吸収しています。
みんなのかかり。〔2年学級活動〕
2年生が第1回学級会を開きました。みんなで意見をどんどん出し合って、比べて、合意形成を図っていく過程が見事です。みんなで決めたことを、みんなで守って、自分たちの学級生活をよりよいものにしていきます。
サクサクヒレカツ。〔給食〕
本日の給食献立は「ヒレカツ・小松菜の彩り和え・にらたまのみそ汁・ごはん・牛乳」でした。ヒレカツはサクッと揚げられ、柔らかでした。クオリティが高いです!
質問紙調査。〔全国学力・学習状況調査〕
6年生がオンラインで全国学力・学習状況調査の「質問紙調査」を行いました。アクセスできないという不具合があり、ひやっとしましたが大丈夫でした。18日(火)に国語・算数に挑戦します。
サウンドスケープ。〔朝〕
毎朝の立哨指導時、心地よい鳥たちの鳴き声に耳が浄化される思いです。今朝は、少なくとも5種類の鳥の鳴き声が聴こえました。人間の耳とは不思議なもので、「聴こう」と思えば、いろいろな音が聴こえるし、思わなければ何も聴こえない… カナダの作曲家マリー・シェーファーが提唱した「サウンドスケープ」を思い出しました。平田は素敵な音風景に恵まれたところです。
〈聴く〉ことを大切に教育活動にあたってまいります。
じんとり。〔3・4年体育〕
とにかくすごい運動量です。
ていねいに。〔一斉清掃〕
自分たちの学校を自分たちの手できれいにします。「一生懸命はたらく」ということは、人としてとても大事なことです。
係りのお仕事。〔3・4年生〕
3・4年生が係り決めをしていました。新しい学級で、新しいお友達と新しい先生と、新たなルールを決めています。よい集団には規律があり、良好な人間関係が構築されています。
集団の中で、自分の役割をきちんと責任をもって果たしていきます。
見え方はどうですか。〔視力検査〕
6年生の視力検査を行いました。視覚は学校生活だけではなく、人が生活していく上でとても大切な機能です。眼科受診の必要がある時にはぜひお子様を受診させるようお願いします。また、長時間のパソコンやスマホの使用によって、急激に視力が低下する場合があります。要注意!
菜の花入りクリームスープ。〔給食〕
本日の給食献立は「セルフツナサンドの具・菜の花入りクリームスープ・清見オレンジ・コッペパン・牛乳」でした。春の訪れを感じさせてくれる菜の花が柔らかく煮込まれたスープが大好評でした。旬の食材を美味しく調理してくださって、ありがとうございます。
どの学級も残菜がほとんどありません! 立派。
スタートカリキュラム。〔1年生〕
新1年生が主体的に自己を発揮しながら学びに向かうことできるよう、ひとつ、ひとつ、丁寧に授業が進められています。
100%元気。〔休み時間〕
子供たちの元気は無尽蔵…100%元気です。欠席ゼロが続いています、うれしいことです。
右・左・右。〔第1回交通教室〕
大森交番からお二人のおまわりさんをお招きして、交通教室を行いました。6年生代表児童が「家庭の交通安全推進員」の委嘱を受け、安全な道路の歩き方等についてご指導いただきました。歩行練習では、上級生が下級生のことを思いやりながら、道路の右はしをしっかりと歩っていたこと、お話の聞き方等を警察署の方に、たくさんお褒めいただきました。
「かけがえのない命」を自分でしっかりと守っていきましょう。
剪定。〔環境整備〕
技能主査の石塚さんが、花壇や植え込みを丁寧に整えてくださっています。剪定をしないまま放っておくと、日当たりのよい上部の枝ばかりが伸びてしまい周りの庭木の生育を妨げたり、害虫がついたりしてしまうそうです。樹木たちにも「床屋さん」が必要… さっぱりとして気持ちよさそうです。
伝統の継承。〔鼓笛練習〕
平田っ子タイムは、鼓笛のパート練習を行いました。皆、とても上手です。
元気いっぱい。〔昼休み〕
太陽と子供たちの笑顔って、なんてお似合いなんでしょう。
和食の日。〔給食〕
本日は和食の日献立「いわしの生姜煮・五目豆・若竹汁・ごはん・牛乳」でした。良質なたんぱく質たっぷりのいわしは、甘辛い味付けで、白いご飯にぴったりです。
1年生ははじめての給食です。上手にいただくことができました。
もっと知りたい。〔3年社会〕
「もっと知りたい」気持ちがあふれ出てきます。
わかる・できる・たのしい。〔4年算数〕
わかる・できる・たのしい授業です。
聴き合う。〔5年国語科〕
5年生が国語の授業で対話しながら学びを深めていました。相手の話をよく聞いて、頷きながら「なるほど」と相槌を打ったり、質問したりして「対話の仕方がとても上手」と担任の先生も褒めていらっしゃいました。
どの学級でも「聴き合う関係」をつくっていきます。
ものが燃えるしくみ。〔6年理科〕
6年生が、昨日は理科室で、今日は外で「ものが燃えるしくみ」について学んでいます。マッチを擦るのも、子供たちにとっては難しい課題… 空気の変化に着目して、物の燃え方を多面的に調べていました。
自己紹介。〔1年生〕
1年生が職員室や事務室、保健室に来て、自己紹介をしてくれました。はきはきと自分のことを「おはなし」できました。とても立派です。
元気ハツラツ。〔朝の中庭〕
1・2年生が仲良く、元気いっぱい「ケイドロ」遊び。子供の声が響く朝、こちらまで元気になります。
小さな手。〔交通事故防止運動〕
4月6日(木)~12日(水)までの7日間、新入学児童の交通事故防止運動が行われています。
スローガン「あぶないよ いそぐきもちに しんこきゅう」
よく遊び、よく学ぶ。〔昼休み〕
春光うららかな好季節、昼休みの校庭は子供たちの笑顔が溢れています。
春をさがそう。〔2年生活科〕
2年生が、花野山に春を探しに出かけました。
ぐんぐん伸びろ。〔発育測定〕
身長と体重を計測しました。
いただきます。〔給食開始〕
給食が始まりました。本日の献立は「春巻き・キムチ和え・中華たまごスープ・ごはん・牛乳」でした。パリパリと揚がった春巻きが好評でした。今年度もランチタイムが楽しみです! 南部給食センターの皆様、よろしくお願いいたします。
学校たんけん。〔1年生〕
1年生が学校を探検しました。4人で初めての「鬼ごっこ」もしました。すべてが新鮮です。
なべなべそこぬけ。〔2年生〕
2年生13人、「なーべー、なーべー、そこぬけ」と歌を歌いながら繋いだ両手を振ります。知恵を出し合って、力を合わせて、「返りましよ♪」で体を反転させて、背中合わせになる、そして、またもどって見事成功! チームワークばっちりです。
赤白対抗のあとは、クラス全員で挑戦!
「かえりましょ」は、「帰りましょ」ではなく、「体が後ろに反り返る(そりかえる)」意味の「かえりましょ」、ご存じでしたか?
かけはしNo.1〔学校だより〕
R5 平田小学校だより「かけはし」N0.1.pdf を発行しました。よろしくお願いします。
授業びらき。〔3年国語科〕
「新しい教科書で、新しい先生と、勉強もがんばるぞ!」という意気込みがひしひしと伝わってきます。
咲いた、咲いた。〔クローバータイム〕
2年生が植えたチューリップの球根が、見事な花を咲かせています。
わくわく、どきどき。〔学級びらき〕
2年生以外は、「はじめまして」の学級担任です。どの学級も素敵な学級びらきを行っていました。
その時の出逢いが。〔着任式・始業式〕
令和5年度、5名の先生方をお迎えしました。「その時の出逢いが その人の人生を 根底から変えることがある」とは、こころの書家・詩人 相田みつを さんの言葉です。この言葉の後には「人間を根底から変えてゆくもの 人間を本当に動かしてゆくもの それは人と人との出逢い そのときの出逢い」と続きます。人は出遇いとともに成長し、すべての出遇いが “今のわたし” を成り立たせていると言えます。令和5年4月6日、13人の教職員と50名の平田っ子たちの出逢いが、「絶対素敵なものとなる」と確信した一日となりました。
児童代表歓迎の言葉
緊張の学級担任発表!
希望を胸に。〔入学式〕
4月6日(木)、大きな声でお返事ができ、きちんとお話を聞くことができる、立派な新入生4名を迎えました。明日からの学校生活において、平田小学校の「あいうえお」ができる1年生になってほしいと思います。また、2年生は実演を交えながら素敵な「歓迎の言葉」を行いました。さらに2~6年生の校歌の歌声が素晴らしく、感動しました。全校児童50名と13名の教職員が一体となって、教育目標の「自分で考え 力を合わせ 夢に向かって 最後まで」の具現化に向けてがんばっていきます。
一人一人が日々新しいことを学び、たくさんの感動を重ねることができるよう、教職員一同、努力してまいります。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
準備万端。〔入学式準備〕
入学式準備が完了しました。
新入生のみなさん、明日、お会いしましょう。楽しみにお待ちしています。
春色に染まる花野山。〔昼休み〕
今年度は、4月1日・2日が土日だったため、入学式・始業式までの準備期間が3日間しかありません。昨日から、会議の連続、新年度の準備で先生たちは息つく暇もないほどの忙しさです。こんな時だからと、昼休みに学校裏にある「花野山」散策に行ってきました。たった20分程度でしたが、美しい花々と小鳥の鳴き声に心洗われ、リフレッシュ! 午後もフル回転中です。
子供たち共々、「美しいものを美しいと感じる心」を大事にしていきます。
始動。〔着任〕
校庭や学校周辺の桜が満開となりました。ひらたの里は、まるで絵画のように黄・桃・赤…と彩り豊かです。本日、新たに5名の先生方をお迎えしました。心機一転、皆、やる気に満ち溢れています。教職員一人一人の顔が見える学校経営をしていきたいと考えています。“チーム平田” 令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。校長 佐藤裕子
卒業生が夢の実現に向けてトレーニングをしていました。今年度も子供たちの夢を大きく育んでいきます。
福島県福島市小田字本内26番地
TEL 024-546-4029
FAX 024-546-8650
Eメール hirata-e@fcs.ed.jp